1)紹介したテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックしてマイプロジェクトへコピーします。

2) 以下のような表示が出てきます。

右に表示される「!」のアイコンを順番にクリックし、フローを編集します。
タイトルや詳細は、クリックすると、変更可能です。
適宜変更してください。

ステップ3:トリガーを設定
「アプリトリガー コレクションのアイテムが作成されたら」をクリックします。

ステップ4:Google Meetのアクションを設定
1) アクションは「会議が終了したら」を選択して、「次へ」をクリックします。

2) トリガーの起動間隔を選択し、「テスト」をクリックし、テスト成功後「保存」します。
※起動間隔は契約プランによって変わります。
各プランの内容についてはこちらを参考にしてください。
各プランの機能制限や使用上限の一覧 | Yoomヘルプセンター (intercom.help)

ステップ5:Discordのアクションを設定
1)フローに戻り、「アプリと連携する メッセージを送信」のアイコンをクリックします。

2) アクションは「メッセージを送信」を選択して、「次へ」をクリックします。

2) 必須項目を入力します。
アプリが連携出来ているとGoogle Meetのアウトプット情報を活用して入力できます。
必要に応じて候補から選択してください。
入力が完了したら、「保存」します。


【Google Meetで会議が終了したらDiscordに通知する】というフローが完成です。
ステップ6: テストと確認
最後まで設定すると以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリックします。
フローボットを起動し、正しく作動するか確認してください。

今回使用したテンプレートはこちら