Google スプレッドシートとGitHubの連携フローの作り方
フロー完成までの作業は以下のように進めていきます。
・Google スプレッドシートとGitHubをマイアプリ連携
・テンプレートのコピー
・Google スプレッドシートのトリガー設定及びそれに続くGitHub、Google スプレッドシートの各種オペレーションの設定
・トリガーをONにし、実際の起動を確認
それでは、連携させるアプリの新規接続を行なっていきましょう。
・Google スプレッドシートとGitHubをマイアプリ連携
(1)まずはGoogle スプレッドシートをマイアプリに接続していきます。
Yoomアカウントにログイン後、左欄の「マイアプリ」をクリックして「新規接続」からGoogle スプレッドシートを検索してください。

Google スプレッドシートのアプリアイコンを検索し、クリックします。


(2)「Sign in with Google」をクリックすると、アカウントを選択する画面に移行するので、連携させたいアカウントを右の管理アカウントから選択します。
選択後、サインイン画面に移行するので、認証を完了させてください。
まずは1つ目のGoogle スプレッドシートの接続が完了しました。
(3)次にGitHubのアプリ連携を行います。
Google スプレッドシートのマイアプリ登録と同様に、GitHubを選択します。
サインイン画面に移行するので、GitHubに登録しているユーザー名またはメールアドレスとパスワードを入力し、『サインイン』します。

(4)登録メールアドレスに認証コードが送付されるので、届いた認証コードを入力して『確認する』をクリックしてください。

認証が正常に行われると、Yoomアカウントのマイアプリ画面へ移動します。
これで2つのアプリがYoomアカウントに接続できました。
Yoomアカウントに対象のアプリの新規接続が完了していることを確認後、下記のテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。