Google WorkspaceとSmartHRの連携フローの作り方
フロー完成までの作業は以下のように進めていきます。
・Google WorkspaceとSmartHRをマイアプリ連携
・テンプレートのコピー
・Google Workspaceのトリガー設定とSmartHRの設定
・トリガーをONにし、実際の起動を確認
それでは、連携させるアプリの新規接続を行なっていきましょう。
・Google WorkspaceとSmartHRをマイアプリ連携
(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」を選択してください。

(2) マイアプリの新規接続一覧から、Google Workspaceをクリックします。
表示された画面の「Sign in with Google」をクリックしてください。

(3)アカウントを選択する画面に移行するので、連携させたいアカウントを右の管理アカウントから選択します。
選択後、サインイン画面に移行するので、認証を完了させてください。

(4)まずは1つ目のGoogle Workspaceの接続が完了しました。
・Google Workspaceとの連携およびAI機能(オペレーション)は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけます。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
・チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリやAI機能(オペレーション)を使用することができます。
(5)次にSmartHR(OAuth)のアプリ連携を行います。
Google Workspaceのマイアプリ登録と同様に、SmartHR(OAuth)を選択します。
(SmartHRは、『SmartHR』『SmartHR(OAuth)』2つのアプリが検索結果に表示されますが、『SmartHR(OAuth)』の方を接続します。)

(6)連携するSmartHR(OAuth)の「サブドメイン」を入力し、[追加]をクリックします。
クリック後、2つのアプリが追加された状態のYoomアカウントのマイアプリ画面へ移動します。
これで2つのアプリがYoomアカウントに接続できました。
・テンプレートのコピー
Yoomアカウントに対象のアプリの新規接続が完了していることを確認後、下記のテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。