SlackとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-29

【ノーコードで実現】AIがカスタマーサクセス戦略を自動提案し、チームへ即時共有する方法

s.kumagai

「顧客からのフィードバック分析に膨大な時間がかかってしまい、本来のサポート業務に集中できない…」

「集めた顧客データを活用して、効果的なアクションプランを立てたいけれど、どこから手をつければ良いかわからない…」

このように、カスタマーサクセス業務において、データの分析や戦略立案、そしてその共有に多くの手間と時間を費やしていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">顧客からのアンケート回答やミーティングの記録などをAIが自動で分析し、具体的なカスタマーサクセス施策を立案、その内容をSlackなどのコミュニケーションツールを通じてチームへ即座に共有できる仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、より顧客と向き合う時間や質の高いサポートを提供する時間を確保できます!
今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">AIでカスタマーサクセス戦略を自動提案する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されているので、「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

[[213667]]

AIを活用したカスタマーサクセス戦略立案と共有の自動化テンプレート

AIを活用してカスタマーサクセス戦略を立案し、その結果をSlackなどのコミュニケーションツールに自動で共有することで、顧客満足度の向上やチャーンレートの低減に繋がる施策を迅速に実行できるようになります。ここでは、具体的な自動化の例をいくつか紹介します。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

フォームの回答をもとにAIでカスタマーサクセス戦略を立案し、コミュニケーションツールに通知する

<span class="mark-yellow">顧客満足度調査などのフォームで得られた回答をトリガーとして、AIがその内容を分析し、具体的なカスタマーサクセス施策を立案、その結果をSlackなどのコミュニケーションツールに自動で通知する</span>ことができるので、顧客の声をリアルタイムに施策へと繋げ、迅速な対応と改善サイクルを実現しましょう!

[[213667]]

スケジュールされた日時に顧客データを基にAIでカスタマーサクセス戦略を立案し、コミュニケーションツールに通知する

<span class="mark-yellow">Google スプレッドシートなどに蓄積された顧客データを指定した日時に自動で取得し、AIが分析してカスタマーサクセス施策を提案、その内容をMicrosoft Teamsなどのコミュニケーションツールに通知する</span>こともできるので、定期的なデータ分析と戦略検討を自動化し、継続的な顧客エンゲージメント強化を図れます。

[[213689]]

ミーティングツールの記録を基にAIでカスタマーサクセス戦略を立案し、コミュニケーションツールに通知する

<span class="mark-yellow">Zoomなどのミーティングツールでの顧客との会話記録(文字起こしデータなど)を基に、AIが感情分析や課題抽出を行い、パーソナライズされたカスタマーサクセス施策を立案し、その結果をDiscordなどのコミュニケーションツールへ通知する</span>設定も可能であり、顧客との対話から得られる貴重な情報を最大限に活用し、より深い顧客理解に基づいた施策展開を実現します。

[[213699]]

フォーム回答からAIがカスタマーサクセス戦略を自動提案しSlackに通知するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、フォームで回答された顧客満足度調査の内容をもとに、AIが分析して具体的なカスタマーサクセス施策を立案し、その結果をSlackに自動で通知するフローを解説していきます!

ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • Slackのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • フォームのトリガー設定、AIによる施策立案のアクション設定とSlackへの通知アクション設定
  • トリガーをONにし、フォームにテスト回答を送信してフローが起動するかを確認
[[213667]]

ステップ1:Slackのマイアプリ連携

今回使用するアプリをYoomのマイアプリに登録しましょう!
先にマイアプリ登録を行っておくと、後の設定がスムーズになります。

Slackのマイアプリ登録

Yoomの画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしましょう。
「アプリ名で検索」でSlackを探すか、アプリ一覧から探してください。

以下のような画面が表示されます。
通知を受け取るチャンネルを設定したら、「許可する」をクリックしましょう。

マイアプリの画面に戻りSlackが表示されていれば完了です。
マイアプリ登録が完了したら、自動化の設定を行いましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

Yoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。

[[213667]]

画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。

ステップ3:トリガーとなる顧客満足フォームの設定

顧客満足度調査のフォーム回答を自動化のトリガー(起点)にするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

顧客満足度調査のフォーム画面が表示されます。
設定の変更が必要な箇所があれば、変更しましょう。
※Yoomのフォームの基本設定についてはこちらをご確認ください。
設定後「次へ」をクリックします。

フォームの表示確認と詳細設定の画面が表示されるので、入力フォームの回答のサンプルの値を入力しましょう。
回答サンプルは後のフローで使用します。
入力後「保存する」をクリックしてください。

ステップ4:AIでカスタマーサクセス施策の立案を作成する

フォームの回答を元に、AIでカスタマーサクセス施策の立案を作成するアクション設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

アクションを選択する画面が表示されます。
以下の画面でAIで生成する文字数を指定することが可能です。

プロンプトには以下のようにAIに対する指示と、フォームから取得したサンプルの値を入力しましょう。
サンプルの値は以下のように「取得した値」から選択すると簡単に入力できます。
※取得した値に関して、詳しくはこちらをご確認ください。

言語は今回「日本語」と入力しています。

入力後「テスト」をクリックし、実際にテキストが生成されているか確認しましょう。
生成された内容を確認し、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:Slackに送信する

最後にAIで生成した内容をSlackに送信するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するSlackのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

API接続設定が表示されるので、設定を進めましょう。
投稿先のチャンネルIDを以下の画像のように候補から選択します。
事前に該当のチャンネルの「インテグレーション」からでYoomを追加しておいてくださいね!
SlackチャンネルにYoomアプリをインストールする方法 | Yoomヘルプセンター

メッセージには以下のようにSlackに送信する内容を入力しましょう。
生成内容は以下のように「取得した値」から選択します。

入力後「テスト」をクリックし、実際にSlackにメッセージが送信されているか確認しましょう。
Slackにメッセージが送信されていることを確認後、「保存する」をクリックしてください。

ステップ6:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

設定お疲れ様でした!

カスタマーサクセス向けAI活用のその他自動化例

Yoomには、感情認識や営業支援、マーケティング分析などAIでフォーム回答を解析しSlackやTeamsに通知するテンプレートも充実。
業務の記録・共有・分析を効率化したい方はバナーから詳細をチェックしてください。

[[207340,211892,214617,211670,207289]]

まとめ

顧客からのフィードバックや各種データをAIで分析し、カスタマーサクセス戦略を自動で立案、さらにその結果をSlackなどのツールでチームに迅速に共有する仕組みを構築することで、<span class="mark-yellow">これまで分析や戦略策定、情報共有にかかっていた時間を大幅に削減し、ヒューマンエラーのリスクも低減させることができます。</span>これにより、カスタマーサクセス担当者は、より創造的で顧客価値の高い業務に集中できるようになり、データに基づいた質の高い戦略をスピーディーに実行できるようになります!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードのハイパーオートメーションツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単にAIを活用した業務フローを構築できるので、もしAIによるカスタマーサクセス業務の自動化や効率化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらの登録フォームから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.kumagai
Webマーケティング会社で3年ほどカスタマーサポートとして働いておりました。顧客情報や社内のデータ管理に時間を費やし、頭を抱えていたところYoomと出会いました。プログラミングの知識がなくても簡単に使えるYoomにもっと早く出会えていれば…と日々強く感じております。同じように業務の効率化に悩みを持つ方の助けになれば幸いです!
タグ
Slack
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る