Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。 「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
ステップ3:トリガーとなるチャネルの設定 先ずは、フローの起点となるトリガーアクションを設定していきます。
Microsoft Teamsの「チャネルにメッセージが送信されたら」をクリック。 「タイトル」は任意の名称に変更できます。 アクションの内容が分かりやすいタイトルにするとよいでしょう。 連携アカウントとアクションを確認して、「次へ」をクリック。 「トリガーの起動間隔」のプルダウンから任意の間隔を選択。 トリガーの起動タイミングは「5分・10分・15分・30分・60分」から選択可能です。 そのプランの最短の起動間隔にすることで、メッセージ投稿時により早くメールの送信が行えるようになります。 ※ ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が異なります。 起動間隔についての詳しい説明は、こちらのヘルプページ をご覧ください。 「チームID」は入力欄をクリックすると、連携しているMicrosoft Teamsアカウントのチームから候補が表示されるため、対象となるチームを選択してください。 「チャネルID」も同様に設定しましょう。 設定を終えたら、Microsoft Teamsの指定したチャネルに、レポートに用いるメッセージを投稿してください。 ※ 投稿するメッセージの例 フローボットに戻り「テスト」をクリック。 テストに成功すると、「取得した値」に投稿されたメッセージの情報が追加されます。 アウトプットについて | Yoomヘルプセンター
手順7で投稿したメッセージの情報が取得されていることを確認し、ページ下部の「保存する」をクリック。 これでトリガーとなるチャネルの設定が完了しました。
ステップ4:レポートの生成 ステップ3で取得したメッセージからレポートを生成していきます。
AIオペレーションの「レポートを生成する」クリック。 任意で「タイトル」を変更。 目的に応じた「アクション」をプルダウンから選択。 生成するテキストの文字数によってタスク数が変わります。 「次へ」をクリック。 レポート生成に用いるデータと指示を「プロンプト」に設定。 入力欄クリック時に表示される「取得した値」タブから、トリガーアクションのメニューを開き、「メッセージ内容」を選択してください。 ※ タイトルを変更している場合は、変更後のタイトルが表示されます。 項目をクリックすると、入力欄に{{項目名 取得した値}}という形で追加されます。 「送信日時」や「送信者名」も同様に追加できます。 これら「取得した値」は、フローが稼働する度に更新されます。 取得した値(アウトプット)についての詳しい説明は、こちらのヘルプページ をご覧ください。
出力したいレポートの言語を設定。 設定を終えたら、「テスト」をクリック。 テストに成功すると、メッセージ内容から生成したレポートが「取得した値」に追加されます。 指示した通りにレポートが生成できていることを確認し、ページ下部の「保存する」をクリック。 ステップ5:Gmailでレポートの送信 では、生成したレポートをGmailで送信しましょう。
Gmailの「メールを送る」をクリック。 任意で「タイトル」を変更。 連携アカウントの確認。 メール内容の「To」にレポートを送信したいメールアドレスを設定。 任意で「From」「CC」「BCC」にメールアドレスを設定。 「取得した値」や「日付」を用いて、メッセージの内容に沿った「件名」と「本文」を設定。 ステップ4のプロンプト設定と同じように、入力欄クリック時に表示される項目から、使用したい項目を選択してください。 設定を終えたら、「次へ」をクリック。 メールの送信内容を確認し、「テスト」をクリック。 テストに成功したら、指定した送信先にメールが届いているかを確認しましょう。 ※ 送信先のGmail画面 正しくメールが送信されていれば、ページ下部の「保存する」をクリック。 ステップ6:フロー稼働の準備 フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。 早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることでトリガーをONにできます。
トリガーをONにしたら、実際に動作することを確認しましょう。 Microsoft Teamsの指定したチャネルにメッセージを送信し、そのメッセージを元にしたレポートがGmailから送信されていれば成功です。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます! 是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
Microsoft TeamsとGmailを活用したその他の自動化例 Microsoft TeamsとGmailを使った自動化は、今回ご紹介した方法以外にも様々な業務に応用できます。
ここでは、関連するテンプレートをいくつかご紹介します。 日々の業務効率化のヒントとして、ぜひ参考にしてください。
Microsoft Teamsを使った便利な自動化例 Salesforceのリードオブジェクトにレコードが追加されたら通知したり、投稿されたメッセージ内容をもとにOneDriveにフォルダを作成したりできます。