・
「チャットで決まった訪問予定を、カレンダーに自動で入れたいんだけど…」
「複数のカレンダーツールとkintoneを使っているから、予定の転記作業が本当に面倒…」
このように、普段使っているアプリとkintoneの情報連携やスケジュール管理において、手作業による手間や入力ミス、情報の散逸といった課題を感じていませんか?<span class="mark-yellow">他のアプリのデータを元にkintoneのカレンダーに自動で予定を登録したり、カレンダーツールの予定をkintoneに同期したりできる仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、スケジュール調整や管理にかかる時間を大幅に削減して、より重要な業務に集中できる時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかかりません。ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">kintoneでスケジュール情報を管理する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!
kintoneのカレンダー機能と、普段お使いの様々なツールを連携させることで、スケジュール情報をkintoneへ自動的に集約したり、他のカレンダーの情報をkintoneに同期する方法を、具体的なテンプレートを使って紹介します!
これにより、手入力の手間を削減し、常に最新のスケジュール情報をkintoneで確認できるようになります。気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
<span class="mark-yellow">フォームツールから送信された日程調整の回答などをkintoneのカレンダーに自動で追加する</span>フローです。
手動での転記作業や確認漏れを防ぎ、スムーズなスケジュール管理を実現します。
<span class="mark-yellow">Slackなどのチャットツールで送信された日程調整のメッセージを基に、kintoneのカレンダーに自動で予定を追加できます</span>。
チャットでのやり取りからシームレスにスケジュールを確定し、管理できる環境が整うでしょう。
<span class="mark-yellow">Googleカレンダーなどのスケジュールツールで作成された予定をkintoneのカレンダーに自動で同期できる</span>ので、複数のカレンダー情報をkintoneに集約し、一元的なスケジュール管理を可能にします。
それでは代表的な例として、「フォームから日程調整の回答が送信された際に、その情報を基にkintoneのカレンダーへ自動で予定を追加するフロー」を解説していきます!
Yoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。
このフローでは、下図のようなkintoneアプリのカレンダーに予定を追加します。
アプリをカレンダー形式で表示する方法はkintoneのヘルプページをご覧ください。
先ずは、Yoomと連携させたいkintoneアカウントを「マイアプリ」に登録しましょう。
この設定は初回のみ必要です。
これで、マイアプリ登録が完了しました。
Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、テンプレートがコピーされます。
ここでは以下のテンプレートを使うため、バナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうしますと、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
※ 以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。
先ずは、フローの起点となるトリガーアクション(フォーム)を設定していきます。
※ プレビューページ
これで、フォームの設定は完了です。
フォームの回答を元に、kintoneアプリのカレンダーに予定を追加しましょう。
フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
トリガーをONにすると、作成したフォームのリンクがコピーできるようになります。
最後に、実際にフローが動作することを確認しましょう。
リンク先からフォームに回答して、kintoneアプリのカレンダーに予定が追加されていれば成功です。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
kintoneのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。
Microsoft Outlookのカレンダーに予定が追加されたタイミングでkintoneにレコードを登録したり、kintoneで新たに登録されたレコードをもとにMicrosoft SharePointに自動でフォルダを作成することが可能です。また、Salesforceに新規リードが登録された場合にkintoneへ情報を連携したり、kintoneでレコードが追加された際にZoomのミーティングを自動作成することもできます。
この記事では、「kintoneのカレンダー情報の追加・更新作業を自動化する方法」について、プログラミング不要で実現する具体的な手順をご紹介しました。
kintoneのカレンダー機能と外部ツールを連携させることで、フォームやチャット、他のカレンダーから取得したスケジュール情報を自動で取り込み、手動での入力作業を大幅に削減できます。
<span class="mark-yellow">Yoomには、今回ご紹介したkintoneのカレンダー自動更新以外にも、様々な業務を効率化するためのテンプレートが豊富に用意されています。</span>
日程調整や申請フロー、進捗報告など、日常業務に合わせた自動化をノーコードで簡単に導入できるのが魅力です。
「スケジュール管理の手間を減らしたい」「更新漏れによるトラブルを防ぎたい」「情報の一元化を図りたい」とお考えの方は、Yoomのテンプレートを活用した自動化をぜひ検討してみてください。
まずはテンプレートを試してみて、その便利さを実感してみませんか?
👉 今すぐ無料でアカウントを発行する