HarvestとClickUpの連携イメージ

【簡単設定】HarvestのデータをClickUpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
HarvestとClickUpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-24

【簡単設定】HarvestのデータをClickUpに自動的に連携する方法

c.tsukamoto

「Harvestで時間を記録しているけど、その情報をClickUpのタスクに手で入力するのが面倒…」
「両方のツールを使っているせいで、タスクの二重入力や転記ミスが発生してしまっている…」
このように、時間追跡ツールのHarvestとタスク管理ツールのClickUpを併用する中で、手作業でのデータ連携に非効率さや限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Harvestで作成したタスク情報を自動的にClickUpに連携させる仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されます。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで自動化に踏み出せなかった方でもすぐに実践可能です。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務をさらに効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">HarvestとClickUpを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[268212]]

HarvestとClickUpを連携してできること

HarvestとClickUpのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた2つのツール間の情報共有を自動化できます。
これにより、タスク管理と時間追跡のデータを同期させ、入力ミスや作業漏れを防ぎながら、プロジェクト全体の進捗管理をよりスムーズに行えるようになります。
気になる自動化例があれば、ぜひクリックしてみてください!

Harvestで新規Taskが作成されたら、ClickUpでタスクを作成する

Harvestで新しいタスクを作成した際に、その情報をトリガーとしてClickUpに新しいタスクを自動で作成します。この連携により、<span class="mark-yellow">時間追跡の開始と同時にタスク管理ツールへの登録が完了するため、二重入力の手間を削減し、転記ミスも防ぐ</span>ことができます。

プロジェクト管理と時間追跡の同期が迅速に行えるようになる、シンプルな直接連携のパターンです。

[[268212]]

Harvestで特定の新規Taskが作成されたら、ClickUpでタスクを作成する

Harvestで作成されたタスクの中から、特定のプロジェクトやクライアントに関連するものだけを抽出し、ClickUpにタスクとして自動作成します。このフローでは、<span class="mark-yellow">本当に管理が必要なタスク情報のみをClickUpに集約できるため、タスクリストの煩雑化を防ぎ、重要な業務に集中しやすくなります</span>。

特定の条件に応じて処理を分岐させる設定を含むため、より実務に即した柔軟な自動化が可能です。

[[268213]]

HarvestとClickUpの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にHarvestとClickUpを連携したフローを作成してみましょう。

今回は、プログラミング不要で様々なアプリ連携を実現できるノーコードツール「Yoom」を使用して設定を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Harvestで新規Taskが作成されたら、ClickUpでタスクを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • HarvestとClickUpをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Harvestのトリガー設定およびClickUpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[268212]]

ステップ1:HarvestとClickUpをマイアプリ登録

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Harvestの連携

右上の新規接続から検索欄にHarvestと記入して、出てきたアイコンをクリックします。

以下のような画面が表示されたら、赤枠の「Authorize application」をクリックします。

マイアプリの接続画面に戻ります。ページ上部に「マイアプリを登録しました」という表示が出てきたら、接続は完了です!

ClickUpの連携

同様にClickUpと検索します。表示されたClickUpのアイコンをクリックしましょう。

ClickUpのログイン画面が表示されますので、メールアドレスとパスワードを入力して「Log In」ボタンを押します。

Workspaceを選択して赤枠のボタンをクリックしましょう。

同じくページ上部に下記の表示が出てきたら、接続は完了です!

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからはフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずは下記のテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[268212]]

1.上記バナーの「試してみる」をクリック

2.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。

3.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。

ステップ3:Harvestのトリガー設定

トリガーとなるアプリの設定を行っていきます。
最初の赤枠をクリックしてください。

連携するアカウント情報に間違いがないかを確認しましょう。
トリガーアクションは、「New Task」のままで問題ありません。
「次へ」ボタンをクリックします。

トリガーの起動間隔を選択してください。
トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定可能です。
選択できる最短の起動間隔を選びましょう。

ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです!
基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくと良いです。

タスクが作成されるAccount IDを設定します。

Harvest上でテストのためのタスクを作成します。
※今回は以下の「テストA」を参考として使用します!

Yoomの設定画面に戻りましょう!「テスト」ボタンをクリックします。

「テスト成功」と表示が出たら、アウトプット(取得した値)が取得されます。

※アウトプットとは、トリガーやオペレーションにて取得した値を指します。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時の値としてご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。

設定を保存しておきます。保存ボタンをクリックしましょう!

ステップ4:ClickUpのアクション設定

Harvestから取得した値を利用して、ClickUpにタスクを作成する設定を行います。
2つ目の赤枠をクリックしてください!

連携するアカウント情報の確認をしましょう!
アクションは、テンプレートのままで問題ありません。
「次へ」ボタンをクリックします。

タスクを作成するClickUp上のチームを設定します。
入力欄をクリックすると候補が表示されますので、その中から選択しましょう!

同様にスペースも選択します。

続けて、フォルダとリストも選択しましょう。

取得した値の中からタスク名を設定しましょう。
Harvestのアイコンから「Task Name」をクリックします。

その他の設定も任意で行い、全ての設定ができたら赤枠のボタンでテストを実行しましょう!

テスト成功という表示がされたら、ClickUpにタスクが作成されています。
確認してみましょう!

新規タスクが確認できます!

最後にYoomの画面に戻り、設定を保存しておきます。

ステップ5:トリガーをONにして動作確認

これですべての設定が完了です!
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、「トリガーをON」にします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう。

ClickUpのデータをHarvestに連携したい場合

今回はHarvestからClickUpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にClickUpの情報をHarvestに連携させたい場合もあるかと思います。
その際は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

ClickUpでタスクが作成されたら、Harvestで新規Taskを作成する

ClickUpで新しいタスクが作成されたタイミングで、Harvestにも時間追跡用のタスクを自動で作成します。

この連携を活用することで、<span class="mark-yellow">タスク管理ツールでの起票と同時に時間追跡の準備が整うため、作業開始時の手間を削減し、スムーズに業務へ移行</span>できます。

[[268215]]

ClickUpで特定のタスクが作成されたら、Harvestで新規Taskを作成する

ClickUpで特定のリストやステータスにタスクが作成された場合のみ、Harvestに時間追跡用のタスクを自動で作成します。

これにより、<span class="mark-yellow">時間追跡が必要なタスクだけをHarvestに登録できるため、不要なデータが混在することを防ぎ、管理を効率化</span>することが可能です。

[[268221]]

HarvestやClickUpを活用したその他の自動化テンプレート

日常的に使う業務管理ツールも、自動化を取り入れることでよりスムーズに活用できます。ここではHarvestとClickUpを使った便利な自動化例をご紹介します。

Harvestを使った便利な自動化例

Harvestはタスクや工数管理だけでなく、請求やユーザー管理の効率化にも役立ちます。スプレッドシートや他のアプリとつなげることで、情報の転記作業や進捗共有が楽になり、チーム全体の業務を整理しやすくなります。

[[126406,126567,193787,233788,233614]]

ClickUpを使った便利な自動化例

ClickUpはタスク管理の中心として使われることが多く、外部アプリとの連携によりさらに便利になります。タスクの追加や更新を自動で通知・記録できるため、情報共有の抜け漏れを防ぎ、作業効率を高めることができます。

[[85038,151327,104361,174969,272229]]

まとめ

HarvestとClickUpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたタスク情報の二重入力をなくし、ヒューマンエラーを削減することが可能です。</span>

タスク管理と時間追跡のデータが同期されるため、プロジェクトの進捗管理の精度が向上し、より正確な見積もりや請求業務にも繋がります。
これにより、手作業から解放され、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います。

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも簡単に構築できます。
もし日々の業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化の世界を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:エラーが発生した場合の具体的な対処法は?

A:フローボットがエラーになると、テストを実行してもエラーの文言が表示されます。アプリ接続が切れている場合や設定内容・フローボット起動時の取得した値が誤っている場合があります。再度アプリ連携を行うか設定をご確認ください。詳しくは、以下をご覧ください。

Q:HarvestのプロジェクトごとにClickUpの登録先を分けられますか?

A:はい、分岐処理を使うことで実現できます!例えば、「プロジェクト名が特定のキーワードを含む場合」などと設定することで進行先の切り替えができます。あとはそれぞれの切り替え先で別のリストやフォルダを指定してください。※なお、分岐は有料プランでご利用いただけます。

Q:双方向でのデータ同期は可能ですか?

A:可能です!「ClickUpのデータをHarvestに連携したい場合」でご紹介したように、ClickUpからHarvest方向へのテンプレートを用いたり、新たにフローボットを作成したりすることで実現できます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
c.tsukamoto
海外でのカスタマーサクセス業務や、アート業界での販売・展示運営、通訳など、幅広い職種を経験してきました。 日々の業務の中で「もっとスムーズにできる方法があるはず」と気づくことが多く、自然と業務の調整や改善に関わるようになりました。 現在はその経験をもとに、Yoomを活用しながら、業務効率化に悩む方々に役立つノウハウをお届けしています!
タグ
Harvest
ClickUp
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる