RedditとClickUpの連携イメージ

【簡単設定】RedditのデータをClickUpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
RedditとClickUpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-20

【簡単設定】RedditのデータをClickUpに自動的に連携する方法

y.h

「Redditで自社サービスに関する投稿や特定のキーワードを常にチェックしているけど、見つけたら手動でClickUpにタスク登録するのが面倒…」
「特定のサブレディットの動向を追いかけたいけど、毎日確認してタスク化する時間がない…」

このように、RedditとClickUpの間で発生する手作業の多さに、非効率を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Reddit上の特定の投稿を検知して、自動でClickUpにタスクを作成する仕組み</span>があれば、情報収集からアクションへの移行がスムーズになり、重要な情報を見逃すことなく、より戦略的な業務に時間を割くことができます。

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで情報収集やタスク起票にかけていた手間と時間を削減し、業務の生産性を向上させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">RedditとClickUpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[267004]]

RedditとClickUpを連携してできること

RedditとClickUpのAPIを連携させれば、Reddit上の特定の投稿やキーワードをトリガーにして、ClickUpにタスクを自動で作成することが可能になります。
この連携により、手作業での情報収集や転記作業が不要になり、スムーズな情報共有と迅速なアクションを実現できます。
気になる自動化例があれば、ぜひクリックしてみてください!

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、ClickUpでタスクを作成する

Reddit上で特定のキーワード(自社サービス名、競合名、関連トピックなど)を含む投稿がされた際に、その情報を自動で取得しClickUpにタスクとして起票できます。

これにより、<span class="mark-yellow">関連情報の見逃しを防ぎ、迅速な対応や分析が可能になります。</span>

この連携は、Redditの投稿データを直接ClickUpに連携するシンプルな構成です。

[[267004]]

Redditのサブレディットで投稿が作成されたら、ClickUpでタスクを作成する

特定のサブレディット(コミュニティ)に新しい投稿があった場合に、その内容を自動でClickUpのタスクとして作成する連携です。

この連携により、<span class="mark-yellow">市場のトレンド調査や顧客のフィードバック収集などを効率化し、常に最新の情報をチームで共有できます。</span>

[[267136]]

RedditとClickUpの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にRedditとClickUpを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでRedditとClickUpの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:RedditClickUp

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、ClickUpでタスクを作成する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • RedditとClickUpをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Redditのトリガー設定およびClickUpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[267004]]

ステップ1:RedditとClickUpをマイアプリ登録

ここではYoomとそれぞれのアプリを連携して、操作を行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

【Redditのマイアプリ連携】

検索窓にRedditと入力し、選択しましょう。

Redditに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックしてください。

‍「Allow」をクリックします。

以上で、Redditのマイアプリ連携が完了です。

ClickUpのマイアプリ連携

以下の手順をご参照ください。

ステップ2:テンプレートをコピー

テンプレートをコピーして、フローを作っていきましょう。
バナーの「試してみる」を選択してください。

[[267004]]

テンプレートがコピーされました。「OK」を選択します。
次のステップから設定していきましょう。

ステップ3:トリガーとなるRedditの設定

Redditで特定のキーワードを含む投稿が行われたことを自動化のトリガーにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するRedditのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。

アプリトリガーのAPI接続設定が表示されるので、設定を進めていきましょう。
トリガーの起動間隔は5分・10分・15分・30分・60分から選択できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

フローでキャッチしたい投稿に関するキーワードを設定しましょう。
今回は「OpenAI」と設定しました。

ここで連携テストを行います。
テストボタンをクリックし、実際にキーワードで絞り込んだ投稿が取得した値に反映されているか確認します。
確認ができたら「保存する」をクリックしましょう。

なお、この取得した値のデータをClickUpで自動通知可能です。
取得した値とは?

※テストに成功しない場合はキーワードに該当する投稿が行われていない状態です。
この場合は設定したキーワードが含まれる投稿を自身のRedditで行いましょう。

ステップ4:ClickUpのタスク作成設定

続いて、ClickUpにタスクを自動作成する設定を行います。
「タスクを作成」をクリックしてください。

ステップ3と同じ要領で連携アカウントとアクションを選択する設定内容を確認し、「次へ」を押します。

最後に、API接続設定を下記のようにしていきましょう。

  • team:入力欄をクリックして表示される候補から、タスクを作成する該当のチームを選択してください。
    候補は、マイアプリに登録したアカウントに紐づいて表示されます。
  • space:こちらも、候補から該当のスペースを選択します。
    「folder」「list_id」も同じ要領で、候補からそれぞれ選択してくださいね!
  • name:作成するタスクの名前を設定します。
    Redditの情報を引用する部分は「取得した値」を使い、毎回繰り返し同じテキストを使用する部分は直接入力してくださいね!

他にも「due_date」「description」や「status」などを設定することも可能なので、必要に応じて適宜設定してみてくださいね!
取得した値を利用することで、トリガーが起動するたびに最新の値を自動で引用できます。

設定が完了したら「テスト」をクリックし、正常にClickUpにデータを連携できるかをチェックします。

「テスト成功」と表示されたら、実際にClickUpにタスクが作成されているかを確認してみてくださいね!

確認後はYoomの画面に戻り、「保存する」を押して設定完了です!

ステップ5:トリガーをONにしてフローの動作確認

これですべての設定が完了しました。
「トリガーをON」にし、設定したフローの動作チェックをしましょう!

ClickUpのデータをRedditに連携したい場合

今回はRedditからClickUpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にClickUpからRedditへのデータ連携もできます。
実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

ClickUpでタスクが作成されたら、Redditのサブレディットに新規投稿を作成する

ClickUpで新しいタスクが作成されたことをトリガーに、指定したRedditのサブレディットに自動で新規投稿を行うことで、<span class="mark-yellow">新機能のリリース告知やイベント案内などを、タスク管理と連動させて自動化できます。</span>

[[267137]]

ClickUpでタスクが更新されたら、Redditのサブレディットに新規投稿を作成する

ClickUp上のタスクが更新された際に、その情報を基にRedditのサブレディットへ自動で投稿することで、<span class="mark-yellow">プロジェクトの進捗報告やアップデート情報の共有を効率化し、関係者への情報伝達漏れを防ぎます。</span>

この連携は、特定の条件に基づいて処理を分岐させるコマンドを含んでいます。

[[267151]]

RedditやClickUpを使ったその他の自動化例

RedditやClickUpのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

Redditを使った便利な自動化例

フォームツールと連携することで、送信された回答をもとにRedditに自動で投稿できます。
テンプレートを設定するだけで、フォームの回答の投稿漏れを防げるため、人為的ミスを削減したいときに利用してみてください。

[[178006,234700,240453,230488,236918,177136,173313,164670,229161,233882]]

ClickUpを使った便利な自動化例

他のプロジェクト管理ツールと連携することで、ClickUpとタスク作成を自動同期できます。
簡単な設定だけで、手作業でタスクを転記する手間を削減できるため、業務の効率化が課題のときにおすすめです!

[[157650,85038,289888,246142,178047,293578,104208,157204,206146,101277]]

まとめ

RedditとClickUpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">Redditからの情報収集やClickUpへのタスク登録作業の手間を削減し、ヒューマンエラーをなくすことができます。</span>

これにより、担当者は自動で重要な情報をキャッチアップし、迅速なアクションにつなげられるため、本来注力すべき分析や戦略立案といったコア業務に集中できるはずです!

今回ご紹介したノーコードツールの「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:日本語のキーワードでも投稿を正しく検索できますか?

A:はい、可能です。
Redditは英語圏のサービスですが、日本語のキーワードでも投稿を検知できます。

Q:投稿内容に応じてタスクの担当者やリストを分けられますか?

A:はい、可能です。
分岐機能進行先を切り替える機能を間に挟むことで、投稿内容に応じて担当者やリストを変更することができます。

  • 分岐機能、進行先を切り替える機能は、ミニプラン以上の有料プランでのみ利用できます。もしフリープランでこの機能を使おうとするとエラーになってしまうので、ご注意ください。
    ミニプランをはじめとした有料プランは、2週間の無料トライアルができます。無料トライアル期間中は、普段は制限があるアプリや機能(オペレーション)もしっかり試せるので、ぜひ活用してみてくださいね。

Q:連携がエラーになった場合、どうなりますか?

A:自動化が失敗した場合、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

ヘルプページで解決しない場合は、こちらを参考にしてサポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.h
ITパスポート資格保有者。Webライターとして、SaaS自動化ツール『Yoom』を活用した業務効率化をテーマに記事執筆を担っている。システムエンジニアとしてシステムの安定運用や業務フロー改善に携わった経験から、業務の効率化・自動化に関心を抱く。自身のエンジニアとしての経験を活かし、現場で働く非エンジニアの方にもSaaS活用の価値を伝えるべく日々情報発信を行っている。
タグ
Reddit
ClickUp
自動
自動化
連携
タスク管理
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる