ClickUpとMicrosoft SharePointの連携イメージ

【ノーコードで実現】ClickUpのデータをMicrosoft SharePointに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
ClickUpとMicrosoft SharePointの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-15

【ノーコードで実現】ClickUpのデータをMicrosoft SharePointに自動的に連携する方法

杉山 歩優

「ClickUpで管理しているタスク情報を、Microsoft SharePointのリストにも手動で入力している…」
「プロジェクトが進むたびに、ClickUpとMicrosoft SharePointの両方を更新するのが手間で、更新漏れや入力ミスが発生してしまう…」
このように、タスク管理ツールと情報共有リストの間で発生する手作業でのデータ連携に、非効率さや課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">ClickUpでタスクが作成されたタイミングで、その情報を自動的にMicrosoft SharePointのリストに反映させる仕組み</span>があれば便利ですよね。

こうした日々の煩わしい作業から解放され、情報の二重入力やヒューマンエラーのリスクをなくし、より重要なプロジェクトの推進やコア業務に割ける時間を創出できます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても直感的な操作で簡単に構築できるため、ITに詳しくない方でもすぐに業務に取り入れることが可能です。
ぜひこの機会に業務自動化を実現し、日々の作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ClickUpとMicrosoft SharePointを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[278776]]

ClickUpとMicrosoft SharePointを連携してできること

ClickUpとMicrosoft SharePointのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ転記や情報更新を自動化できます。
この連携により、タスク関連業務の効率化を図れるため、情報の整合性を保ちながら、チーム全体の生産性を高めることに繋がります。

ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

ClickUpでタスクが作成されたら、Microsoft SharePointのリストにアイテムを追加する

ClickUpで新しいタスクが作成されるたびに、そのタスク名や担当者、期限などの情報をMicrosoft SharePointのリストに自動で追加する連携です。

この仕組みにより、<span class="mark-yellow">手動でのデータ転記作業をなくし、タスクの発生と同時にMicrosoft SharePoint側にも情報がスピーディーに共有される</span>ため、情報の入力漏れや遅延を防ぎます。

この連携は、ClickUpのデータを直接Microsoft SharePointに連携するシンプルな構成です。

[[278776]]

ClickUpのタスクが指定のステータスに更新されたら、Microsoft SharePointのリストにアイテムを追加する

ClickUpのタスクが「完了」「レビュー中」など特定のステータスに変更されたことをトリガーとして、Microsoft SharePointのリストにアイテムを追加する自動化フローです。

プロジェクトの重要な節目や進捗状況を自動でMicrosoft SharePointに記録できるため、<span class="mark-yellow">手動での報告作業を削減し、関係者へのタイムリーな情報共有を実現</span>します。

この連携は、特定のステータスになったタスクのみを連携対象とするため、条件分岐の処理を含んでいます。

[[278801]]

ClickUpとMicrosoft SharePointの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にClickUpとMicrosoft SharePointを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでClickUpとMicrosoft SharePointの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:ClickUpMicrosoft SharePoint

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「ClickUpでタスクが作成されたら、Microsoft SharePointのリストにアイテムを追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • ClickUpとMicrosoft SharePointをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • ClickUpのトリガーとアクション設定およびMicrosoft SharePointのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[278776]]

ステップ1:ClickUpとMicrosoft SharePointをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

【ClickUpのマイアプリ連携】

以下の手順をご参照ください。

【Microsoft SharePointのマイアプリ連携】

※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。
詳しくは以下をご確認ください。
Microsoft365サービス群におけるマイアプリ手順と注意事項|Yoomヘルプセンター

検索窓にMicrosoft SharePointと入力し、選択しましょう。

以下の画面が表示されたら、使用するアカウントでログインします。
以上で、Microsoft SharePointのマイアプリ連携が完了です!

ステップ2:テンプレートをコピーする

これからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[278776]]

ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされるので、次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
※コピーしたテンプレートは、「マイプロジェクト」から確認できます。

ステップ3:ClickUpのトリガー設定

最初の設定です!
ここからは「ClickUpでタスクが作成されたら、Microsoft SharePointのリストにアイテムを追加する」フローボットを設定していきます。
以下の赤枠をクリックしてください。

以下の内容を確認し、「次へ」をクリックします。

  • タイトル:任意で修正
  • 連携するアカウント:間違いがないかを確認
  • トリガーアクション:「タスクが作成されたら」を選択

次の画面で、必須項目を入力しましょう!

「team_id」は、入力欄をクリックして表示される候補から選択し、設定してください。
「space_id」、「folder_id」、「list_id」は、用途に合わせて、任意で設定してください。

※各項目は入力欄をクリックして表示される候補から選択が可能です。
候補は、マイアプリに登録したアカウントに紐づいて表示されます。

設定完了後、「テスト」をクリックしましょう!
テスト成功の表示を確認したら、「次へ」をクリックしてください。

次の画面で設定をする前に、ClickUpの画面に移り、タスクを作成しましょう。
今回は以下のタスクを作成してみました。

タスクを作成したら、Yoomの画面で「テスト」をクリックしてください。

テストに成功すると、取得した値が表示されます。
確認後、「保存」をクリックしましょう。

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

これで、トリガー設定が完了しました!

ステップ4:ClickUpのタスク詳細を取得する設定

次に、ClickUpのタスクを取得する設定を行います。
赤枠部分をクリックしましょう。

以下の内容を確認し、次に進みましょう!

  • タイトル:任意で修正
  • 連携するアカウント:合っているか確認
  • アクション:「タスクを取得」を選択

以下の画面が表示されたら、「task_id」を入力し、テストを行います。
入力欄をクリックして表示される取得した値から選択しましょう。

※取得した値を利用することで、タスクが作成されるたび、最新のタスク情報を反映できます。
直接入力すると、固定値となるのでご注意ください。

設定が完了したら「テスト」を実行します。
テストが成功したら画面下に取得した値が表示されます。
取得した値はこの後の設定で活用するので、間違いがないか確認をしてください。

最後に保存をしましょう。
これで、ClickUpの設定は完了です!

ステップ5:Microsoft SharePointのアクション設定

いよいよ最後の設定です。
ここでは、Microsoft SharePointのリストにアイテムを追加する設定を行います。

タイトルを任意で修正し、連携するアカウント情報を確認します。
アクションはそのままで「次へ」をクリックしてください。

次の画面に遷移したら、以下の項目を設定していきます。

  • 「サイトID」「リストID」:入力欄をクリックして表示される候補から選択しましょう。
  • 「タイトル」:入力欄をクリックして表示される取得した値を引用して設定してください。
  • 「フィールド内部値」:入力欄をクリックして表示される候補から選択してください。
    ※リストの列に存在しない列(フィールド)を選択してしまうと、エラーが起きます。
    必ずリストに存在する列の内部名を選択し、「値」の設定では対応する値をマッピングしてください。
  • 「値」:取得した値から該当するデータを設定してください。

他の項目を任意で設定し、「テスト」をクリックします。
テストに成功すると、取得した値が表示されます。

Microsoft SharePointのリストにアイテムが追加されているはずなので確認してみましょう。
作成されましたね。

確認ができたら、「保存する」をクリックして、すべての設定は完了です!

ステップ6:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

フロー画面に戻り、以下のようなメニューが表示されていればOKです。
早速フローを起動させる場合は、「トリガーをON」をクリックしましょう。

あとで起動させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。

ClickUpやMicrosoft SharePointを使ったその他の自動化例

ClickUpやMicrosoft SharePointのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

ClickUpを使った便利な自動化例

フォームツールと連携することで、送信された回答を基にClickUpにタスクを自動登録できます。
テンプレートを設定するだけで、回答を転記する手間を省けるので、業務の効率化を図りたいときにおすすめです。

また、タスクの更新やタスクの完了を連携することもできます。

[[178049,100000,156982,100758,104363,104365,157183,104358,157329,101277]]

Microsoft SharePointを使った便利な自動化例

チャットツールと連携することで、Microsoft SharePointにアップロードしたファイル情報を自動で通知できます。
簡単な設定だけでファイルの共有漏れを防げるため、人為的ミスを削減したいときにおすすめです。

他にも、Microsoft SharePointにファイルを自動保存する連携やフォルダを自動作成する連携もあります。

[[182629,221665,207052,151193,91303,134485,130787,122201,123791,158659]]

まとめ

ClickUpとMicrosoft SharePointの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">タスク情報と管理リストの間のデータ転記作業をなくし、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は情報の二重入力という非生産的な業務から解放され、常に正確で最新の情報に基づいてプロジェクトを推進できるため、本来注力すべきコア業務に集中できるはずです。

今回ご紹介したノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし、日々の繰り返し作業の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を直接体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携が失敗した際のエラー通知や対処法はありますか?

A:フローボットでエラーが発生した場合はYoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が届きます。
通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することが可能です。
エラーの対処法はこちらをご確認ください。

Q:より複雑な条件で連携を制御することは可能ですか?

A:はい、Yoomでは「分岐条件」を使うことで、ClickUpとの連携を細かく制御できます。
分岐条件を設定することで、「特定のプロジェクトのみ連携したい」「優先度が高い場合だけ登録したい」といった柔軟な運用ができます。
条件は複数組み合わせることもできるため、シーンに応じた高度な連携設定が行えます。

※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。
フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。
無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。

Q:ClickUpの添付ファイルをMicrosoft SharePointに自動保存できますか?

A:直接ClickUpの添付ファイルをMicrosoft SharePointにアップロードすることはできませんが、添付ファイルのURLを活用して連携することは可能です。
具体的には、ClickUpのタスク取得アクションで、取得した値にファイルのURL(url_w_queryという項目)を追加し、その項目をMicrosoft SharePointリストの「説明」欄などにマッピングします。
これにより、Microsoft SharePoint側からもClickUpのファイルにアクセスできるようになります。
ファイル自体を移動するのではなく、リンクで参照する形での運用がおすすめです。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
杉山 歩優
ITパスポート資格保有者。SaaS自動化ツール『Yoom』のオウンドメディアで、業務効率化をテーマに記事執筆を担う。これまでの業務経験を通じて、多くの定型業務に「もっと効率的に進められないか」という課題意識を抱き、業務フロー改善に関心を持つ。自身もSaaS連携ツールYoomを実際に利用し、RPAなどを活用した業務自動化を試みる中で、その手軽さとインパクトに感銘を受けた。過去の自分と同じように、日々の業務に課題を感じる非エンジニアの方にも伝わるよう、実体験を基にしたSaaS活用のヒントを発信している。
タグ
ClickUp
Microsoft SharePoint
自動化
連携
自動
タスク管理
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる