・
「SVGファイルをICO形式に変換する作業が面倒…」
「複数のファイルを一つひとつ変換するのは時間がかかる…」
Webサイトのファビコンやアプリケーションのアイコンを作成する際に、このような悩みを感じていませんか?
多くのアイコンを扱うプロジェクトでは、この単純な変換作業が積み重なり、デザインや開発といった本来集中すべき業務の時間を圧迫しがちです。
もし、<span class="mark-yellow">メールなどで受信したSVGファイルを自動でICOファイルへ変換し、指定の場所に保存できる仕組み</span>があれば、こうした繰り返し作業から解放されるでしょう。
そして、より創造的な業務にリソースを集中させることができるはずです!
今回ご紹介する自動化フローは、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務を効率化しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SVGファイルをICOファイルに変換する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されています。
「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!
普段お使いの様々なツールをきっかけに、SVGからICOへのファイル変換を自動化する方法を、具体的なテンプレートを使って紹介します。
これらの自動化を導入すれば、手作業での変換やそれに伴う時間のロスから解放され、よりスムーズな制作フローを実現できるでしょう。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Gmailなどで<span class="mark-yellow">SVGファイルが添付されたメールを受信したことを起点に、RPAでICOファイルへと自動で変換し、指定のストレージサービスに保存</span>します。
メールでのファイル受け渡しが多いワークフローを効率化し、変換漏れや作業の遅延を防ぎましょう。
<span class="mark-yellow"フォームで送信されたSVGファイル</span>も自動でICOファイルに変換してストレージに格納。
外部からのファイル収集と変換作業を連携することで、管理の手間を削減できます。
<span class="mark-yellow">DropboxなどのストレージへのSVGアップロードを起点にICOへのファイル変換を行い、指定のフォルダに格納し直す</span>こともできます。
ファイルのバックアップやチーム内での共有と同時に変換作業が完了するため、制作プロセス全体がスムーズになるでしょう。
それではここから、代表的な例として「GmailでSVGファイルを受信したら、RPAでICOファイルに変換しGoogle Driveにアップロードする」フローを解説していきます!
Yoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
RPA(ブラウザ操作)はGoogle Chromeでのみ設定が可能です。以下の事前準備を行ってください。
これらの設定手順の詳細はこちらのヘルプページでも説明されています。
先ずは、Yoomと連携させたいGmailアカウントとGoogle Driveアカウントを「マイアプリ」に登録しましょう。
この設定は初回のみ必要です。
Gmailが追加されていることを確認してください。
続けて、Google Driveも連携していきましょう。
マイアプリ画面にGoogle Driveも追加されていれば、このフローで使用するアプリのマイアプリ登録は完了です。
Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、テンプレートがコピーされます。
ここでは、冒頭でご紹介したテンプレートを使用するため、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうしますと、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
※ 以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。
先ずは、フローの起点となるトリガーアクション(メール受信)を設定していきます。
受信したSVGの添付ファイルを、RPAでICOに変換していきましょう!
※ ブラウザを操作するオペレーションは、サクセスプランだけで使える機能です。
フリープラン・ミニプラン・チームプランで設定しているフローボットでブラウザ操作を行おうとするとエラーになるのでご注意ください。
サクセスプランなどの有料プランには、2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中は有料プランで使えるアプリやブラウザ操作のオペレーションも試せますので、ぜひ活用してみてください!
それでは、変換したファイルをGoogle Driveにアップロードしましょう。
フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
トリガーをONにしたら、実際に動作することを確認しましょう。
SVGファイルが添付されたメールを送信し、ICOに変換されたファイルがGoogle Driveの指定したフォルダにアップロードされていれば成功です。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
Gmailの送受信をきっかけに、様々な業務を自動化できます。例えば、受信したメールの内容をNotionに追加したり、アンケート結果をMicrosoft Excelに格納したりすることが可能です。また、受信した添付ファイルをFileforceにアップロードしたり、Yoomメールに転送してOneDriveに保存したりといったファイル管理も自動化できます。逆に、Googleスプレッドシートで管理しているリスト宛に一括でメールを送信することも可能です。
SVGからICOへのファイル変換作業を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた繰り返しの変換作業にかかる時間をなくし、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>
デザイナーや開発者は単純作業から解放され、より付加価値の高いクリエイティブ業務やコア業務に集中できる環境を整えられるでしょう!
今回ご紹介したような業務自動化はノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、こちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!