HRMOSとZoomの連携イメージ

【簡単設定】HRMOSとZoomを連携して社員情報ページからミーティングを自動作成する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
HRMOSとZoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-21

【簡単設定】HRMOSとZoomを連携して社員情報ページからミーティングを自動作成する方法

三上 紗千香

「HRMOSで管理している候補者情報をもとに、Zoomで面接用のミーティングURLを発行している」

「ミーティング設定のたびに、HRMOSとZoomの間で情報を手作業でコピー&ペーストしており、手間がかかるし、ミスも怖い…」

このように、採用管理システムのHRMOSとWeb会議ツールのZoomを併用する中で、手作業によるデータ連携に非効率さや課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">HRMOSの社員情報ページからワンクリックでZoomミーティングが自動で作成される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されることも可能です。

そうすることで、候補者とのコミュニケーションや採用戦略の立案といった、より重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても驚くほど簡単に設定でき、時間もかからないので、ぜひこの機会に導入して採用業務をもっとスムーズに進めましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">HRMOSとZoomを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[297104]]

HRMOSとZoomを連携してできること

HRMOSとZoomのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間の情報入力を自動化できます。

これにより、作業時間の短縮はもちろん、入力ミスといったヒューマンエラーを防ぎ、業務の正確性を高めることが可能になります。

ここでは、Yoomで実現できる具体的な自動化の例をいくつかご紹介します。気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにHRMOSとZoomの連携を実際に体験できます。

登録はたったの30秒で完了するので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

HRMOSの社員情報ページからZoomでミーティングを作成する

HRMOSで管理している社員情報をもとに、手動でZoomミーティングを作成する作業は、時間がかかるだけでなく、参加者や日時の設定ミスにつながる可能性があります。

この連携を利用すれば、HRMOSの社員情報ページから必要な情報を抽出し、自動でZoomミーティングを作成可能です。

<span class="mark-yellow">採用面接や社内ミーティングの設定が迅速かつ正確になり、人事担当者の負担を軽減</span>できます。

[[297104]]

Zoomでミーティングが作成されたら、HRMOSで社員の雇用条件を取得する

Zoomで面接などのミーティングを設定した後に、対象者の雇用条件などをHRMOSで別途確認する作業は、地味に手間がかかるものです。

この連携を活用することで、Zoomでミーティングが作成されたことをトリガーに、自動で関連する社員の雇用条件情報をHRMOSから取得し、通知するフローを構築できます。

これにより、<span class="mark-yellow">ミーティング情報と社員情報をスムーズに紐付けて管理でき、人事関連業務の円滑な進行をサポート</span>します。

[[297105]]

HRMOSとZoomの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にHRMOSとZoomを連携したフローを作成してみましょう!
今回は、プログラミング不要で誰でも簡単に自動化フローを構築できるYoomを使用しますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:HRMOSZoom

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「HRMOSの社員情報ページからZoomでミーティングを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • HRMOSとZoomをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • HRMOSのトリガー設定および各アクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[297104]]

ステップ1:HRMOSとZoomをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
※事前にYoomと使用するアプリにログインしてください。

HRMOSをマイアプリ連携

「+新規接続」ボタンをクリックすると、入力欄が表示されます。
「HRMOS」と入力し、表示されたアプリをクリックしましょう。
HRMOSの詳しいマイアプリ登録方法を知りたい方は以下のリンク先をご覧ください。

任意のアカウント名とアクセストークンを入力したら、「追加」をクリックしましょう。

Zoomをマイアプリ連携

  • Zoomのプランによって利用可能なアクションが異なるので予めご注意ください。
    現在は「ミーティングが終了したら」「ミーティングのレコーディング情報を取得する」というアクションがZoomの有料プランのみの対応となっています。
    詳しくは以下もチェックしてみてください。

以下の手順をご参照ください。

ステップ2:該当のテンプレートをコピー

以下のバナーにある「試してみる」ボタンをクリックしてください。

[[297104]]

テンプレートのコピーに成功すると、以下の画面が表示されますので「OK」をクリックしましょう。
なお、コピーしたテンプレートはYoomのマイプロジェクトから確認できます。

ステップ3:社員詳細ページから起動する設定

「社員詳細ページから起動」をクリックします。

  • Chrome拡張機能を使ったトリガーの設定方法はこちらをご参照ください。

表示された内容を確認し「こちら」の箇所をクリックします。

以下の画面が表示されたら「Chromeに追加」をクリックします。

以下のポップアップが表示されたら、「拡張機能を追加」をクリックしましょう。

Yoomの画面に戻ります。
タイトルは任意のものに変更可能ですが、変更がなければそのままでも問題ありません。
連携するアカウント情報にはステップ1で連携したアカウントか、連携時に使用していたYoomのアカウントが表示されます。
アカウントを確認して問題なければ「次へ」をクリックしてください。

次に、HRMOSに登録している任意の社員詳細ページを開き、URLをコピーします。
※社員コード、メールアドレスをこのあとの設定で使用しますので、登録しておくようにしてください。

Yoomの画面に戻り、起動ページのURLサンプルの箇所に先ほどコピーしたURLをペーストします。
ペーストできたら「テスト」をクリックしましょう。

テストに成功するとテスト成功画面が表示され、取得した値が表示されます。
取得した値はこのあとの設定でも使用します。
詳しく知りたい方は以下のリンク先をご覧ください。

確認できたら忘れずに「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:HRMOSの社員を検索する設定

「社員を検索」をクリックします。

タイトルは任意のものに変更可能ですが、変更がなければそのままでも問題ありません。
連携するアカウント情報にはステップ1で連携したアカウントか、連携時に使用していたYoomのアカウントが表示されます。
ステップ3と同じアカウントになっていることを確認したら、「次へ」をクリックしてください。

検索項目を設定します。
デフォルトで「社員コード」が設定されているため今回はそのまま使用しますが、以下のようにプルダウンメニューから選択することも可能です。

検索キーワードを設定します。
デフォルトで設定されているため今回はそのまま使用しますが、以下のように取得した値から選択することも可能です。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映できます。
※不要な文字が入力されている場合は削除してください。

ここまで設定できたら「テスト」をクリックしましょう。

テストに成功するとテスト成功画面と取得した値が表示されますのでご確認ください。
確認できたら「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:Zoomのミーティングを作成する設定

「ミーティングを作成」をクリックします。

タイトルは任意のものに変更可能ですが、変更がなければそのままでも問題ありません。
連携するアカウント情報にはステップ1で連携したアカウントか、連携時に使用していたYoomのアカウントが表示されます。
アカウントを確認して問題なければ「次へ」をクリックしてください。

メールアドレスを設定します。
このメールアドレスにはZoomのミーティングを行う担当者のメールアドレスを設定します。
直接メールアドレスを設定してください。
※直接メールアドレスを設定するとメールアドレスが固定値となり、このテンプレートを使用して作成するミーティング全てに設定されます。

トピックを設定します。
任意のトピックを入力してください。
※直接トピックを設定すると入力した値が固定値となり、このテンプレートを使用して作成するミーティング全てに設定されます。

会議の説明を設定します。
デフォルトで設定されていますが、自由に変更可能です。
入力欄をクリックすることで、以下のように取得した値から設定することもできます。
また、直接入力することも可能ですが、入力した値が固定値となり、このテンプレートを使用して作成するミーティング全てに設定されますのでご注意ください。

開始日時を設定します。
デフォルトで設定されていますが、変更可能です。
今回は入力欄をクリックし、日付タブから翌日を選択しています。
また、時間については注釈を確認しながら直接入力してください。

※直接入力することで時間が固定となりますのでご注意ください。

タイムゾーンの設定を行います。
今回は以下のように設定を行いました。
変更を行いたい場合は、注釈を確認し入力してください。

会議時間を設定します。
仮で30と設定しています。
自由に変更可能ですので、注釈を確認し入力してください。
※入力欄に直接記入することで、入力した値が固定値となり、このテンプレートを通して作成される全てのミーティングに適用されますのでご注意ください。

ここまで設定できたら、「テスト」をクリックしましょう。
※テストをクリックすると、実際にミーティングが作成されます。

テストに成功するとテスト成功画面と取得した値が表示されますのでご確認ください。
確認できたら「保存する」をクリックしましょう。

実際に、Zoomにミーティングの設定ができているか確認してください。

ステップ6:メールを送る設定

「メールを送る」をクリックします。

タイトルは任意のものに変更可能ですが、変更がなければそのままでも問題ありません。
次に進みます。

To(宛先)を設定します。
デフォルトで設定されているため今回はそのまま使用しますが、入力欄をクリックして取得した値から選択することも可能です。
※ここで取得した値を利用して設定しているのは、社員詳細ページの該当社員のメールアドレスです。
該当社員宛てに個人面談のメールを自動送信するという想定です。

件名を設定します。
デフォルトで設定されていますが、変更することも可能です。
直接入力すると固定値となり、全てのメールに適用されますのでご注意ください。

本文を設定します。
こちらもデフォルトで設定されていますが、変更可能です。
以下のように入力欄をクリックすることで、取得した値を追加することもできます。
また、直接文字を入力すると入力した値が固定値となり、このテンプレートを通して作成される全てのメールに適用されますのでご注意ください。

その他の項目について、今回は使用しないため設定しておりませんが、使用したい方は注釈を確認しご入力ください。
※入力欄に直接記入すると入力した値が固定値となり、このテンプレートを通して作成される全てのメールに適用されますのでご注意ください。

ここまで設定できたら「次へ」をクリックしましょう。

送信するメールの内容が表示されます。
内容を確認し、問題がなければ「テスト」をクリックしましょう。
※テストをクリックすると、実際にメールが送信されます。

テストに成功するとテスト成功画面と取得した値が表示されますのでご確認ください。
確認できたら「保存する」をクリックしましょう。

また、実際にメールが送信されていますので、確認しておきましょう。

ステップ7:トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

先ほどのYoomの画面で「保存する」をクリックすると以下の画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックしてください。

お疲れ様でした!ここまでで設定は完了です!
以上が「HRMOSの社員情報ページからZoomでミーティングを作成する」フローでした!

社員詳細ページからYoomを起動する

社員詳細ページからYoomを起動するには、右上にある拡張機能のマークをクリックします。
Yoomを選択すると、以下のように使用できるフローボットが表示されますのでクリックしてください。

HRMOSとZoomを活用したその他の自動化テンプレート

Yoomでは、HRMOSとZoomに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。

HRMOSとZoomでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。

ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!

HRMOSを使った便利な自動化例

各種フォーム、SmartHR、freee人事労務、Google Workspace、Notionなどの様々なツールで登録された従業員情報をHRMOSに自動で集約します。

さらに、HRMOSの最新情報をもとにkintoneへデータを同期したり、NDAを自動作成してクラウドサインやfreeeサインで送付したりできます。

これにより、新入社員のデータ登録作業を効率化し、人事データの正確な一元管理と関連文書作成の自動化を実現できます。

[89916,89893,87967,93413,117639,114936,137439,222365,122620,122586]]

Zoomを使った便利な自動化例

GoogleフォームやGaroonなどの外部の情報からZoomミーティングを自動で作成し、終了後は文字起こしや録画をNotionやDropboxに保存、AI評価や議事録作成、参加者へのフォローメールまでを一連の流れで自動化します。

これにより、会議前後の準備と後処理にかかる手間を大幅に削減し、情報共有の迅速化を実現できます。

[111597,87431,220316,87977,71877,160811,213565,159726,72145,143647]]

まとめ

HRMOSとZoomの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた面接やミーティングの設定作業をなくし、情報転記に伴うヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、人事や採用担当者は煩雑な日程調整業務から解放され、候補者フォローや採用戦略の策定といった、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。

もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:作成したZoom情報をカレンダーに連携できますか?

A:はい、可能です。
新しくアクションを追加したい場合は、フローボットの追加したい箇所にある「+」をクリックします。

右上に入力欄が表示されますので、使用したいカレンダーアプリ名を入力し、設定を行ってください。
※新しいアプリを追加する場合はマイアプリ登録を行う必要があります。
連携できるアプリ一覧はこちら

Q:担当者(Zoomホスト)を変更できますか?

A:はい、できます。
例えば面談ごとに担当者を変更したい場合、同じフローボットを複製し担当者を変えて登録することで、担当者を変更できます。また、フローボットの名前は該当のフローボットのページから自由に変更できます。

Q:設定でエラーが出た場合の対処法は?

A:設定中にエラーが出てしまった場合はエラー原因をご確認ください。不要な文字が入っていないか、必須項目は正しいデータ形式になっているかなどを確認して問題ない場合は、ヘルプページをご確認ください。
ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
三上 紗千香
SaaS自動化プラットフォーム『Yoom』のオウンドメディアにて、業務効率化をテーマとした記事執筆を担当するWebライター。約3年にわたり多様な業界のコンテンツ制作に携わり、様々な現場の業務フローに触れてきた。その過程でSaaSツールによる業務自動化の重要性を実感し、現在はノーコードでの業務フロー改善やRPAを活用したSaaS連携といったテーマで記事執筆に取り組んでいる。自身の経験に基づき、非エンジニアの方にも業務効率化の具体的な手法とその価値が伝わるような情報発信を心がけている。
タグ
HRMOS
Zoom
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる