NotionとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-23

【ノーコードで実現】Notionのテンプレートページを自動で作成する方法

r.suzuki

Notionは多機能でとても便利なツールですが、議事録や日報、プロジェクト管理ページなど、定型的なページを繰り返し作成する場面も多いのではないでしょうか?

「毎回テンプレートを複製して、必要な情報を手入力するのが少し面倒…」
「入力項目が多くて、抜け漏れがないか心配…」

このように感じている方もいるかもしれません。
もし、フォームへの入力やメールの受信といったアクションをきっかけに、必要な情報が反映されたNotionページが自動で作成されたら、とても便利になるはずです。
この記事では、特別なプログラミング知識がなくても、様々なトリガーからNotionのテンプレートページを自動で作成する方法について、具体的な手順や活用例を交えながらわかりやすく解説します。

<span class="mark-yellow">日々の繰り返し作業から解放され、より重要な業務に集中するためのヒントがきっと見つかるはずです!</span>

とにかく早く試したい方へ

Yoomには、フォーム入力などの情報をもとにNotionのテンプレートページを自動作成するためのテンプレートが用意されています。
説明を読む前に「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化フローを体験してみましょう!

様々なトリガーでNotionのテンプレートページを自動作成する方法

どのような情報をきっかけにNotionページを作成したいかは、業務内容によって様々です。
ここでは、フォーム入力、メール受信、データベース更新など、多様なトリガーに対応したNotionテンプレートページ作成の自動化テンプレートをご紹介します。ご自身の使い方に合った自動化を見つけて、業務効率化を実現しましょう。

フォーム入力をもとにNotionのテンプレートページを自動作成する

問い合わせフォームや申し込みフォーム、社内申請フォームなどへの回答があった際に、その内容をNotionの所定のテンプレートに自動で反映してページを作成します。

例えば、YoomフォームやGoogleフォームで受け付けた顧客からの問い合わせ内容をもとに、対応状況を管理するためのNotionページを自動生成することが可能です。
これにより、手動での転記作業やページ作成の手間がなくなるため、迅速な対応や情報管理の抜け漏れ防止につながります。

メール受信をもとにNotionのテンプレートページを自動作成する

特定の差出人や件名など、条件に一致するメールを受信したタイミングで、メール本文や件名などの情報を含んだNotionページを自動で作成します。

例えば、GmailやOutlookで特定プロジェクトに関する依頼メールを受信したら、タスク管理用のNotionページを自動生成するといった活用が考えられます。
メールの見落としを防ぎ、タスクや情報の整理を効率化できるでしょう。

データベース/Google スプレッドシートの更新をもとにNotionのテンプレートページを自動作成する

Google スプレッドシートやAirtableなどのデータベースに行やレコードが新しく追加されたことをトリガーとして、そのデータに基づいたNotionページを自動で作成します。

例えば、管理している顧客リスト(Google スプレッドシート)に新しい顧客情報が追加されたら、その顧客の詳細情報をまとめたNotionページを自動生成する、といった使い方ができます。
データが更新されるたびに手動で関連ページを作成する手間を省けるため、情報の連携がスムーズになります。

フォームの情報をもとに、Notionでテンプレートページを作成するフローを作ってみよう

ここでは、Yoomに用意されているテンプレートの中から、「フォームの情報をもとに、Notionでテンプレートページを作成する」フローを例に、具体的な設定手順を解説します。
このフローを使えば、Yoomフォームで受け付けた内容を、指定したNotionのテンプレートページに自動で反映させることができます。
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行してください。

[Yoomとは]

今回は、大きく以下の流れで設定を進めます。

  • NotionとYoomフォームのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Yoomフォームのトリガー設定とNotionのアクション設定
  • フローをONにし、正常に動作するかを確認

ステップ1:マイアプリ登録の流れ

まず、YoomとNotion、そしてトリガーとなるYoomフォームを連携させるための「マイアプリ登録」を行います。
Yoomの画面に表示されるガイドに従って、各アプリのアカウント情報を入力し、連携を許可してください。
詳しい手順は、各アプリの連携ガイドをご参照ください。

1)Yoomのアカウントにログインしたら、次に使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。


2)Yoomで接続可能なアプリ一覧が表示され、検索窓から1つずつアプリを検索します。

【Notionの場合】
Notionを選択できたら、対象のアカウントでログイン後、「ページを選択する」をクリックします。


使用したいページを選択し、「アクセスを許可する」をクリックします。

3)登録が完了すると、マイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されるか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

さてここからは、テンプレートを使って解説します。はじめにこちらのバナーをクリックしてください。

1)最初に「このテンプレートを試す」というアイコンをクリックしてください。

2) 以下の確認画面が表示されますので、「OK」をクリックします。

以下のように表示されたら、テンプレートのコピーができています。

タイトルや詳細はクリックすることで編集可能です。
また、コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されているので、マイプロジェクトからも開くことができます。

ステップ3:フォームに回答があったら起動するトリガーを設定

右に「!」が表示されているアイコンを上から順番にクリックし、オペレーションを設定します。
1)まずは「フォームトリガー フォーム」をクリックしてみましょう!

2) 回答フォームを作成します。
今回は、プロジェクト名・発案者の部署・開始予定・想定終了日・プロジェクト概要を回答してもらうフォームを作成しています。
取得したい情報にあわせて質問を編集してみてください。
右上の「レビューページ」をクリックすると実際の表記も確認することができますよ。

回答フォームを完了した際に表示される、完了ページの内容の設定も可能です。
有料プランの場合のみ設定が可能な設定項目もあるため、こちらを参照してください。
※完了ページのプレビューは次のページで確認できます。

入力が完了したら、「次へ」をクリックします。

3)「取得した値」はこの後のフローで回答のサンプルとして表示されます。
ここではわかりやすいようにサンプルを入力してください。

アウトプットについて | Yoomヘルプセンター

ステップ4:Notionにページを作成するアクションを設定

1) フローに戻り、「アプリと連携する ページを作成」のアイコンをクリックします。

2) アクションは「ページを作成」が選択されていることを確認し、「次へ」をクリックします。

3)必須項目を説明に沿って入力します。

ページタイトルには先ほど取得した回答フォームの情報をアウトプットとして挿入することができます。
候補から該当するものを選択して、入力してくださいね。

コンテンツもアウトプットを利用して設定しました。

入力できたら、「テスト」をクリックします。
テスト完了後、保存しましょう。

Notionには以下のように作成されました。

これで【フォームの情報をもとに、Notionでテンプレートページを作成する】というフローが完成です。

ステップ5:テストと確認

設定が完了すると、以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリックします。
フローボットを起動し、正しく動作するか確認してください。

Notionに関連する便利な自動化例

Notionは様々な業務で活用できるため、テンプレートページの作成以外にも自動化できる作業はたくさんあります。
YoomではNotionと他のツールを連携させるためのテンプレートも豊富に用意しています。
ここでは実際の例をいくつか紹介していきますので、業務に合ったテンプレートを見つけて、すぐに自動化を試してみませんか?

まとめ

今回は、「Notion テンプレ 作成」の自動化に焦点を当て、様々なトリガーからNotionのテンプレートページを自動生成する方法について解説しました。
フォーム入力、メール受信、データベース更新など、日々の業務で発生する様々な情報をきっかけに、面倒なNotionページの作成作業を自動化できることがご理解いただけたのではないでしょうか。

手作業によるコピー&ペーストや情報入力の手間がなくなるだけでなく、入力ミスや対応漏れを防ぎ、より迅速かつ正確に情報をNotionに集約できます。
これにより、繰り返し作業から解放され、より創造的で付加価値の高い業務に集中できるようになるでしょう。

<span class="mark-yellow">Yoomでは、今回ご紹介したようなNotion連携の自動化フローを、プログラミングの知識がなくても、どなたでも簡単に構築できます。</span>Notionのテンプレートページ作成だけでなく、データベースへのアイテム追加や他のツールとの連携など、アイデア次第で様々な業務を効率化できます。

ぜひYoomのテンプレートを活用して、Notionを使った業務の自動化を体験してみてください!

無料でYoomのアカウントを発行する

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
自動
自動化
連携
Notion
フォーム
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る