・
「Squareで登録した顧客情報を、Harvestにも手入力している…」
「決済情報とプロジェクトのタスク管理が別々で、連携に手間がかかる…」
このように、SquareとHarvestを併用する中で、二重入力や手作業での情報連携に非効率さを感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Squareの顧客情報や支払いデータを自動的にHarvestに連携する仕組み</span>があれば、こうした定型業務から解放され、入力ミスなくスムーズにプロジェクト管理や請求業務を進められるはず。
その結果、より付加価値の高い業務に集中する時間を創出できます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単にでき、日々の業務負担の軽減に繋がります。
ぜひこの機会に導入して作業を効率化しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとHarvestを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!
SquareとHarvestのAPIを連携させると、これまで手作業で行っていたデータ登録を自動化できます。
例えば、Squareに新しい顧客が追加された際に、その情報をHarvestに自動でクライアントとして登録したり、支払いに応じてタスクを作成したりすることが可能です。
ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介します。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Squareに新しい顧客が登録されるたびに、その情報を手動でHarvestにクライアントとしてコピー&ペーストする作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなります。
この連携を利用すれば、<span class="mark-yellow">Squareの顧客情報がHarvestに自動でクライアントとして作成される</span>ため、手作業による二重入力を削減し、顧客管理とプロジェクト管理の連携をスムーズかつ正確に行えます。
Squareで決済が行われた際に、その支払い情報に基づいてHarvestに手動でタスクを登録している場合、この自動化がおすすめです。
この連携フローでは、<span class="mark-yellow">Squareでの支払い完了をトリガーに、関連するタスクをHarvestに自動で登録</span>できるので、請求と作業実績の紐付けがスムーズになり、プロジェクト管理の漏れや遅延を防ぎます。
それでは、さっそく実際にSquareとHarvestを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSquareとHarvestの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Squareに顧客が登録されたら、Harvestにクライアントを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
Squareの場合
新規接続をクリックしたあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでSquareと検索し対象アプリ「Square(Webhook)」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、アカウント名とアクセストークンを注釈に沿って入力し、「追加」をクリックしましょう。
Harvestの場合
新規接続をクリックしたあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでHarvestと検索し対象アプリをクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、画像赤枠部分をクリックしましょう。
以上でマイアプリ登録は完了です!
ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKをクリックして設定を進めていきましょう。
「顧客が作成されたら(Webhook)」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとトリガーアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Squareと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
Squareで顧客が新たに作成された際に連携を開始するためのWebhookトリガーを設定します。
正しくトリガーが動作するかを確認するため、任意のWebhook名を設定後、「テスト」をクリックしてください。
SquareとYoomのWebhook連携が正しく接続されている場合、以下の通り「テスト成功」のメッセージとレスポンスが表示されます。
内容を確認し、「次へ」をクリックします。
SquareとYoomの連携が完了したら、事前準備としてSquareで顧客を作成しておきましょう。
今回はテスト用に、以下の内容で作成しました。
Yoomの操作画面に戻ります。
Squareで新しい顧客が作成されると、その情報が事前に設定したWebhook URLに送信され、Yoomがそのイベントをトリガーとして自動処理を開始します。
先ほど作成した顧客情報が正しく受信されるかを確認するために、「テスト」をクリックします。
テストに成功すると、Squareに作成された顧客の内容が一覧で表示されます。
以下の画像の取得した値(=アウトプット)をもとに、Harvestでクライアントの作成が可能です。
また、アウトプットは、以降のアクションで変数として利用でき、フローが起動するたびに最新の情報に更新されます。
内容を確認し、「保存する」をクリックします。
「Create Client」をクリックします。
タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Harvestと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。
新たに作成するClientの内容を設定します。
Account ID
入力欄をクリックすると連携が有効になっているアカウントから候補が表示されるので、対象の項目を選択しましょう。
Name
クライアントとして作成する顧客の名前を入力します。
入力欄をクリックすると、前のステップでSquareから取得済みのアウトプットが表示されるので、選択して入力しましょう。
アウトプットを活用することで値が固定化されず、フローボットを起動するたびに最新の情報を自動で反映できます。
※なお、テキストを直接入力した部分は固定値とされるため、アウトプットを活用せず設定を行うと毎回同じデータがHarvestに登録されてしまうので注意が必要です。
Address
クライアントとして登録する顧客の住所を入力しましょう。
こちらも入力欄をクリックすると前のステップでSquareから取得済みのアウトプットが表示されるので、選択して入力してください。
その他の項目もお好みで設定可能です。
入力が完了したら「テスト」をクリックして、設定した内容でHarvestにクライアントが作成されるか確認しましょう。
テストが成功すると、作成されたクライアントに関する情報が一覧で表示されます。
Harvestの管理画面を開き、実際に設定した内容でクライアントが作成されているかを確認してみてください。
今回は下記の通り作成されていました!
問題がなければYoomの操作画面に戻り、取得した値を確認し「保存する」をクリックします。
以上ですべての設定が完了しました!
設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、Squareで新しい顧客が作成されたタイミングで、指定したHarvestアカウントにクライアント情報が自動で作成されるようになります。
実際にSquareで顧客を登録し、Harvestにクライアントが正しく作成されているかを確認してみましょう。
今回はSquareからHarvestへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にHarvestからSquareへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Harvestで管理しているコンタクト情報をSquareの顧客データベースに自動で反映させることで、顧客情報の一元管理をさらに強化できます。
Harvestで新しいコンタクトを作成した際に、その情報を手動でSquareの顧客リストに登録している場合、このテンプレートが有効です。
この連携により、<span class="mark-yellow">Harvestのコンタクト情報が自動でSquareに顧客として登録される</span>ため、データ移行の手間を省き、最新の顧客情報で決済準備を整えることができます。
すべてのコンタクトではなく、特定の条件を満たしたコンタクトのみをSquareに登録したい場合には、この分岐処理を含むテンプレートが便利です。
例えば、<span class="mark-yellow">Harvestでタイトルに特定のキーワードを含むコンタクトのみをSquareに自動で登録する</span>といった設定が可能であり、不要なデータ連携を防ぎ、より実用的な顧客管理を実現します。
SquareやHarvestのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!
フォームツールなどと連携することでも顧客情報の登録を自動化できます。
手動で登録する作業を省けるため、情報の登録漏れといった人為的ミスを削減したいときは、以下のテンプレートがおすすめです。
他のアプリをトリガーとして利用することで、Harvestへのタスクやユーザーの追加を自動化できます。
簡単な設定で手作業によるデータ登録を削減できるため、プロジェクトや人員管理の業務を効率化したいときに利用してみてください。
SquareとHarvestの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報や支払い情報のデータ転記作業をなくし、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより、担当者は請求書発行やプロジェクト管理をより迅速かつ正確に進められるようになり、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコード連携ツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし日々の業務に少しでも非効率を感じているなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を体験してみてください!
Q:顧客情報を更新した場合も同期されますか?
A:はい、顧客情報の更新を同期させることもできます。
Squareの 「顧客が更新されたら」 トリガーを使ってフローボットを作成し、Harvestで 「Update Client」アクションを選択してください。
ただし、Squareの顧客情報に、Harvestで対応する顧客のClient IDが登録されていることが前提となります。
基本的なフローボットの作成方法はこちらをご確認ください。
Q:連携が失敗した場合のエラー通知はありますか?
A:フローボットでエラーが発生すると、Yoomに登録したメールアドレス宛に通知が届きます。
通知にはエラーが起きたオペレーションや詳細のリンクが記載されており、すぐに原因を確認できます。
まずは通知内容を確認し、設定の修正が必要な場合はYoomヘルプページを参照してください。
それでも解決しない場合は、お問い合わせ窓口からサポートにご連絡ください。
Q:顧客情報以外に連携できるデータはありますか?
A:はい、Squareでは顧客情報だけでなく、注文や支払い(決済)、在庫、振込などのイベントもWebhookで連携できます。
これにより、顧客管理にとどまらず受注処理や決済通知、在庫更新など幅広い業務の自動化が可能です。
【Square(Webhook)で利用できる顧客の作成以外のトリガー】