Twilioとkintoneの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

【ノーコードで実現】Twilioのデータをkintoneに自動的に連携する方法

s.h

「Twilioとkintoneを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」

「Twilioに届いたSMSの情報をkintoneに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」

このように、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?

日々の業務でTwilioとkintoneを利用しているものの、これらのSaaS間の情報連携が手作業に頼っているため、時間的なロスや入力ミス、さらには重要な業務への集中を妨げられていると感じることは少なくないはずです。

もし、<span class="mark-yellow">Twilioのデータを自動的にkintoneに登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、より重要な業務に集中できる時間を生み出すことができるので、作業の正確性向上や迅速な情報共有が実現し、結果としてビジネス全体の生産性向上にも繋がるでしょう。

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Twilioとkintoneを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[217378]]

Twilioとkintoneを連携してできること

TwilioとkintoneのAPIを連携すれば、Twilioのデータをkintoneに自動的に連携することが可能になります!

これにより、例えばTwilioで受信したSMSの内容を基にkintoneに新しいリード情報を自動で追加したり、問い合わせ内容を記録するといった作業を自動化でき、手作業による入力ミスや対応漏れを防ぎ、顧客対応の迅速化やデータ管理の効率化が実現します。

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにTwilioとkintoneの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Twilioで受信したSMSの内容をもとにkintoneにリードを追加する

TwilioでSMSを受信した際に、その送信元の電話番号や本文の内容を自動的に抽出し、kintoneのリード情報として新規登録することができます。

この自動化により、<span class="mark-yellow">SMS経由での問い合わせや見込み顧客からの連絡を即座にkintoneに反映し、営業担当者が迅速に対応を開始できる体制を構築</span>でき、機会損失を防ぎます。
この連携は、AIや正規表現による抽出処理や、AIによる文章生成を含むデータ加工処理を活用するパターンです。

[[217378]]

Twilioで受信した内容を要約しkintoneに追加する

Twilioで受信したSMSや通話記録などの長文テキストをAIが自動で要約し、その要約された内容をkintoneの対応履歴や備考欄などに記録することができます。

これにより、<span class="mark-yellow">担当者は長文を読む手間なく、迅速に概要を把握でき、対応の質とスピードを向上させる</span>ことが可能で、特に大量のコミュニケーションが発生する場合に有効です。
この連携は、AIによる要約や翻訳、生成といったデータ変更処理を活用するパターンです。

[[217383]]

Twilioとkintoneの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にTwilioとkintoneを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでTwilioとkintoneの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はTwilioで受信したSMSの内容をもとにkintoneにリードを追加するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • Twilioとkintoneをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Twilioのトリガー設定およびkintoneのアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[217378]]

ステップ1: Twilioとkintoneをマイアプリ連携

Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

Twilioの場合

表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」をクリックします。

kintoneの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでkintoneと検索し対象アプリをクリックしてください。
kintoneの場合は、対象のアプリをクリックすると、サブドメイン・クライアントID・クライアントシークレットの入力欄が表示されます。

各項目の設定方法については、以下のヘルプページを参照してください。

kintoneのマイアプリ連携方

連携がうまくいかないとき

マイアプリにTwilioとkintoneが表示されていれば、登録完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[217378]]

コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう。

ステップ3: Twilioのトリガー設定

「SMSを受信したら」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
Twilioと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

Twilioで受信するSMSの対象となる電話番号を指定します。
入力欄をクリックすると候補として利用可能なSIDが表示されるので、該当のものを選択し、「テスト」をクリックします。
問題がなければ「次へ」をクリックします。

設定したTwilioの電話番号宛にSMSを送信し、トリガーイベントを発生させてください。
その後、「テスト」をクリックして接続を確認し、成功したら「保存する」をクリックします。

※表示されたアウトプットは、後続のステップでも利用できるため、このあと必要に応じて活用してください。

ステップ4: AIでテキストからデータを抽出する

「テキストからデータを抽出する」をクリックします。

AIを使ってテキストから必要な情報を抽出する処理を設定します。
タイトルと変換タイプを確認し、「次へ」をクリックします。

「対象のテキスト」に取得済みのアウトプットから抽出したいテキストを選択します。

抽出したい項目をカンマ区切りで入力します。
指定した項目が正しく抽出できるかを確認するため、「テスト」をクリックします。
テストが成功したら「保存する」をクリックします。

ステップ5: kintoneのアクション設定

「レコードを追加する」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。
kintoneと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

kintoneで連携したいアプリの「アプリID」を入力し、「次へ」をクリックします。

kintoneアプリの各フィールドに、登録したい内容に対応するアウトプットを割り当てます。
入力が完了したら、「テスト」をクリックして、設定したアウトプットが正しく反映されるかを確認します。

ステップ6: トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、Twilioで受信したSMSの内容をもとにkintoneへ自動でレコードを追加できるようになります。
実際にTwilioの電話番号宛にSMSを送信し、kintoneにレコードが正しく登録されるかを確認してみましょう。

TwilioやkintoneのAPIを使ったその他の自動化例

Twilioとの連携以外でも、kintoneのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Twilioを使ったその他の自動化例

Twilioに届いたSMSを直接Salesforceにリードとして取り込むことも可能です。
わざわざ転記する手間がなくなり、業務のスピードがぐっと上がります。

[[194169,116354]]

kintoneを使ったその他の自動化例

他にもkintoneに入力した情報を活用して、WordPressに新しい記事を自動投稿したり、最新コンテンツをタイムリーに公開できます。

[[174508,172828,163907,46019,163292]]

まとめ

Twilioとkintoneの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたTwilioで受信したSMS情報や通話記録のkintoneへの転記作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、SMS経由のリード情報をリアルタイムにkintoneへ登録したり、問い合わせ内容を迅速に共有することで、顧客対応のスピードと質が向上し、担当者はより迅速に正確な情報に基づいて業務を進められ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるでしょう。
もしTwilioとkintoneの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.h
営業事務や工事事務など、さまざまな現場で事務職を経験してきました。 ルーチン業務や現場とのやり取りを通じて、“実務をまわす”ことのやりがいを感じています。また、デザイン業務にも携わり、「わかりやすく伝える工夫」が好きです。 このブログでは、Yoomを使った業務改善のヒントを、実務目線でお届けしていきます。
タグ
Twilio
kintone
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る