TwilioとSendGridの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-06

【簡単設定】TwilioのデータをSendGridに自動的に連携する方法

s.h

「Twilioで受信したSMSの内容を、都度SendGridを使ってメールで関係者に共有している」

「手作業でのコピー&ペーストは時間がかかるし、送信漏れや宛先間違いなどのミスが怖い…」

このように、TwilioとSendGridを利用する中で、二つのサービス間の情報連携に手間や課題を感じていませんか?
日々の業務で発生する定型的なタスクでありながら、その重要性から目が離せず、ストレスを感じている方も少なくないはずです。

もし、<span class="mark-yellow">TwilioでSMSを受信するたびに、その内容が自動でSendGridからメール送信される仕組み</span>があれば、こうした日々の煩わしい作業から解放されます。
さらに、より戦略的な業務に集中できる貴重な時間を確保できるでしょう。

この連携は、ノーコードで誰でも簡単に設定でき、プログラミングの知識は一切不要です。
ぜひこの機会に導入し、業務の効率化を実現しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TwilioとSendGridを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[230275]]

TwilioとSendGridを連携してできること

TwilioとSendGridのAPIを連携させることで、これまで手動で行っていた二つのサービス間の情報伝達を自動化できます。

この連携により、業務の迅速性と正確性が向上し、担当者の負担を大きく軽減することが可能になります。

Yoomには、登録後すぐに利用できる連携テンプレートが用意されており、アカウント登録(30秒で完了)するだけで、どなたでも簡単に自動化を体験できます。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

TwilioでSMSを受信したら、SendGridに自動送信する

TwilioでSMSを受信するたびに、その内容を関係者にメールで通知する作業を自動化します。

この連携は、TwilioでのSMS受信をトリガーとして、受信した情報をSendGridに直接連携するシンプルな構成であり、<span class="mark-yellow">手作業による情報伝達の手間やタイムラグ、送信ミスをなくし、素早く確実な情報共有を実現</span>します。

[[230275]]

Twilioで特定のSMSを受信したら、SendGridに自動送信する

Twilioで受信したSMSの中から、特定のキーワードを含むものだけを抽出し、SendGridからメールを自動送信するフローです。

この連携は、特定の条件で処理を分岐させる設定を含むため、<span class="mark-yellow">緊急性の高いアラートや特定の顧客からの連絡など、重要な情報だけをフィルタリングして通知することが可能</span>になります。

そのため、不要な通知に煩わされることなく、重要な連絡を見逃すリスクを防ぎます。

[[230281]]

TwilioとSendGridの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にTwilioとSendGridを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでTwilioとSendGridの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「TwilioでSMSを受信したら、SendGridに自動送信する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • TwilioとSendGridをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Twilioのトリガー設定およびSendGridのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[230275]]

ステップ1: TwilioとSendGridをマイアプリ連携

Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

Twilioの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでTwilioと検索し対象アプリをクリックしてください。

以下の画面が表示されるので、アカウント名、Account SID、Auth Tokenを入力し「追加」をクリックしましょう。

  • Account SIDとAuth Tokenの確認方法については、こちらをご参照ください。

SendGridの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでSendGridと検索し対象アプリをクリックしてください。

注釈に沿ってアカウント名、アクセストークンを入力し「追加」をクリックしましょう。

以上でマイアプリ登録は完了です!

ステップ2: 該当のテンプレートをコピー

ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはコピーします。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[230275]]

テンプレートがコピーされると、以下のような画面が表示されますので、「OK」をクリックして設定を進めましょう。

ステップ3: Twilioのトリガー設定

「SMSを受信したら」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。

Twilioと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

  • PhoneNumber SID
    入力欄をクリックすると連携が有効になっているアカウントから候補が表示されるので、対象の項目を選択しましょう。

TwilioでWebhook連携を開始するために、接続確認を行います。
「テスト」をクリックして、TwilioとYoomが正しく接続されているか確認しましょう。

連携に問題がなければ「テスト成功」のメッセージが表示されます。
確認できたら、「次へ」をクリックしましょう。

事前準備として、Twilioでテスト用のSMSを受信しておきましょう。
SMSを受信したら、Yoomの操作画面に戻ります。

TwilioでSMSを受信すると、設定済みのWebhook URLに情報が自動送信され、処理が開始されます。
先ほど受信したSMSの内容が正しく取得されるか確認するため、「テスト」をクリックしましょう。

テストに成功すると、Twilioで受信したSMSの情報が表示されます。
以下の画像の取得した値(=アウトプット)をもとに、SendGridへ登録が可能です。

内容を確認し、「保存する」をクリックします。

※以下の画面では項目名のみ表示されていますが、実際の連携時には各項目の横に具体的な値が表示されます。

ステップ4: SendGridのアクション設定

「メールを送信する」をクリックします。

タイトルは任意で変更できます。
アプリとアクションはあらかじめ設定されているため、そのまま内容を確認してください。

SendGridと連携するアカウント情報に問題がなければ、「次へ」をクリックします。

  • to
    メールの送信先として使用するメールアドレスを入力します。
    テスト用に、受信可能な自身のメールアドレスも設定しておきましょう。
    必要に応じて宛先名も入力可能です。
  • 「toを追加」をクリックすると、複数の送信先を設定することも可能です。
    チームメンバーや関連部署など、必要に応じて送信先を追加できますよ。
  • 送信元メールアドレス
    送信元メールアドレスには、メールの差出人として表示させたいアドレスを入力しましょう。
  • 件名
    送信されるメールの「件名」を入力しましょう。
  • 本文のMIMEタイプ
    メール本文の形式を指定します。
    今回は装飾のないテキストを送るため、text/plainを選択しました。
  • 本文
    送付するメールの本文を設定します。
    入力欄をクリックすると、前のステップでTwilioから取得済みのアウトプットが表示されるので、選択して入力しましょう。
    取得した値を活用することで、値が固定化されず、毎回変わる情報に合わせた自動化が可能になります。
    任意のテキストと組み合わせて自由に内容をカスタマイズすることも可能です。

その他の項目もお好みで設定可能です。
入力が完了したら「テスト」をクリックして、設定した送信先にメールが正しく送付されるか確認しましょう。

テストが成功すると、SendGridから送信されたメールの情報が一覧で表示されます。
あわせて、メールを受信したアカウントを開き、指定した件名や本文で正しく届いているかを確認しましょう。

  • テストが失敗する場合、Toに設定したアドレスの形式に問題がある可能性があります。
    @ が全角になっていたり、大文字になっていないか確認してみてください。
  • 上記を確認しても解決しない場合は、一度マイアプリ連携を解除・再接続することで解消することがあります。
  • 詳しい設定方法については、こちらのヘルプページをご参照ください。

問題がなければYoomの操作画面に戻り、「保存する」をクリックします。
以上ですべての設定が完了しました!

※以下の画面では、取得した値が空の状態で表示されていますが、実際の連携時には、各項目と取得された具体的なデータが自動で反映されるようになります。

ステップ5: トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、TwilioでSMSを受信したタイミングで、SendGridを通じて指定したメールアドレスにその内容が自動で送信されるようになります。
実際にTwilioでSMSを受信し、設定した宛先にメールが届くかを確認してみましょう。

TwilioやSendGridを活用したその他の自動化テンプレート

Yoomでは、TwilioとSendGridに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。

TwilioとSendGridでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。

ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!

Twilioを使った便利な自動化例

Googleスプレッドシートに行が追加されたらTwilioでSMSを送信したり、Twilioで受信したSMSの内容をSlackやMicrosoft Teamsに通知したりと、SMS業務を自動化できます。

[[115805,194171,194169,194172,236894]]

SendGridを使った便利な自動化例

GoogleスプレッドシートやNotion、Salesforceにリードが追加されたら、SendGridのコンタクトリストに自動で追加したり、受信したメールの差出人をSendGridのコンタクトリストに追加したりと、顧客管理を自動化できます。

[[115169,85250,85235,85444,120521]]

まとめ

TwilioとSendGridの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSMS内容の確認とメール作成・送信という一連の作業をなくし、ヒューマンエラーを完全に防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は手動での情報伝達業務から解放され、より迅速かつ正確なコミュニケーションを実現できるため、顧客対応の質向上や、より付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
s.h
営業事務や工事事務など、さまざまな現場で事務職を経験してきました。 ルーチン業務や現場とのやり取りを通じて、“実務をまわす”ことのやりがいを感じています。また、デザイン業務にも携わり、「わかりやすく伝える工夫」が好きです。 このブログでは、Yoomを使った業務改善のヒントを、実務目線でお届けしていきます。
タグ
Twilio
SendGrid
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる