AsanaとRedditの連携イメージ

【簡単設定】AsanaのデータをRedditに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
AsanaとRedditの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-01

【簡単設定】AsanaのデータをRedditに自動的に連携する方法

杉山 歩優

「Asanaで管理しているタスクの更新情報を、関連コミュニティに共有するためにRedditへ手動で投稿している」
「プロジェクトの進捗を報告するために、Asanaの画面とRedditの画面を行き来するのが面倒…」
このように、AsanaとRedditを併用する中で、手作業による情報連携に手間や非効率さを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Asanaでタスクが作成・更新された際に、その内容を自動でRedditに投稿する仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放され、情報共有の迅速化とミスの削減を実現し、より重要な戦略的な業務に集中できる時間を創れるかもしれません。

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に実現できます。
ぜひこの記事を参考にして、日々の業務をもっと効率的に進めていきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">AsanaとRedditを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[264213]]

AsanaとRedditを連携してできること

AsanaとRedditのAPIを連携することで、これまで手作業で行っていた情報共有やタスク起票といった一連の業務を自動化できます。
この連携により、情報伝達の遅延や転記ミスを防ぎ、スムーズな情報共有が実現可能になるため、チームやコミュニティとの連携を強化できます。

ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Asanaで特定プロジェクトに新しいタスクが作成されたら、Redditのサブレディットに投稿する

Asanaの特定のプロジェクトで新しいタスクが作成されたタイミングをトリガーにして、そのタスク情報をRedditの指定したサブレディットに自動で投稿します。

この仕組みにより、<span class="mark-yellow">新機能のリリースやイベント告知など、チーム内で発生したタスクを迅速に外部コミュニティへ共有できる</span>ため、手動での投稿作業の手間を省き、情報共有のスピードを格段に向上させることが可能です。

[[264213]]

Asanaの特定プロジェクトでタスクが更新されたら、Redditのサブレディットに投稿する

Asanaの特定のプロジェクトで既存のタスク情報が更新された際に、その更新内容をRedditのサブレディットに自動で投稿する連携です。

例えば「タスクのステータスが完了になったら」といった特定の条件を設定できるため、<span class="mark-yellow">バグ修正の完了報告や開発の進捗アップデートなどを、適切なタイミングでコミュニティに自動で通知</span>できます。

手作業による報告漏れを防ぎながら、透明性の高いコミュニケーションを実現します。

[[264249]]

AsanaとRedditの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にAsanaとRedditを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでAsanaとRedditの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:Asana Reddit

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Asanaで特定プロジェクトに新しいタスクが作成されたら、Redditのサブレディットに投稿する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • Asanaと Redditをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Asanaのトリガー設定および Redditのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[264213]]

ステップ1:AsanaとRedditをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

【Asanaのマイアプリ連携】

以下の手順をご参照ください。

【Redditのマイアプリ連携】

検索窓にRedditと入力し、選択しましょう。

Redditに登録しているメールアドレスとパスワードを入力し「ログイン」ボタンをクリックしてください。
以上で、Redditのマイアプリ連携が完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

これからいよいよフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートを利用しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[264213]]

ワークスペースに自動的にテンプレートがコピーされるので、次に表示された画面で「OK」をクリックしてください。
※コピーしたテンプレートは、「マイプロジェクト」から確認できます。

ステップ3:Asanaのトリガー設定

最初の設定です!Asanaでタスクが追加されると、トリガーが起動します。
まずは以下の赤枠をクリックしてください。

タイトルを任意で修正し、連携するアカウント情報が間違っていないかを確認します。
アクションはそのままで、次に進みましょう!

ここで、Asanaの画面に移って、テスト用にタスクを作成してください。
Asanaのある特定のプロジェクトにタスクが作成されたことをきっかけにフローボットが起動します。
今回は以下のタスクを作成してみました。

Yoomの画面に戻って、必須項目を設定しましょう!

まず「トリガーの起動間隔」を選択します。
トリガーの起動間隔は、5分・10分・15分・30分・60分から選べます。
基本的にはご契約プランの最短起動間隔にして設定することをおすすめします。
プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意下さい。

「ワークスペースID」「プロジェクトID」は、以下の画像のように入力欄をクリックすると候補が出てくるので該当するものをクリックしましょう。

入力が完了したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、「取得した値」が表示されます。

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

問題がなければ、「保存」をクリックします。これで、Asanaのトリガー設定は完了です!

ステップ4:Redditのアクション設定

いよいよ最後の設定です!
ここでは、Redditのサブレディットに投稿する設定を行います。
赤枠部分をクリックしましょう。

タイトルを任意で修正し、連携するアカウントが合っているか確認します。
アクションはそのままで、次に進みましょう!

次の画面で、必須項目を設定していきます!

  • 「サブレディット名」:直接入力してください。
  • 「投稿のタイトル」:入力欄をクリックして表示される取得した値を引用して設定します。
    これにより、都度変更することなくAsanaの最新情報を引用することができます!
  • 「投稿の種類」:プルダウンより選択します。
  • 「投稿の本文」:入力欄をクリックして表示される「タスクを取得」から引用して設定してください。
    固定値で入力することも可能です。
    固定値の箇所は今後投稿されるすべてのサブレディットに適用されます。

他の項目は必要に応じて設定してください。
入力を終えたら「テスト」を実行し、 「取得した値」を確認してください。
成功したら「保存する」をクリックします。

最後に、Redditのサブレディットに投稿されたかを確認してください。
無事に投稿されましたね!


以上で「Asanaで特定プロジェクトに新しいタスクが作成されたら、Redditのサブレディットに投稿する」フローボットの完成です!

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

フロー画面に戻り、以下のようなメニューが表示されていればOKです。
早速フローを起動させる場合は、「トリガーをON」をクリックしましょう。

あとで起動させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。

RedditのデータをAsanaに連携したい場合

今回はAsanaからRedditへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にRedditからAsanaへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
コミュニティからのフィードバックや問い合わせを自動でタスク化するなど、顧客対応やプロダクト改善の効率化に繋がります。

Redditのサブレディットで投稿が作成されたら、Asanaにタスクを追加する

特定のサブレディットに新しい投稿があった場合に、その投稿内容を基にAsanaの指定したプロジェクトへ自動でタスクを作成します。

この連携を活用することで、<span class="mark-yellow">コミュニティからの質問やフィードバック、不具合報告などを自動的にタスクとして集約</span>し、担当者が迅速に対応できる体制を構築できるため、対応漏れを防ぎ、顧客満足度の向上に貢献します。

[[264232]]

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、Asanaにタスクを追加する

Reddit上で特定のキーワード(自社製品名やサービス名など)を含む投稿が行われた際に、その投稿を検知してAsanaにタスクを自動で作成する連携です。

これにより、<span class="mark-yellow">自社に関する言及をリアルタイムで把握し、サポート対応や情報収集のタスクを自動で起票できる</span>ため、プロアクティブな顧客対応や市場の評判管理を効率的に行うことが可能になります。

[[181531]]

AsanaやRedditを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、AsanaやRedditのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。

もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Asanaを使った自動化例

プロジェクトにタスクが追加されたことをトリガーに、別のタスク管理ツールにもタスクを作成したり、カレンダーに期日を登録したりします。
また、タスクが完了したら、カスタマーサポートツールのチケットステータスを更新する連携も可能です。
これにより、チーム内のタスク管理を効率化し、手動でのデータ入力を削減します。

[[87437,72672,101252,73299,109081]]

Redditを使った自動化例

キーワードにマッチする投稿があったら、その情報をプロジェクト管理ツールにカードとして追加したり、メール通知を送ったり、データベースに集計したりできます。
さらに、ドキュメントツールで作成したページやフォーム回答を基に、このSNS/掲示板に新規投稿を自動で作成することも可能です。
これらの連携により、情報収集や発信の効率を向上させます。

[[181529,173313,179054,219662,178030]]

まとめ

AsanaとRedditの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたタスク情報の共有やコミュニティからのフィードバック収集といった作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを未然に防ぐことができます。</span>

これにより、情報共有のスピードと正確性が向上し、担当者はコミュニティとのエンゲージメント強化やプロダクト改善といった、より創造的で価値の高い業務に集中できる環境が整うでしょう。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:Asana側の連携トリガーはもっと細かく設定できますか?

A:はい、フローに「分岐」オペレーションを設定することで、特定の条件に絞った投稿も可能です!
例えば、Asanaのタスク名に「至急」と入っている場合にのみ、フローを先に進めるといった運用ができます。
分岐の設定方法については以下をご覧ください。

‍※分岐は有料プランで利用可能です。

Q:Redditへの投稿内容はどこまで自由に設定できますか?

A:タイトルや本文テキストを自由に設定できます。
本文には、タスクのURLや担当者名などの詳細情報も含めることも可能です。
URLはクリックできる形で共有されるため、外部のページや関連ページへの誘導にも使えます。
ただし、画像を直接アップロードする投稿形式には対応していないため、画像URLを挿入する形でご利用することをおすすめします。

Q:連携がエラーで止まった場合、どうなりますか?

A:エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

通知設定をすることでメールやチャットツールで自動通知することができます。
通知にはエラーが起きたオペレーションや詳細のリンクが記載されており、すぐに原因を確認できます。なお、自動での再実行は行われないため、エラー発生時は手動で再実行が必要です。
認証切れなどが原因の場合は、マイアプリから「削除→再接続」で復旧可能です。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
杉山 歩優
ITパスポート資格保有者。SaaS自動化ツール『Yoom』のオウンドメディアで、業務効率化をテーマに記事執筆を担う。これまでの業務経験を通じて、多くの定型業務に「もっと効率的に進められないか」という課題意識を抱き、業務フロー改善に関心を持つ。自身もSaaS連携ツールYoomを実際に利用し、RPAなどを活用した業務自動化を試みる中で、その手軽さとインパクトに感銘を受けた。過去の自分と同じように、日々の業務に課題を感じる非エンジニアの方にも伝わるよう、実体験を基にしたSaaS活用のヒントを発信している。
タグ
Asana
Reddit
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる