バクラク申請・経費精算とfreee会計の連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

千坂_第一次入稿完了_【簡単設定】バクラク申請・経費精算のデータをfreee会計に自動的に連携する方法

m.chisaka

「バクラク申請・経費精算で承認された経費を、一件ずつfreee会計に手入力している…」
「申請データと会計システムのデータに差異がないか、目視で確認するのが手間で、ミスも怖い…」
このように、経費精算から会計処理に至るまでの手作業によるデータ連携に、時間と労力を奪われていませんか?
特に月末や期末の繁忙期には、この繰り返し作業が大きな負担となりがちです。

もし、<span class="mark-yellow">バクラク申請・経費精算で申請が承認されたら、その情報が自動でfreee会計に登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務にかける時間を短縮できるかもしれません。
Yoomの活用によって、月次決算の早期化やより分析的な会計業務といったコア業務に集中できる時間を創出できるはずです!

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、経理や情報システムの担当者でなくてもすぐに実践可能です。
ぜひこの機会に導入し面倒なデータ入力をなくして、よりスマートな経理業務を実現しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">バクラク申請・経費精算とfreee会計を連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[218962]]

バクラク申請・経費精算とfreee会計を連携してできること

バクラク申請・経費精算とfreee会計のAPIを連携すれば、経費申請の承認から会計システムへの仕訳登録までの一連のプロセスを完全に自動化できます。
これにより、手作業によるデータ入力の手間を削減し、転記ミスや計上漏れといったヒューマンエラーが減ると予想されます。

以下でご紹介するテンプレートを使えば、アカウント登録後すぐに自動化を体験可能です。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

バクラク申請・経費精算で申請が承認されたら、freee会計に未決済取引を登録する

バクラク申請・経費精算で経費申請が最終承認されたタイミングをトリガーとして、その内容をfreee会計に未決済の取引として自動で登録する連携です。
このフローにより、<span class="mark-yellow">経理担当者が手動で仕訳入力を行う手間が一切なくなり、月次決算の締め作業を大幅に効率化して入力ミスも撲滅</span>できます。
この連携は、申請の内容に応じて処理を分けることも可能な直接連携パターンです。

[[218962]]

バクラク申請・経費精算で申請が承認されたら、freee会計に取引先を登録する

経費精算の際に新しい支払先が発生した場合に、バクラク申請・経費精算での申請承認と同時に、freee会計の取引先マスタにその情報を自動で登録する連携です。
このフローを導入することで、<span class="mark-yellow">取引先マスタの二重管理や登録漏れを防ぎ、常にデータを最新の状態で正確に一元管理できる</span>ようになります。
特定の条件を満たした申請の場合にのみ取引先を登録するといった分岐処理にも対応しています。

[[218967]]

バクラク申請・経費精算とfreee会計の連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にバクラク申請・経費精算とfreee会計を連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードでバクラク申請・経費精算とfreee会計の連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「バクラク申請・経費精算で申請が承認されたら、freee会計に未決済取引を登録する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • バクラク申請・経費精算とfreee会計をマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • バクラク申請・経費精算のトリガー設定およびfreee会計のアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[218962]]

ステップ1:バクラク申請・経費精算とfreee会計のマイアプリ連携

Yoom画面の左側メニューにある「マイアプリ」から「新規接続」をクリックします。

検索ボックスに連携するアプリ名を入力しましょう。

バクラク申請・経費精算とYoomの連携方法

バクラク申請・経費精算を検索すると、新規登録画面が表示されます。

赤枠の説明文を確認しながらアクセストークン(APIキー)を発行してください。
その上で「アカウント名」と「アクセストークン」を入力して「追加」をクリックしたら連携完了です!

freee会計とYoomの連携方法

freee会計を検索するとログインページが表示されるので、ログイン情報を入力します。

次にYoomとの連携に伴うアクセス権が表示されます。

1番下までスクロールしていくと「許可する」ボタンがあるので確認の上クリックしてください。
これで連携完了です!

ステップ2:テンプレートをコピー

次に、今回使用するテンプレートをコピーします。

  1. 下のバナーの「試してみる」を押す。
  2. 移行したページの「このテンプレートを試す」を押す。
  3. Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う。

※すでに登録が完了している場合は、ログインしてください。

[[218962]]

テンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、このような画面が表示されます。

ステップ3:バクラク申請・経費精算のトリガー設定

  1. コピーしたテンプレートを開く

左側にあるメニューの「マイプロジェクト」から、コピーしたテンプレートを開きます。
(※テンプレートをコピー後、すぐに設定する場合はテンプレートを開く操作は不要です。設定を中断した場合のみ「マイプロジェクト」から設定作業を再開してください!)

  1. アプリトリガー(バクラク申請・経費精算)を開く

「申請が承認されたら」をクリックします。

  1. 連携アカウントとアクションを選択する

必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「バクラク申請・経費精算と連携するアカウント情報」:合っているか確認
「トリガーアクション」:「申請が承認されたら」を選択

  1. アプリトリガーのAPI接続設定をする

「トリガーの起動間隔」を5分・10分・15分・30分・60分から選択します。
早めにfreee会計に登録したい場合は、短い間隔で設定しましょう!
選択したら「テスト」を押します。
プランによって起動間隔の選択内容が異なるため、ご注意ください。

テストに成功すると「取得した値」として、バクラク申請・経理精算のデータがアウトプットされるので「保存する」をクリックします。
(画像上は表示されていませんが、項目の横に具体的な値が表示されます。)
※アウトプットの詳しい説明はこちらをご確認ください。

ステップ4:freee会計の取引先検索

  1. freee会計を開く

「取引先の検索」をクリックします。

  1. 連携アカウントとアクションを選択する

必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「freee会計と連携するアカウント情報」:合っているか確認
「アクション」:「取引先の検索」を選択

  1. APIの接続設定をする

「事業所ID」は候補から選択します。
入力欄をクリックすると候補一覧が表示されるので、選んでください。

「検索キーワード」はステップ3で取得した値を活用して入力します。
【取得した値の活用方法】
①入力欄をクリックして「取得した値」を表示
②「申請が承認されたら」をクリック
③「取引先名」を選択

入力完了後「テスト」を押して「取得した値」としてデータが反映されていればテスト成功です!
「保存する」をクリックします。

ステップ5:freee会計の未決済取引登録

  1. freee会計を開く

「未決済取引の登録」をクリックします。

  1. 連携アカウントとアクションを選択する

必要箇所を入力していきます。
「タイトル」:必要に応じて変更可能
「freee会計と連携するアカウント情報」:合っているか確認
「アクション」:「未決済取引の登録」を選択

  1. APIの接続設定をする

「事業所ID」はステップ4同様に候補から選択します。

「発生日」はステップ3で取得した値を活用して入力してください。

「取引タイプ」は「収入」を選択します。

「取引先ID」はステップ4で取得した値を活用します。

同じ要領で必要な項目について入力をしていきます。
なお、必須項目である「税区分コード」と「勘定科目ID」は候補から選択できます。
「取引金額」はステップ3で取得した値を活用してください。(以下は引用の一例です。)

入力が完了したら「テスト」を押します。
取得した値として「登録した取引ID」が表示されていればOKです!
実際にfreee会計に未決済取引が登録されていることを確認して「保存する」をクリックしてください。

ステップ6:トリガーをONにして動作を確認

最後に「トリガーをON」をクリックして、自動化の設定は終了です。
正しく、フローボットが起動するか動作確認をしましょう。
設定、お疲れ様でした!

以上が、バクラク申請・経費精算で申請が承認されたら、freee会計に未決済取引を登録するための連携手順になります。

‍設定お疲れ様でした!

バクラク申請・経費精算やfreee会計を使ったその他の自動化例

今回ご紹介したフロー以外にもバクラク申請・経費精算やfreee会計のAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!

バクラク申請・経費精算を活用した自動化例

‍申請内容をデータベースツールに自動で集約したり、申請内容をAIで要約してチャットツールで通知することもできます。
データ管理の効率化が実現することで、業務の円滑化が見込めるでしょう。

[[199361,199347,189991,214686]]

freee会計を活用した自動化例

フォームの回答内容をもとにfreee会計で経費申請を作成したり、データベースツールと連携して双方のツールで情報を反映することが可能です。
数字や表示の間違いがない書類作成を心がける方にとって、有用なフローボットとなるでしょう。

[[177584,176496,176498,87516,46019]]

まとめ

今回は、バクラク申請・経費精算とfreee会計を連携し、経費精算から会計処理までのフローを自動化する方法についてご紹介しました。
この連携を実現することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたデータ転記や入力作業が減り、ヒューマンエラーを未然に防げるようになるはずです。</span>
担当者は単純作業によるストレスから解放されるだけでなく、月次決算の早期化といった、その他の業務に集中できる環境が整います。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
m.chisaka
メガバンクや市役所など、10年間事務職として勤務してきました。経費事務や日程調整など、日々の「ちょっとした手間」に直面した経験から、Yoomを活用した事務作業を少しでも楽にするアイデアや具体的な活用法を発信しています。
タグ
バクラク申請・経費精算
freee会計
自動
自動化
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る