Bitrix24とStripeの連携イメージ

【簡単設定】Bitrix24のデータをStripeに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
Bitrix24とStripeの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-03

【簡単設定】Bitrix24のデータをStripeに自動的に連携する方法

はるさら

「Bitrix24で管理している顧客情報を、決済システムであるStripeにも登録したい」
「新しいコンタクトが増えるたびに、Stripeに手作業で顧客情報をコピー&ペーストしており、時間がかかるしミスも怖い…」
このように、Bitrix24とStripe間での手作業によるデータ連携に、非効率さやストレスを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Bitrix24に新しいコンタクトが追加されたタイミングで、その情報が自動的にStripeにも顧客として登録される仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放されるかもしれません。

また、入力ミスによるトラブルを防ぎ、より付加価値の高い業務に集中できる時間を確保できるでしょう。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても驚くほど簡単に設定が可能です。
これまで手作業にかけていた時間や手間を削減し、業務をもっとスムーズに進めましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">Bitrix24とStripeを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[264130]]

Bitrix24とStripeを連携してできること

Bitrix24とStripeのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ入力を自動化し、業務効率を向上させることが可能です。
例えば、Bitrix24に登録された顧客情報をトリガーに、Stripeに自動で顧客データを作成することができます。

ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介するので、気になる内容があればぜひクリックしてみてください!

Bitrix24でContactが作成されたら、Stripeで顧客を作成する

Bitrix24で新規コンタクトが作成された際に、その情報を基にStripeに新しい顧客を自動で作成します。

<span class="mark-yellow">CRMへの顧客登録から決済システムへの反映までを一気通貫で自動化できるため、手作業による二重入力の手間や入力ミスをなくし、請求業務を迅速かつ正確に開始</span>できます。

[[264130]]

Bitrix24でLeadが作成されたら、Stripeで顧客を作成する

Bitrix24で新しいリード(見込み客)が作成されたタイミングで、その情報をStripeに顧客として自動で登録する連携です。

この仕組みを導入することで、<span class="mark-yellow">リード獲得後すぐに決済情報を作成できる状態を整えられるため、商談化から成約、そして決済までのプロセスをスムーズに進める</span>ことが可能になります。

手動での登録漏れを防ぎ、機会損失のリスクを低減します。

[[264136]]

Bitrix24とStripeの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にBitrix24とStripeを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでBitrix24とStripeの連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:Bitrix24Stripe

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Bitrix24でContactが作成されたら、Stripeで顧客を作成する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • Bitrix24とStripeをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Bitrix24のトリガー設定およびStripeのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[264130]]

ステップ1:Bitrix24とStripeのマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Bitrix24の連携

検索ボックスにBitrix24と入力し、Bitrix24のアイコンをクリックします。

Bitrix24を参照しApplication IDとApplication key、ドメインを入力してください。
※画面上にも記載がありますが、各情報の取得はこちらのページをご参照ください。

マイアプリにBitrix24が追加されたことを確認出来たら、Bitrix24のマイアプリ登録は完了となります。

Stripeの連携

以下の手順をご参照ください。

※Stripeは、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。
フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
また、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中なら、普段は制限されているStripeも問題なくお試しいただけます。ぜひこの機会にいろいろと体験してみてくださいね。

ステップ2:テンプレートをコピー

それでは自動化の設定を行っていきましょう!
Yoomにログインして、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
自動的にテンプレートがコピーされ、以下の画面が表示されます。

[[264130]]

テンプレートはマイプロジェクトというプロジェクトに自動的に格納されるので、
確認したい場合はそこから確認してください。以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:Bitrix24のトリガー設定

まずはフローが動き出すきっかけとなるBitrix24のトリガー設定を行います。
画面赤枠の「New Contact」をクリックしてください。

「連携アカウントとアクションを選択」画面では以下を設定します。

  • タイトル:任意の値に変更可能です。
  • アプリ:マイアプリ連携をした「Bitrix24」が反映されていることを確認しましょう。
  • Bitrix24と連携するアカウント情報:フローと紐づけるアカウントを選択してください。
    対象のアカウントがリストに表示されていないときは「アカウントを追加」から追加が可能です。
  • トリガーアクション:このまま進みましょう。

設定が完了したら次へボタンをクリックしましょう。

次の設定を行う前にBitrix24にて、Contactを作成しておきましょう。

Yoom画面に戻り、トリガーの起動間隔を設定しましょう。

  • トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
    ご利用プラン
    によって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
    なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

設定が完了したらテストボタンをクリックしてください。

テスト成功が表示されていれば設定完了となります。

画面下の保存するボタンをクリックし、Bitrix24のトリガー設定を完了させてください。

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

ステップ4:Bitrix24のContact取得設定

次にContactの詳細な情報を取得するための設定を行います。
画面赤枠の「Get Contact」をクリックしてください。

連携アカウントとアクションを選択画面では、
下記画像を参考に設定を行い次へボタンをクリックしましょう。

API接続設定画面では取得するContactの指定を行います。

  • Contact ID:取得した値より「Contact ID」を選択しましょう。
    取得した値を活用することで、トリガーが実行されるたびに最新情報の反映ができます。

設定が完了したらテストボタンをクリックしましょう。

テスト成功が表示されていれば設定完了となります。

今回は、メールアドレスと電話番号の登録も行いたいため、
取得した値を確認し、該当の項目が取得できているかを確認してください。

メールアドレス、電話番号が取得できていなかった場合は下記の設定を行い、
手動で取得するための設定を追加しましょう。

まず「取得する値を追加」のリンクをクリックしてください。

下記画面が開いたら、該当の項目(今回はメールアドレスと電話番号)の
+ボタン
をクリックし、追加ボタンをクリックしましょう。

追加した値が取得した値の欄に反映されたことを確認して、
保存するボタンをクリックしてください。

ステップ5:Stripeの顧客作成設定

最後にStripeの設定を行います。
画面赤枠の「顧客を作成」をクリックしてください。

連携アカウントとアクションを選択画面では、
下記画像を参考に設定を行い次へボタンをクリックしましょう。

API接続設定ではStripeに作成するContactsの内容を設定していきます。

  • 顧客名:プルダウンに表示される取得した値より、姓、名を選択しましょう。

  • メールアドレス:プルダウンより取得した値のメールアドレスを選択しましょう。
  • 電話番号:プルダウンより取得した値の電話番号を選択しましょう。
  • 説明:説明欄に記載したい内容を設定してください。
    こちらでも取得した値を設定することが可能です。

設定が完了したらテストボタンをクリックしましょう。
(※実際にStripeに顧客が追加されます。)

テスト成功が表示されていれば設定完了となります。

Stripeを参照し、顧客が作成されていることも確認しましょう。

テスト結果に問題がなければ画面下の保存するボタンをクリックし、Stripeの顧客作成設定を完了させてください。

ステップ6:フローをONにして動作を確認

こちらで全ての項目の設定が完了しました!
以下の画面が表示されるので、「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了となります。
設定したフローボットが正常に起動するかチェックしてみましょう!

StripeのデータをBitrix24に連携したい場合

今回はBitrix24からStripeへデータを連携する方法をご紹介しましたが、
逆にStripeで発生したイベントをきっかけにBitrix24へデータを連携する自動化も可能です。

例えば、Stripe上で直接顧客が作成された場合や、サブスクリプションの申し込みがあった場合に、その情報をBitrix24に自動で反映させることができます。
これにより、顧客情報の一元管理と営業活動の迅速化を実現します。

Stripeで顧客が作成されたら、テキストを抽出しBitrix24でContactを作成する

Stripeで新しい顧客が作成された際に、その顧客情報を抽出し、Bitrix24に新しいコンタクトとして自動で登録します。

この連携を活用することで、<span class="mark-yellow">決済システム側で発生した顧客情報をCRMに手動で転記する手間が不要になり、すべての顧客情報をBitrix24で一元管理</span>できます。

このフローでは、Stripeの情報から必要なテキストを抽出してBitrix24に登録する処理が含まれています。

[[264143]]

Stripeで顧客がサブスクリプションプランに申し込んだら、テキストを抽出しBitrix24でLeadを作成する

Stripeで顧客が特定のサブスクリプションプランに申し込んだタイミングで、その申し込み情報を基にBitrix24に新しいリードを自動で作成します。

これにより、<span class="mark-yellow">新規契約やプラン変更といった顧客のアクションを営業チームに共有し、アップセルやクロスセルの機会を逃さず迅速なアプローチを開始</span>できます。

契約情報を手動で確認し、リードとして登録する作業から解放されます。

[[264145]]

Bitrix24やStripeを活用したその他の便利な自動化例

他にも、Bitrix24やStripeを活用した様々な自動化の実現が可能です!

以下のような自動化もYoomなら簡単に設定することができます!

Bitrix24を使った自動化例

Bitrix24に登録されたリードやコンタクト情報をチャットツールや他のツールへ自動で通知・同期します。
また、フォームの回答内容からコンタクトや案件を自動作成したり、既存コンタクトを自動更新することが可能です。
手動での転記作業をなくし、情報共有の迅速化とデータの一元管理を実現します。

[[194085,194080,261231,179324,179337]] 

Stripeを使った自動化例

新規顧客が作成されたら、チケットを自動作成したり、支払いが行われたらサンクスメールを送信したりできます。
また、顧客管理ツールの会社情報をもとに顧客を作成したり、フォーム回答をもとに支払いリンクを生成することも可能です。
これらの連携により、顧客管理と決済業務を効率化し、手作業でのミスや手間を削減します。

[[[280243,109148,119624,231092,273649]]

まとめ

Bitrix24とStripeの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたCRMと決済システム間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを根本から防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は顧客情報の登録や更新といった定型業務から解放され、本来注力すべき戦略的な営業活動や顧客との関係構築に集中できる環境が整うでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、
プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築が可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、
Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:既存の顧客情報が更新された場合も同期できますか?

A:別のフローを作成することで同期できます。
今回作成したフローはContactの新規作成時がトリガーのため、更新時はフローは起動しません。
そのため、Bitrix24のトリガーを「Update Contact」、Stripeのアクションを「顧客を更新」でフローを作成してください。

Q:Bitrix24で設定したカスタムフィールドも連携できますか?

A:はい、できます。
今回のフローで紹介した取得する値を追加する方法を使用して、カスタムフィールドの値も取得することで、Bitrix24で追加したカスタムフィールドについても問題なく連携が可能になります。

Q:連携が失敗した場合、どのように検知・対処できますか?

A:設定している場合、フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定できます。

通知メールには、エラーが起きている該当のオペレーションや詳細のリンクが記載されているので、まずは通知内容を確認しましょう。
再実行は自動で行われないため、エラー修正後手動で再実行してください。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口を利用することもできます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
はるさら
Microsoft Office Specialist認定資格、Word文書処理技能認定、基本情報技術者資格を保有。新人教育や資格取得のための社内勉強会等の講師経験がある。また、Oracle Certified Java Programmer Bronze SE7、Javaプログラミング能力認定2級などJavaプログラミングに関する資格も持つ。 システムエンジニアとして8年の実務経験があり、PythonやWindowsバッチを用いてスクリプトを自作するなど、タスクの簡略化や作業効率化に日々取り組んでいる。自身でもIT関連のブログを5年以上運営しており、ITに馴染みのない方でも活用できるノウハウやTipsをわかりやすく発信している。
タグ
Bitrix24
Stripe
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる