ChatworkとRedditの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

【ノーコードで実現】ChatworkのデータをRedditに自動的に連携する方法

s.h

「ChatworkとRedditの情報、連携したいけど毎回手作業は正直面倒だし、ミスも起きやすい…。」
「Chatworkの投稿をRedditのサブレディットに共有したり、Redditで話題になっている情報をChatworkのチームにすぐ知らせたい。でも手作業だとどうしてもタイムラグや情報漏れが気になる…。」
このように、ChatworkとReddit間の情報共有やデータ連携は、手作業だと手間も多く、ミスや遅れにつながりがちです。

もし、<span class="mark-yellow">Chatworkのデータを自動的にRedditに投稿したり、Redditの情報をChatworkに通知したりする仕組み</span>があれば、これらの日々の細々とした作業から解放されますよね。
そして、情報伝達のスピードと正確性が格段に向上し、結果としてより戦略的で重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができるはずです!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識が一切不要で、ノーコードで簡単に実現できます。設定にかかる手間や時間も最小限なので、この機会に面倒な手作業を自動化し、日々の業務をもっと楽に効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ChatworkとRedditを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[214858]]

ChatworkとRedditを連携してできること

<span class="mark-yellow">ChatworkとRedditのAPIを連携すれば、ChatworkのデータをRedditに自動的に連携することが可能</span>になります!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにChatworkとRedditの連携を実際に体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

Chatworkで新しいメッセージが投稿されたら、Redditに投稿する

Chatworkの特定のルームで新しいメッセージが投稿された際に、その内容を自動的にRedditの指定したサブレディットに投稿することができます。

この連携は、<span class="mark-yellow">Chatwork内での重要なアナウンスや情報を、手間なくRedditコミュニティにも共有したい場合に非常に有効</span>で、手動での転記作業を削減し、投稿忘れを防げます。

このテンプレートは、Chatworkの情報をRedditへ直接連携するシンプルな構成です。

[[214858]]

Chatworkでメッセージが更新されたら、Redditに投稿する

 Chatworkで既存のメッセージが編集・更新された場合に、その更新情報をRedditの指定したサブレディットに自動で投稿できます。

特に、<span class="mark-yellow">修正された情報や追記事項をリアルタイムでRedditユーザーにも伝えたいケースで役立ち</span>、常に最新の情報を共有することで誤解を防げます。

この連携も、Chatworkの更新情報をRedditへダイレクトに連携するパターンです。

[[214872]]

ChatworkとRedditの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にYoomを使ってChatworkとRedditを連携させる自動化フローを作成してみましょう。

今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきます。まだアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Chatworkで新しいメッセージが投稿されたら、Redditに投稿する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • ChatworkとRedditをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Chatworkのトリガー設定およびRedditのアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[214858]]

ステップ1:ChatworkとRedditをマイアプリ連携

まず、Yoomと連携させたいChatworkとRedditのアカウント情報を、マイアプリから登録します(初回のみ必要です)。
Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

Chatworkの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでChatworkと検索し対象アプリをクリックしてください。
Chatworkのログイン画面が表示されたら、登録済みのメールアドレスを確認し、パスワードを入力します。

入力後、「ログイン」ボタンをクリックしてください。

ログイン後、YoomがChatworkとの連携に必要なアクセス許可を求める画面が表示されます。
内容を確認し、問題なければ画面下部の「許可」ボタンをクリックしてください。

Redditの場合

続いて、Redditのマイアプリ連携です。先ほどと同様にReddiを検索してしてください。

Redditアカウントのサインインが求められるので、Yoomと連携したいアカウントにログインしましょう。
情報を入力し、画面下部の「Log In」ボタンをクリックします。

この画面では、YoomとRedditアカウントの連携に必要なアクセス許可の確認が行われます。
問題なければ、画面下部の「許可する」ボタンをクリックして連携を完了してください。

以上でマイアプリ登録は完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここからいよいよフローの作成に入ります。簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[214858]]

コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう。

ステップ3:Chatworkのトリガー設定

「新しいメッセージがルームに投稿されたら」をクリックします。

連携させるChatworkのアカウントを設定し、用意されたトリガーアクションを確認します。

Chatworkと連携するアカウントは、マイアプリ連携したものが反映されています。トリガーアクションが「新しいメッセージがルームに投稿されたら」であることを確認し、「次へ」をクリックします。

Chatworkで新しいメッセージが投稿されたときにフローが動くよう、Webhookを設定します。詳細設定については、ChatworkのWebhook設定についてをご確認ください。

Chatworkの対象ルームに、実際に新しいメッセージを投稿しておきましょう。
今回は以下のように設定しました。

Yoomの操作画面に戻り、「テスト」をクリックして連携ができているか確認します。

テストが成功すると、先ほどChatworkに投稿したメッセージの情報がアウトプットとして表示されます。
アウトプットについてはこちらをご確認ください。

取得した値の内容を確認し、問題がなければ「保存する」をクリックします。

ステップ4:Redditのアクション設定

Chatworkでのメッセージ投稿を受けて、Redditに自動投稿する設定を行います。「サブレディットに新規投稿を作成」をクリックします。

先ほどと同様にアカウント情報とトリガーアクションを確認したら「次へ」をクリックします。

投稿先のサブレディット名や、投稿タイトル・投稿形式を設定します。

次に、Redditの投稿内容を作成します。
入力欄をクリックし、前段で取得したアウトプットを挿入したり、任意のテキストを組み合わせるなど自由に設定可能です。

投稿のURL、コメント通知、再投稿をするかどうかなど、その他の項目はお好みで設定してください。

すべての設定が完了したら、「テスト」をクリックします。テストが成功すると、以下の通り投稿が正常に処理されたことを示す結果が表示されます。

テストが成功していれば、Redditに実際に投稿されているはずです。投稿内容やサブレディットが正しく設定されているか、Reddit上で確認してみましょう。

Yoomの設定画面に戻り、取得した値の内容を確認し、問題がなければ「保存する」をクリックして設定を完了させましょう。

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。

トリガーをONにすることで、Chatworkで新しいメッセージが投稿されたタイミングで、Redditに対応する投稿が自動で作成されるようになります。
実際に業務上のメッセージをChatworkでメッセージを受け取ったら、Reddit上に投稿が正しく作成されているかを確認してみましょう!

Reddit のデータをChatworkに連携したい場合

今回はChatworkからRedditへデータを連携する方法をご紹介しました。

一方で、RedditからChatworkへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せて利用してみてください。

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、Chatworkでメッセージを送信する

Reddit上で特定のキーワードに合致する新しい投稿があった場合に、その投稿情報を自動的にChatworkの指定したルームにメッセージとして送信します。

この連携により、<span class="mark-yellow">業界の最新トレンドや競合情報、自社に関する言及などをスムーズに把握でき、迅速な対応や情報共有が可能</span>になります。

これはRedditの情報をChatworkへ直接通知するシンプルな連携パターンです。

[[214875]]

Redditで特定のユーザーが投稿したら、Chatworkでメッセージを送信する

注目している特定のRedditユーザーが新しい投稿を行った際に、その情報をChatworkに自動で通知することができます。

これにより、<span class="mark-yellow">インフルエンサーや専門家、あるいは特定の視点を持つユーザーの発言を逃さずチェックし、チーム内での情報共有や議論のきっかけ</span>とすることができます。

このテンプレートも、Redditの特定ユーザーの投稿をChatworkへダイレクトに連携する構成です。

[[214877]]

ChatworkやRedditを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した自動化以外にも、ChatworkやRedditのAPIを使った自動化例はたくさんあります。気になるテンプレートがあれば、ぜひ試してみてください!

Chatworkを使った便利な自動化例

他のメッセージツールで受信した内容をChatworkに自動で通知することができます。

また、Chatworkにメッセージが投稿されたら、他のチャットツールに転送したり、他のアプリに内容を追加したり、書類を作成したりする自動化も便利です。

[[137853,103071,159630,158806,149776]]

Redditを使った便利な自動化例

フォームの回答やデータベースに追加した内容をもとに、Redditで新規投稿を自動で作成することができます。

また、Redditに投稿された内容を自動でデータベースやタスク管理ツールに追加する自動化もおすすめです。

[[178039,219662,181529,179054,194350]]

まとめ

本記事では、ChatworkとRedditのデータをノーコードで自動連携する方法について、具体的なテンプレートを交えながらご紹介しました。
ChatworkのメッセージをRedditに自動投稿したり、逆にRedditの特定情報をChatworkに通知したりすることで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた情報共有の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防ぎ、コミュニケーションの迅速性と正確性を高める</span>ことに繋がります。

これにより、担当者は情報収集や転記作業から解放され、より付加価値の高いコア業務に集中できる時間を確保できるようになるはずです。

今回ご紹介したような業務の自動化は、プログラミングの専門知識がない方でも、ハイパーオートメーションツール「Yoom」を活用することで、直感的な操作のみで簡単に構築することが可能です。

もし、ChatworkやRedditをはじめとする様々なSaaS間の連携にご興味をお持ちでしたら、まずは無料登録して、Yoomが実現する業務効率化の可能性を実際に体験してみてください!

👉今すぐYoomのアカウントを作成する

この記事を書いた人
s.h
営業事務や工事事務など、さまざまな現場で事務職を経験してきました。 ルーチン業務や現場とのやり取りを通じて、“実務をまわす”ことのやりがいを感じています。また、デザイン業務にも携わり、「わかりやすく伝える工夫」が好きです。 このブログでは、Yoomを使った業務改善のヒントを、実務目線でお届けしていきます。
タグ
Chatwork
Reddit
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る