RedditとX(Twitter)の連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-30

【簡単設定】RedditのデータをX(Twitter)に自動的に連携する方法

n.fukuoka

「Redditで気になるトピックの最新情報を常にチェックして、X(Twitter)でシェアしたい」
「特定のユーザーの投稿を見逃さずに、すぐにチームやフォロワーに共有したいけど、手作業でのコピペや投稿作業が追いつかない…」

このように、世界中の情報が集まるRedditと、リアルタイム性が求められるX(Twitter)を連携させる際、手作業による情報伝達の遅延や手間に課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Redditの特定の投稿を自動で検知し、瞬時にX(Twitter)へポストする仕組み</span>があれば、情報発信のスピードと精度を飛躍的に向上させ、手作業から解放された時間をより戦略的な情報分析やエンゲージメント活動に充てることが可能になります!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、これまで自動化を諦めていた方でもすぐに実践できます。
ぜひこの機会に、日々の情報発信業務を効率化してみましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">RedditとX(Twitter)を連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[229137]]

RedditとX(Twitter)を連携してできること

RedditとX(Twitter)のAPIを連携させることで、これまで手動で行っていた多くの情報収集や共有作業を自動化できます。
例えば、Redditの特定のサブレディットやユーザーの投稿をトリガーとしてその内容を自動でX(Twitter)に投稿する、といったことができ、情報発信のスピードを格段に向上させられます。

ここでは、Yoomで実現できる具体的な自動化の例をいくつかご紹介します。アカウント登録(30秒で完了)後、テンプレートを選択するだけですぐに連携を試せるので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Redditで特定のユーザーが投稿したら、X(Twitter)にも投稿する

注目しているインフルエンサーや専門家がRedditに投稿した内容を、リアルタイムで自身のX(Twitter)アカウントでも共有したい、という場合に最適な自動化です。
<span class="mark-yellow">情報発信の即時性を高め、手作業による投稿漏れやリンク管理の手間を削減</span>できるので、常に最新の情報をフォロワーに届けられます。

このフローは、Redditのデータを直接X(Twitter)に連携するシンプルな仕組みです。

[[229137]]

Redditで特定のユーザーが投稿したら、要約してX(Twitter)にも投稿する

Redditの投稿は長文となることが多く、そのままX(Twitter)に投稿するには不向きな場合があります。このテンプレートを使えば、Redditに投稿された内容を自動で要約し、<span class="mark-yellow">X(Twitter)で要点が分かりやすい形で発信できます</span>。

これにより、情報の要素を素早くフォロワーに伝えられ、共有する情報の質と関連性を高めることができます。

[[229161]]

RedditとX(Twitter)の連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にRedditとX(Twitter)を連携したフローを作成してみましょう!
今回は「Redditで特定のユーザーが投稿したら、X(Twitter)にも投稿する」というフローを設定していきます。

ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • RedditとX(Twitter)をマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Redditのトリガーの設定およびX(Twitter)のアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[229137]]

ステップ1:RedditとX(Twitter)のマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

Redditのマイアプリ登録

では、さっそくRedditからマイアプリ登録していきましょう!入力欄にRedditと入力するとRedditのアイコンが表示されるので、クリックしましょう。

1.ログイン画面が出てきます。
連携したいアカウントでログインしましょう。今回はメールアドレスでログインしています。

2.認証画面が表示されます。
下の方にある「許可する」をクリックしましょう。

X(Twitter)のマイアプリ登録

X(Twitter)も同じように検索します。

1.以下のようなログイン画面が表示されます。
連携したいアカウントでログインしましょう。今回はメールアドレスでログインしていきます。

2.以下のような認証画面が表示されます。
内容を確認した後、「アプリにアクセスを許可」をクリックしましょう。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にRedditとX(Twitter)のアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

[[229137]]

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:Redditで特定のユーザーが投稿したら起動するトリガーの設定

まず、一番上の「特定のユーザーが投稿したら」のアイコンをクリックします。

Redditと連携するアカウント情報は、マイアプリ連携したものが反映されています。タイトルは必要があれば、わかりやすいものに修正しておきましょう!
アプリやアクションは変更せずに、「次へ」をクリックしてください。

各項目を設定していきましょう!

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
    プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、
    こちらで事前に確認してくださいね!

迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。

  • ユーザー名:Reddit上で対象のユーザー名を入力します。画面右上のアイコンをクリックするとプロフィールが表示され、その中に「u/〜」という形式でユーザー名が確認できます。

設定が終わったら、テストのためRedditの画面でテストのための投稿を行いましょう。今回は以下のようなポストをしています。
終わったら、Yoomに戻ってテストをクリックしましょう。


テストが正常に完了すると、「テスト成功」という画面が表示され、Redditから取得した情報を引用できるようになります。詳しくはこちらを参照してみてくださいね。
テストを終えたら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう。

ステップ4:X(Twitter)にも投稿する設定

最後に、「ポストを投稿」のアイコンをクリックします。

先ほどと同じように設定していきましょう。アクションに「ポストを投稿」を選んだら、「次へ」をクリックします。

各項目を設定していきます。
ポストのテキストは入力が必須です。忘れずに設定しておきましょう!

編集欄をクリックするとRedditで投稿したテスト用のメッセージを引用できます。
X(Twitter)に同じ内容を投稿したいときは、手入力ではなく、事前に取得したものを引用してください。そうしないと、同じ投稿が繰り返されてしまいます。


その他の項目は任意ですが、必要なら注釈を見ながら入力してみてください。設定が終わったら「テスト」をクリックし、問題がなければ保存しましょう。
テスト後はX(Twitter)の画面できちんと投稿されているか確認しておくと安心です。

ステップ5:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、Redditで特定のユーザーが投稿したら、X(Twitter)にも投稿する方法でした!

RedditやX(Twitter)を活用したその他の自動化テンプレート

RedditやX(Twitter)を使えば、情報収集や共有がもっと手軽に、効率よく進められます。自動化を活用することで、日々の業務がぐっとラクになりますよ。

Redditを使った便利な自動化例

Redditを活用すると、特定のキーワードやサブレディットでの動きをリアルタイムに把握したり、情報を他のツールへ自動で転記できます。手間をかけずに情報整理や共有が進むので、業務効率化にもぴったりです。

[[164670,177133,177136,178006,181529]]

X(Twitter)を使った便利な自動化例

X(Twitter)と他のアプリを組み合わせることで、社内外への情報発信や共有が自動化できます。最新情報の通知やデータの一元管理も簡単にできるため、リアルタイム共有やタスク管理がスムーズに進みます。

[[161902,135574,114503,220354,159035]]

まとめ

RedditとX(Twitter)の連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた情報収集と転記作業から解放され、重要な情報をリアルタイムでフォロワーに届けられるようになります。</span>

これにより、情報発信の遅延や見逃しといった機会損失を防ぎ、より価値の高い情報分析やコミュニティとの対話に時間を割くことができるようになります!

今回ご紹介したような業務自動化は、ハイパーオートメーションツール「Yoom」を活用することで、プログラミングなどの専門知識がない方でも、直感的な操作で驚くほど簡単に実現できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
Reddit
X(Twitter)
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる