YouTubeとRedditの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-07

【簡単設定】YouTubeのデータをRedditに自動的に連携する方法

n.fukuoka

「YouTubeで気になるトピックの動画を見つけたら、すぐにRedditの関連コミュニティで共有したい」
「特定のチャンネルの最新動画を、忘れずにサブレディットに投稿したいけど、毎回手作業でやるのは面倒…」

このように、YouTubeとReddit間での情報共有を手作業で行うことに、手間や煩わしさを感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">YouTubeで特定の動画が公開されたタイミングを捉え、自動でRedditに投稿する仕組み</span>があれば、情報共有の漏れや遅れを防ぎ、常に最新の話題をコミュニティに提供できるため、手作業によるストレスから解放され、より価値のある情報収集やコミュニティとの交流に時間を使えるようになります。

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても驚くほど簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して、日々の情報共有を効率化しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">YouTubeとRedditを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[231353]]

YouTubeとRedditを連携してできること

YouTubeとRedditのAPIを連携させれば、これまで手動で行っていた動画の検索、URLのコピー、Redditへの投稿といった一連の作業を完全に自動化できます。
例えば、特定のキーワードを含む動画がYouTubeにアップロードされた瞬間に、指定したサブレディットへ自動で投稿するといったことが可能になり、情報収集と共有の効率を飛躍的に高めることができます。

ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

YouTubeで特定のキーワードに一致する動画が公開されたら、Redditのサブレディットに新規投稿を作成する

特定のキーワード(例えば、自社サービス名や特定の技術名など)に関連する動画がYouTubeで公開された際に、その情報を自動で検知し、指定したRedditのサブレディットに新規投稿を作成します。

この仕組みにより、<span class="mark-yellow">関連情報のキャッチアップ漏れを防ぎ、リアルタイムでの情報共有を実現できる</span>ため、手動での検索やモニタリング作業から解放されます。

[[231353]]

YouTubeチャンネルで最新の動画が公開されたら、Redditのサブレディットに新規投稿を作成する

お気に入りのYouTubeチャンネルや、自社で運営しているチャンネルで新しい動画が公開されたら、その動画情報をRedditの特定サブレディットに自動で投稿します。

ファンコミュニティへの迅速な情報提供や、自社コンテンツのリーチ拡大に繋がり、<span class="mark-yellow">手動での投稿作業をなくし、コミュニティのエンゲージメントを最大化</span>させることが可能です。

[[231377]]

YouTubeとRedditの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にYouTubeとRedditを連携したフローを作成してみましょう!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

設定するフローは「YouTubeで特定のキーワードに一致する動画が公開されたら、Redditのサブレディットに新規投稿を作成する」というものです。
大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • YouTubeとRedditをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • YouTubeのトリガーの設定およびRedditのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[231353]]

ステップ1:YouTubeとRedditのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

YouTubeのマイアプリ登録

では、さっそくYouTubeからマイアプリ登録していきましょう!
入力欄にYouTubeと入力するとYouTubeのアイコンが表示されるので、クリックしましょう。

1.以下のような選択画面が表示されます。
アプリ連携したいアカウントで選んでください。

2.「次へ」をクリックします。
次の画面で、「続行」をクリックしましょう。その際、アクセス権限を「全て許可」にしておきましょう。

Redditのマイアプリ登録

Redditも同じように検索します。

1.ログイン画面が出てきます。
連携したいアカウントでログインしましょう。今回はメールアドレスでログインしています。

2.認証画面が表示されます。
下の方にある「許可する」をクリックしましょう。

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にYouTubeとRedditのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

[[231353]]

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:特定のキーワードに一致する動画が公開されたら起動するトリガーの設定

まず、一番上の「特定のキーワードに一致する動画が公開されたら」のアイコンをクリックします。

YouTubeと連携するアカウント情報はプルダウンから選択します。トリガーには変更せずに、タイトルはわかりやすいものに修正しておきましょう。
入力が終わったら、「次へ」を押して進めてください。

各項目を設定していきましょう!

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
    プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、こちらで事前に確認してくださいね!

迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。

  • 検索キーワード:キーワードを設定しましょう。複数のキーワードを設定するときは、半角空けて入力しましょう。

設定が終わったらテストのため、YouTubeの画面で設定したキーワードを含んだ動画を公開しましょう!
終わったらYoomに戻り、「テスト」をクリックします。

テストが正常に完了すると、「テスト成功」という画面が表示され、YouTubeから取得した情報を引用できるようになります。
※画像には反映されていませんが、実際の設定画面では、各項目に入力した具体的な値が表示されます。
詳しくは以下のリンク先を参照してください。
アウトプットについて

テストが終わったら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

ステップ4:Redditに新規投稿を作成する設定

次に、「サブレディットに新規投稿を作成」のアイコンをクリックします。

先ほどと同じように設定していきましょう。
アクションに「サブレディットに新規投稿を作成」を選んだら、「次へ」をクリックします。

各項目を設定していきます。
※必須と記載の項目は忘れず入力するようにしましょうね。

  • サブレディット名:r/の後ろの箇所を入力しましょう。
  • 投稿のタイトル:入力欄をクリックすると、YouTubeの情報を引用することも可能です。なお、メッセージを全て手入力してしまうと、同じ内容が何度もTelegramに投稿されてしまいます。繰り返しを防ぐために、「取得した値」をうまく活用してくださいね。
  • 投稿の種類:プルダウンから選択できます。

その他の項目は任意ですが、必要なら注釈を見ながら入力してみてください。
なお、Redditで投稿する際には、空白行を追加しないと改行されないので気をつけましょう。


設定が終わったら「テスト」をクリックして、成功したら、保存するのを忘れないようにしましょう。
テスト後はRedditの画面でも投稿されているかチェックしておくと安心です。

ステップ5:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、YouTubeで特定のキーワードに一致する動画が公開されたら、Redditのサブレディットに新規投稿を作成する方法でした!

YouTubeやRedditを活用したその他の自動化テンプレート

動画や投稿を手作業でチェックして報告・整理していませんか?YouTubeやRedditと連携した自動化テンプレートを活用すれば、情報の収集や共有がグッと効率化できます。

YouTubeを使った便利な自動化例

YouTubeでは、新しい動画が投稿されたタイミングで社内共有やデータ蓄積を自動化することで、スピーディーな対応と情報整理が可能になります。SNS投稿や日次レポート作成の手間も省けるため、動画活用の幅が広がります。

[[87159,164318,159715,143640]]

Redditを使った便利な自動化例

Redditでは、投稿内容を自動で分析・要約して各ツールに連携することで、製品改善や顧客対応に役立てられます。投稿の傾向やユーザーの声を見逃さず、チームでリアルタイムに共有・活用できるのが魅力です。

[[194425,194350,194453,259034,259038]]

まとめ

YouTubeとRedditの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた動画の検索や共有投稿にかかる時間を大幅に削減し、投稿漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、関心のあるトピックに関する情報を迅速かつ正確にコミュニティと共有できる体制が整い、担当者はより戦略的な情報発信やコミュニティ分析といったコア業務に集中できるようになります。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコード連携ツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って操作するだけで直感的にフローを構築できます。

もし少しでもご興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
YouTube
Reddit
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる