・
「freee人事労務とジョブカン経費精算・ワークフローを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「freee人事労務に登録された情報をジョブカン経費精算・ワークフローに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」
このように、日々の業務で手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
特に、従業員情報の登録や更新といった定型的な作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスなどのヒューマンエラーが発生しやすい業務でもあります。
もし<span class="mark-yellow">freee人事労務のデータを自動的にジョブカン経費精算・ワークフローに登録・更新する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放されるでしょう。入力作業の時間を大幅に削減できるだけでなく、データの正確性を向上させてより重要な戦略的な業務に集中する貴重な時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化は専門的なプログラミング知識がなくてもノーコードで簡単に設定でき、導入にかかる手間や時間も最小限に抑えられるはずです。
ぜひこの機会に導入して日々の業務をもっと楽に、そして効率的に進めていきましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">freee人事労務とジョブカン経費精算・ワークフローを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!
freee人事労務とジョブカン経費精算・ワークフローのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両システム間のデータ入力を自動化し、業務効率を大幅に向上させることが可能です!
例えば、freee人事労務に従業員情報が追加された際に、その情報をもとにジョブカン経費精算・ワークフローへ自動でユーザー登録を行うといった連携が実現できます。
これにより二重入力の手間や入力ミスを防ぎ、人事・労務担当者の負担を軽減できるでしょう。
ここでは具体的な自動化の事例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があればぜひクリックしてみてください!
freee人事労務に新しい従業員情報が登録された際、その情報を自動で取得してジョブカン経費精算・ワークフローに新規ユーザーとして登録するフローです。
<span class="mark-yellow">手作業によるユーザー登録の手間と時間を削減し、ヒューマンエラーを防ぎながら迅速なアカウント発行を実現</span>します。
freee人事労務で特定の条件(特定の部署や役職など)に合致する従業員が登録された場合のみ、その情報をジョブカン経費精算・ワークフローにユーザーとして自動登録するフローです。
<span class="mark-yellow">必要な従業員のみを対象にジョブカン経費精算・ワークフローのアカウントを発行できるため、無駄な登録作業を省いてよりターゲットを絞った効率的な運用ができる</span>ようになります。
それではさっそく、実際にfreee人事労務とジョブカン経費精算・ワークフローを連携したフローを作成していきます!今回はYoomを使用してノーコードで連携を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合はこちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回はfreee人事労務で従業員が登録されたら、ジョブカン経費精算・ワークフローにユーザーを登録するフローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、更に「+新規接続」をクリックします。
右上の検索窓からfreee人事労務を検索してください。
お使いのアカウントでログインしましょう。
一番下までスクロールし「許可する」をクリックするとfreee人事労務のマイアプリ連携が完了します。
同様にジョブカン経費精算・ワークフローを検索してください。
「ジョブカン経費精算・ワークフローのマイアプリ登録方法」を参考に、任意のアカウント名と取得したアクセストークンを入力しましょう。
「追加」をクリックするとマイアプリ連携が完了します。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。
「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。
「従業員が登録されたら(Webhook)」をクリック。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「従業員が登録されたら(Webhook)」のまま「次へ」をクリックしましょう。
まずこちらを参考に、freee人事労務でWebhookの設定をしてください。
次にテスト用の従業員情報を登録します。
最後にYoomの設定画面に戻ってテストしましょう。
成功したら保存してください。ここで取得したアウトプットの値は次のステップで活用します。
「従業員情報の取得」をクリック。
ステップ3と同様、アクションは「従業員情報の取得」のまま「次へ」をクリックしましょう。
API接続設定に移ります。まず事業所IDを候補から選択してください。
次に、各項目に合わせてステップ3で取得したアウトプットを選択しましょう。全て埋めたらテストします。
成功したら保存してください。ここで取得したアウトプットも次以降のステップで活用します。
このステップではYoomのデータベースを使います。「マイプロジェクト」を開き「データベース」のタブを選択すると出てくる、グレーの「+」をクリックしましょう。
今回は「はじめから作成」を選択しましたが「CSVファイルをインポートして作成」でも同様に作成することができます。
氏名とメールアドレスを含む従業員情報を登録してください。
ここでは例として「従業員情報」というデータベースを作成し、テスト用に「ゆうむ 太郎」氏の従業員情報を追加しました。
用意したらYoomの設定画面に戻って「レコードを取得する」をクリックしましょう。
連携するプロジェクト・データベース・テーブルをそれぞれ選択し「次へ」をクリックします。
取得したいレコードの条件を設定してください。今回はデータベースの「氏名」が「(ステップ4で取得したアウトプットの)freee人事労務での表示名」と等しいレコードを取得する設定にしています。
設定が完了したらテストしましょう。
成功したら保存してください。ここで取得した「メールアドレス」の値を次のステップで活用します。
「ユーザの新規登録」をクリック。
ステップ3・4と同様、アクションは「ユーザの新規登録」のまま「次へ」をクリックします。
API接続設定に移るので必要事項を入力していきましょう。まず、メールアドレスの欄にステップ5で取得した「メールアドレス」のアウトプットを選択してください。
必須項目以外は任意なので、用途に合わせて設定してください。
ステップ4で取得したアウトプットを利用し、完了したらテストしましょう。
成功したら保存してください。
ジョブカン経費精算・ワークフローにユーザ登録されました!
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。
以上が、freee人事労務で従業員が登録されたら、ジョブカン経費精算・ワークフローにユーザーを登録する方法でした!
今回はfreee人事労務からジョブカン経費精算・ワークフローへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にジョブカン経費精算・ワークフローからfreee人事労務へのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。ジョブカン側で承認された経費精算の情報をfreee人事労務の給与計算に関連付けたい、といったケースです。
そのような場合は下記のテンプレートも併せてご利用ください。
ジョブカン経費精算・ワークフローで特定の申請が承認された際、その申請情報をもとにfreee人事労務に従業員情報を自動で登録するフローです。
<span class="mark-yellow">採用プロセスなどにおいて、ジョブカン経費精算・ワークフロー側で承認された情報をトリガーにfreee人事労務へ従業員を登録するため、入社手続きをスムーズに開始できます。</span>
ジョブカン経費精算・ワークフローで「昇給申請」など特定のタイトルを含む申請が承認された際、その情報をもとにしてfreee人事労務に登録されている該当従業員の基本給情報を自動で更新するフローです。
<span class="mark-yellow">給与改定の情報を手作業でfreee人事労務に転記する手間を省き、更新漏れや入力ミスを防ぎながら給与情報を最新の状態に保つ</span>のに役立ちます。
freee人事労務やジョブカン経費精算・ワークフローの活用は、特定アプリとの連携だけにとどまりません。データベースや労務管理クラウド、各種チャットツールなど、多様なシステムとの組み合わせが可能です。
豊富に用意されているテンプレートを活用し、部門を超えた業務の自動化や効率化をお試しください。
人事データの登録作業も、手間をかけずにミスなく行えます。
従業員情報をデータベースと自動的に同期すれば、情報追加や編集が一元管理に。
また、 給与明細の内容も自動登録できるため、手作業の負担を軽減。
精度の高い情報共有に最適です。
申請情報の記録や伝達も自動化すれば、ヒューマンエラーを抑えながらスピードアップが可能に。
申請が承認されたのを自動で確認し、請求書作成からメール送信までもワンストップで完結できます。
また、申請と同時にタスク管理ツールへの記録も自動で行なえます。
各種プロジェクト管理ツールとの連携により、部門ごとのバックオフィス業務も大幅に効率化しましょう。
freee人事労務とジョブカン経費精算・ワークフローの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた両システム間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
これにより担当者は、従業員情報の入力・更新にかかる時間を大幅に短縮し、より迅速に正確な情報にもとづいて業務を進められるようになりますね。
その結果、本来注力すべきコア業務である人事戦略の立案や従業員エンゲージメント向上施策などに集中する環境が整います!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面上の指示に従って直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしfreee人事労務やジョブカン経費精算・ワークフローの運用効率化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひ無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!