freee人事労務とLINEの連携イメージ

【簡単設定】freee人事労務のデータをLINEに自動連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
freee人事労務とLINEの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-10

【簡単設定】freee人事労務のデータをLINEに自動連携する方法

s.h

「freee人事労務とLINE公式アカウントを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「freee人事労務に登録された従業員情報をLINE公式アカウントに手動で通知しており、手間と時間がかかっているし、たまに連絡漏れも発生する...」

このように、手作業でのデータ連携や情報共有に限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">freee人事労務の従業員情報や更新情報を自動的にLINE公式アカウントに通知する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、より迅速で正確な情報共有を実現し、人事労務担当者や関係者のコミュニケーションを円滑化することで、より重要な戦略的人事業務に集中できる時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、プログラミングの知識も専門的なスキルも必要としません。
ぜひこの機会に自動化を導入して、日々の繰り返し作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">freee人事労務とLINE公式アカウントを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[214972]]

freee人事労務とLINE公式アカウントを連携してできること

<span class="mark-yellow">freee人事労務とLINE公式アカウントのAPIを連携すれば、freee人事労務のデータをLINE公式アカウントに自動的に連携することが可能</span>になります!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにfreee人事労務とLINE公式アカウントの連携を実際に体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

freee人事労務で従業員が登録されたら、LINE公式アカウントに通知する

新入社員情報の登録などをトリガーに、LINE公式アカウントで関係者に自動通知できます。

<span class="mark-yellow">配属先や総務部門への情報共有を効率化したい場合などにおすすめのフロー</span>です。

[[214972]]

freee人事労務で肩書が更新されたら、LINE公式アカウントに通知する

役職変更などの肩書情報が更新された際に、LINE公式アカウントを通じて関係者に自動で通知できます。

<span class="mark-yellow">組織変更の周知をスムーズにしたい場合などにおすすめのフロー</span>です。

[[215267]]

freee人事労務とLINE公式アカウントの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にfreee人事労務とLINE公式アカウントを連携したフローを作成してみましょう!

今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「freee人事労務で従業員が登録されたら、LINE公式アカウントに通知する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • freee人事労務とLINE公式アカウントをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • freee人事労務のトリガー設定およびLINE公式アカウントのアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[214972]]

ステップ1: freee人事労務とLINE公式アカウントをマイアプリ連携

Yoomにログインしたあと左メニューにあるマイアプリを押し、右の新規接続というボタンを押します。

 freee人事労務の場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでfreee人事労務と検索し対象アプリをクリックしてください。
freee人事労務にログインします。

アプリ連携の開始というページに移行するので、下へスクロールしていきます。

内容を確認のうえ、「許可する」をクリックします。

LINE公式アカウントの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでLINE公式アカウントと検索し対象アプリをクリックしてください。
アカウント名とアクセストークンを入力し、「追加」をクリックします。

LINE公式アカウントのマイアプリ追加方法を参考にしてください。

登録メールアドレスに送信された認証用のログインコードを入力し、「ログイン」をクリックします。

以上でマイアプリ登録は完了です。

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここからいよいよフローの作成に入ります。
簡単に設定できるようテンプレートを用意しているので、まずはこちらをコピーしましょう。
Yoomにログイン後、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[214972]]

コピーすると以下のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう。

ステップ3:freee人事労務のトリガー設定

freee人事労務で従業員が登録されたタイミングをトリガーとして、フローを開始する設定を行います。
「従業員が登録されたら」をクリックします。

トリガーアクションに「従業員が登録されたら(Webhook)」を選択します。
タイトルは任意で変更可能です。
連携するアカウント情報を確認し、「次へ」をクリックします。

freee人事労務のWebhook設定はこちらをご参照ください。

Webhookの設定後、freee人事労務でテスト用の従業員を新たに登録しておきましょう。
今回は以下のような内容で登録しました。

登録後、Yoomの操作画面に戻り「テスト」をクリックします。

テストが成功すると、freee人事労務から送信された従業員情報がYoomの画面に表示され、連携が正しく行われたことを確認できます。

取得した値を確認し、「保存する」をクリックします。

アウトプットについて | Yoomヘルプセンター

ステップ4:従業員情報を取得する設定

通知に必要な氏名や部署などの詳細情報をfreee人事労務から取得するための設定を行います。
「従業員情報の取得」をクリックします。

freee人事労務と連携するアカウントを選び、アクション「従業員情報の取得」を選択して「次へ」をクリックします。

freee人事労務に登録された従業員の詳細情報を取得するために、事業所ID・従業員ID・対象年月を指定します。
入力欄をクリックすると、前段で取得したアウトプットを挿入できます。
必要な情報を入力したら、「テスト」をクリックします。

テストが成功すると、freee人事労務から取得した従業員情報が表示されます。

取得した値を確認し、「保存する」をクリックします。

ステップ5:LINE公式アカウントでテキストメッセージを送信する設定

最後に、LINE公式アカウントに通知を送るためのステップを設定します。
「テキストメッセージを送信」をクリックします。

LINE公式アカウントと連携するアカウントを選び、アクション「テキストメッセージを送信」を選択して「次へ」をクリックします。

送信先のユーザーIDを入力します。
LINE公式アカウントの送信先のユーザーID設定方法は、こちらをご参照ください。

メッセージ本文に含めたい情報は、取得済みのアウトプットやテキストを組み合わせて自由に作成できます。

今回は以下のようなメッセージを設定しました。
入力が完了したら「テスト」をクリックし、設定したメッセージがLINE公式アカウントに正常に送信されるかどうかを確認してください。

正常にテストが成功すると、以下のようにLINE公式アカウントに通知が届きます。

内容を確認のうえ、「保存する」をクリックして設定を完了します。

ステップ6:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

設定が完了すると、画面上に以下のようなメニューが表示されます。
トリガーをONにすることで、freee人事労務に新しく従業員が登録された際に、LINE公式アカウントに通知が自動送信されるようになります。
実際にfreee人事労務上で従業員を登録し、LINE公式アカウントにメッセージが届くかを確認してみましょう。

以上が、freee人事労務に従業員が登録されたら、LINE公式アカウントに通知を自動送信する方法でした!

LINE公式アカウントのデータをfreee人事労務に連携したい場合

今回はfreee人事労務からLINE公式アカウントへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にLINE公式アカウントからfreee人事労務へのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。

フォームから回答が送信されたら、LINE公式アカウントにメッセージを送信し、freee人事労務で有給申請を作成する

従業員からの有給申請をフォームで受け付けながら、LINE公式アカウントで通知し、freee人事労務にも自動で登録したい場合におすすめのフローです。

<span class="mark-yellow">従業員はフォームに回答するだけで連絡と有給申請が行えるので、どちらかの作業漏れを防げます。</span>

[[215288]]

LINE公式アカウントからメッセージが送信されたら、freee人事労務に残業申請を作成する

従業員がLINE公式アカウントから残業申請を行い、その内容をfreee人事労務に自動連携したい場合などにおすすめのフローです。

<span class="mark-yellow">出先でパソコンを開けなくても、メッセージを送るだけで残業申請できるので便利です。</span>

[[215284]]

freee人事労務やLINE公式アカウントのAPIを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した自動化以外にも、freee人事労務やLINE公式アカウントのAPIを使った自動化例はたくさんあります。
気になるテンプレートがあれば、ぜひ試してみてくださいね。

freee人事労務を使った便利な自動化例

freee人事労務に従業員が登録されたら、Notionに追加したりGoogle Driveで従業員ごとのフォルダを自動作成できます。
また、freee人事労務の各種申請が承認されたらGMOサインで契約書を自動送信したり、freee人事労務の給与明細情報をSmartHRに登録したりする自動化もおすすめです。

[[98459,146236,81480,128597,83369]]

LINE公式アカウントを使った便利な自動化例

LINE公式アカウントからチャットボット(GPTs)を利用したり、受け取ったメッセージをTrelloに追加したりできます。
さらに、SalesforceからStripeの支払い用リンクを作成してLINE公式アカウントで送付したり、kintoneに投稿したコメントをLINE公式アカウントに送信したりする自動化も便利です。

[[69718,165045,131177,72213,117810]]

まとめ

freee人事労務とLINE公式アカウントの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた従業員情報の通知や人事関連の申請処理にかかる手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防ぎながら、情報共有の迅速性と正確性を高めることができます。</span>

これにより、人事労務担当者は煩雑な定型業務から解放され、従業員エンゲージメント向上施策や制度設計といった、より戦略的で付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整います!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコード業務自動化ツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、まるでパズルを組み合わせるかのように直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし「うちの会社でもこんな自動化ができないか」「あの面倒な作業をなくしたい」といったご要望や、自動化による業務改善に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひ無料登録してYoomが実現する業務効率化の世界を体験してみてください!

無料でYoomのアカウントを発行する

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
s.h
営業事務や工事事務など、さまざまな現場で事務職を経験してきました。 ルーチン業務や現場とのやり取りを通じて、“実務をまわす”ことのやりがいを感じています。また、デザイン業務にも携わり、「わかりやすく伝える工夫」が好きです。 このブログでは、Yoomを使った業務改善のヒントを、実務目線でお届けしていきます。
タグ
freee人事労務
LINE公式アカウント
自動化
自動
連携
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる