FreshsalesとMailchimpの連携イメージ

【簡単設定】FreshsalesのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
FreshsalesとMailchimpの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-10-17

【簡単設定】FreshsalesのデータをMailchimpに自動的に連携する方法

t.nakamura

「Freshsalesに登録した新しいコンタクトを、毎回Mailchimpのリストに手作業で追加している…」
「両方のツールで顧客情報が異なっていて、どちらが最新か分からなくなることがある…」
このように、FreshsalesとMailchimp間での、手作業によるデータ連携に課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Freshsalesのコンタクト情報が作成・更新されたタイミングで自動的にMailchimpのデータも同期される仕組み</span>があれば、こうした日々の繰り返し作業から解放されるでしょう。

また、入力ミスや情報の不整合といったリスクも軽減され、より戦略的なマーケティング施策や顧客との関係構築といった業務に集中できるはず。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
ぜひこの記事を参考に、面倒なデータ連携作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">FreshsalesとMailchimpを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[260927]]

FreshsalesとMailchimpを連携してできること

FreshsalesとMailchimpのAPIを連携すれば、これまで手動で行っていた多くの定型業務を自動化し、営業とマーケティング活動の効率を向上させられます。
例えば、Freshsalesに新しいコンタクトが追加されたときや顧客情報が更新されたとき、自動でMailchimpのオーディエンスリストに追加・同期が可能です。

ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介します。
気になる内容があればぜひクリックしてみてください!

Freshsalesでコンタクトが作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する

Freshsalesに新しいリードや顧客のコンタクト情報が登録されるたびに、手動でMailchimpのオーディエンスリストに追加する作業は、単純ですが時間がかかり、入力ミスの原因にもなります。

この連携は、Freshsalesでのコンタクト作成をトリガーとして、その情報をMailchimpに直接同期する自動化フローです。

<span class="mark-yellow">新規リードをより早くマーケティングリストへ追加することでタイムリーなアプローチが可能になり、機会損失を防ぎます。</span>

[[260927]]

Freshsalesでコンタクトが更新されたら、Mailchimpのコンタクト情報も更新する

顧客の所属部署や役職、連絡先などの情報は頻繁に変わる可能性がありますよね。
Freshsalesで更新した情報をMailchimpにも手動で反映させるのは手間がかかり、情報の不整合を引き起こしがちです。

この自動化を設定することで、Freshsales上のコンタクト情報が更新されるとMailchimpの情報も自動で更新されるため、<span class="mark-yellow">常に最新の顧客情報に基づいてメールマーケティングを行えます。</span>

[[260937]]

FreshsalesとMailchimpの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にFreshsalesとMailchimpを連携したフローを作成してみましょう。
今回は、専門的な知識がなくても問題ない、ノーコード自動化ツール「Yoom」を使用して連携を進めていきます。

もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合はこちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:FreshsalesMailchimp

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Freshsalesでコンタクトが作成されたら、Mailchimpでコンタクトをオーディエンスに追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。

  • FreshsalesとMailchimpをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Freshsalesのトリガー設定およびMailchimpのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[260927]]

ステップ1:FreshsalesとMailchimpのマイアプリ登録

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して操作を行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから、今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

【Freshsalesのマイアプリ登録】

【+新規接続】からFreshsalesを選択すると以下の画面が表示されるので、赤枠内の案内に従って入力してください。

【Mailchimpのマイアプリ登録】

以下の手順をご覧ください。

ステップ2:テンプレートをコピー

続いてテンプレートをコピーし、フローの作成に入ります。
以下のバナーからテンプレートページを開き、「このテンプレートを試す」をクリックしましょう。

[[260927]]

自動的にテンプレートがコピーされ、次のような画面が表示されました。

OKをクリックすると、マイプロジェクトの欄にテンプレートが追加されます。

ステップ3:Freshsalesのトリガー設定

テンプレートの設定に移る前に、テスト用にFreshsalesでコンタクトを作成してください。
また、必要に応じて新しいフィルタを追加しておきましょう。
必要なければそのままでも問題ありません!

準備できたらYoomの画面に戻り、テンプレートの1番上「コンタクトが作成されたら」を開きます。

【連携アカウントとアクションを選択】

  • タイトル:任意の文言へ変更も可能です。
  • Freshsalesと連携するアカウント情報:マイアプリ登録したアカウントが表示されています。
  • トリガーアクション:デフォルトから変更不要です。

※テンプレートを使用する際、デフォルトで設定されている部分は変更するとエラーになる可能性があるのでご注意ください。

入力したら「次へ」をクリックして進みましょう。

【アプリトリガーのAPI接続設定】

  • トリガーの起動間隔:ご契約の料金プランによって選択できる間隔が異なります。
    基本的には一番短い間隔を設定することをおすすめします。
  • フィルタID:入力欄をクリックすると候補が表示されるので、先ほど作成したコンタクトに応じたフィルタを選択してください。

選択したら「テスト」をクリックして実行しましょう。

テストに成功すると、次のような画面が表示されます。

さらに下へスクロールすると、以下の通り値が取得されていることが分かります。

取得した値とは?
トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に変動した値となります。

確認したら「保存する」をクリックして、次の工程へ進みましょう。

ステップ4:Mailchimpのアクション設定

続いてテンプレートの2番目「コンタクトをオーディエンスに追加」を開きます。

【連携アカウントとアクションを選択】

ステップ3と同様に各項目を設定し、「次へ」をクリックしましょう。

【API接続設定】

  • オーディエンスID:入力欄をクリックすると候補が表示されるので、該当するものを選択します。
  • メールアドレス / 名・姓 / 電話番号など:該当欄をクリックすると前の工程で取得した値が表示されるので、各項目に適した値を選択してください。

※入力欄に表示されている【取得した値から選択してください|例)】のような文言は、残しておくとエラーになるので、確認後は削除しましょう。

その他、必要な項目を入力してください。
必須項目以外は空欄でも問題ありません。

設定が終わったらテストを実行しましょう。
以下の画面と取得した値が表示されたら成功です。

Mailchimpを確認すると、このようにコンタクトが作成されています!

ここまで確認出来たら、Yoomの画面へ戻り「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

これですべての設定が完了しました!
以下の画面が表示されたらトリガーをONにして、フローボットが正常に起動するか確認してみてください。

MailchimpのデータをFreshsalesに連携したい場合

今回はFreshsalesからMailchimpへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にMailchimpからFreshsalesへのデータ連携を実施したい場合もあるかと思います。
その場合は下記のテンプレートも併せてご利用ください。

Mailchimpで購読者が追加されたら、Freshsalesで連絡先を作成する

Webサイトの登録フォームなどを通じてMailchimpのリストに新しい購読者が追加された際、その情報を手動でFreshsalesに登録していると対応の遅れや入力漏れにつながります。

この自動化フローを利用すれば、Mailchimpへの新規購読者をFreshsalesの連絡先として自動作成できるため、<span class="mark-yellow">新たな見込み客を自動的にCRMへ登録でき、リード獲得から営業活動への連携がスムーズになるでしょう。</span>

[[260944]]

Mailchimpでメールが開封されたら、Freshsalesでタスクを作成する

配信したメールマガジンをどの顧客が開封したかというエンゲージメント情報があれば、営業アプローチのよりよいタイミングを図れますが、その情報を手動で追跡しFreshsalesに記録するのは手間がかかります。

この連携は、Mailchimpで特定のメールが開封されたことをトリガーに、Freshsales上に担当者へのフォローアップタスクを自動で作成するものです。

<span class="mark-yellow">顧客の関心度が高いタイミングを逃さずアプローチでき、商談に繋がる可能性を高められるでしょう。</span>

[[260949]]

FreshsalesやMailchimpを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、FreshsalesやMailchimpのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。

もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Freshsalesを使った自動化例

連絡先や案件作成をトリガーに、他社CRMやECプラットフォーム、データベースへ顧客情報を自動同期したり、メールやチャット通知します。
また、他ツールの情報を自動登録・更新。
手作業によるデータ転記が減るため、情報連携の正確性とスピードが向上し、営業効率を高めます。

[[187277,260268,187276,187272,236352,260252,121347,178690,178691,193185]]

Mailchimpを使った自動化例

購読者が追加されたら、ノーコードDBやイベント管理ツールへ情報を自動登録します。
また、メールが開封されたら情報をドキュメントに記載することも可能です。
さらに、フォームや予約システムからの情報をトリガーにメールシステムへコンタクトを自動追加・更新できます。
手動でのデータ転記を減らし、顧客管理とマーケティング活動の効率を向上させましょう。

[[275188,291475,276920,274465,184390,85269,178365,85696,298954,88745]]

まとめ

FreshsalesとMailchimpの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防げます。</span>

これにより、営業部門とマーケティング部門は、最新の顧客情報に基づいて一貫したアプローチができるようになるでしょう。

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」は、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:特定の条件で連携対象を絞れますか?

A:「コンタクトが作成されたら」トリガーの直下にある+マークをクリックし、「分岐」オペレーションを追加することで可能です。
例えば、「顧客が○○在住の場合」や「役職が○○の場合」など、トリガー設定で取得する値を使用してその後のフローを変更できます。

‍※分岐は有料プランで利用可能です。
有料プランは、2週間の無料トライアルが可能です。
トライアル期間中は、通常だと制限があるアプリやAIオペレーションもすべて使えるので、気になる機能をぜひお試しください。

Q:重複したコンタクトはどう処理されますか?

A:Mailchimpは既に登録されているメールアドレスを利用しようとした場合はエラーになります。
古い情報を削除する、メールアドレスを変更するなどしてご対応ください。
再実行は自動で行われないため、手動で行なう必要があります。

Q:連携が失敗した場合の対処法は?

A:フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定できます。

通知メールにはエラーの詳細が記載されているので、まずは通知内容を確認し、以下のページを参考に対応しましょう。

ヘルプページで解決しない場合は、サポート窓口もご利用いただけます。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
t.nakamura
化学製品の品質管理や事務職、ライターなどさまざまな業務に取り組んできました。 Yoomは、多様なジャンルの仕事で生じるたくさんの不便を解消してくれる画期的なサービス。その魅力を伝えるため、お役立ち情報や活用方法を皆様にお届けします!
タグ
Freshsales
Mailchimp
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる