.avif)
.avif)
・
「Mailchimpに新しい購読者が追加されたら、Squareの顧客リストにも反映させたい!」
「でも、顧客情報の転記作業は時間がかかるし、入力ミスが起きたら大変…」
MailchimpとSquare間での手作業によるデータ連携に、このような手間やストレスを感じていませんか?
そんな時、<span class="mark-yellow">Mailchimpの新規購読者情報を自動でSquareの顧客リストに登録する仕組み</span>があれば、こうした悩みを解決できますよ!入力ミスによるトラブルも防ぎながら、マーケティング戦略の立案や顧客分析といったコア業務に集中できる時間を生み出せるでしょう。
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実現できます。ぜひこの機会に導入して、日々の作業をもっと楽にしていきましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">MailchimpとSquareを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。以下のバナーから、業務自動化を今すぐ導入できますよ!
MailchimpとSquareのAPIを連携させることで、ツール間でのデータ登録・更新作業を自動化できます。
顧客情報の一元管理が容易になり、マーケティングから決済までのプロセスがよりスムーズになるでしょう。
ここでは、具体的な自動化のユースケースをご紹介します。気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Mailchimpに追加された購読者の情報を用いて、Squareに新しい顧客情報を自動登録するシンプルなフローです。<span class="mark-yellow">入力ミスを防ぎつつ、顧客登録の手間を排除し、最新の正確な顧客リストを維持</span>します。
タグやセグメントが特定の条件に一致する購読者のみをSquareに連携させたい場合には、こちらのフローが役立つでしょう。
<span class="mark-yellow">購入意欲の高い見込み客や特定のキャンペーン対象者だけを効率的に収集できる</span>ため、よりターゲットを絞った顧客管理が実現できますよ。
ここからは、MailchimpとSquareを連携させたフローの作成方法を解説していきます!
Yoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※今回連携するアプリの公式サイト:Mailchimp/Square
[Yoomとは]
この記事では、先程ご紹介した「Mailchimpで購読者が追加されたら、Squareで顧客情報を登録する」フローを作成します。
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
Yoomとそれぞれのアプリを連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。この設定は初回のみ必要です。
① Mailchimpのマイアプリ登録
登録方法は以下のナビをご参照ください。
マイアプリ画面にMailchimpが追加されたら、次のアプリの登録に進みましょう!
② Squareのマイアプリ登録
Squareも連携できれば、このフローで使用するアプリのマイアプリ登録は完了です。
Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、マイプロジェクトにコピーされます。
ここでは、冒頭でご紹介したテンプレートを使用するため、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうすると、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。

以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。
先ずは、フローの起点となるトリガーアクションを設定していきます。








それでは、取得した購読者の情報を用いてSquareに顧客情報を登録しましょう。









アクション選択画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。

あとで稼働させる場合は、アクション選択画面のトリガースイッチをクリックしてください。

トリガーをONにしたら、実際に動作することを確認しましょう。
Mailchimpの指定したオーディエンスに購読者を追加し、その情報を基にした顧客情報がSquareに自動で登録されていれば成功です。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
今回はMailchimpからSquareへデータを連携する方法をご紹介しましたが、反対にSquareからMailchimpへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Squareで新しい顧客情報が作成されたことをトリガーに、その顧客情報をMailchimpの指定したオーディエンスに自動で追加する逆方向の連携です。
<span class="mark-yellow">Squareでの顧客獲得からシームレスにメールマーケティングへと繋げられる</span>ため、顧客への迅速なフォローアップが可能になります。
特定の条件に一致した顧客だけをコンタクト追加の対象とすることも。
<span class="mark-yellow">リピーターや優良顧客といった特定のセグメントに対して、ターゲットを絞った効果的なメールマーケティングを展開</span>しましょう。
Yoomでは、MailchimpとSquareに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。
MailchimpとSquareでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。
ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!
Mailchimpでメールが開封されたら、Slackに自動で通知したり、開封情報をMicrosoft Excelに追加したりできます。
また、Eventbriteで参加者が登録されたり、Googleフォームで情報が送信されたり、Shopifyで注文が発生したりした際に、Mailchimpのオーディエンスにコンタクトを自動で追加するなど、外部サービスからのリード・顧客情報の取り込みと、キャンペーンの成果通知を効率化できます。
Squareで決済が完了したら、Microsoft Teamsに通知を送ったり、Google スプレッドシートに決済情報を追加したりできます。
また、決済完了時にHubSpotに顧客情報を自動登録したり、POSシステムと他のツールとの情報連携を効率化できます。
MailchimpとSquareの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">顧客情報の転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
マーケティング担当者は正確な情報に基づいて業務を進められ、本来注力すべきキャンペーンの企画や顧客とのコミュニケーションに集中できるようになるでしょう!
今回ご紹介したような自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、こちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:既存の顧客データは重複して登録されますか?
A:Squareの顧客情報の登録は、既存の顧客情報に一致するものがあっても実行されます。二重登録を避けたい場合には、ミニプラン以上で利用可能な分岐オペレーションをご活用ください。
参考:「分岐」の設定方法
Q:Mailchimpで購読解除されたらどうなりますか?
A:購読者追加時に稼働するフローにおいては、Mailchimpで購読が解除されても自動でSquareの顧客情報が削除されることはありません。
Mailchimpの「購読が解除されたら」トリガーと組み合わせることで、購読解除時にデータを連携させるフローを作成できます。
Q:連携がエラーで失敗した時に気づけますか?
A:作成したフローボットでエラーが発生した場合、Yoomアカウントを登録したメールアドレス宛てに通知が送信されます。通知に記載されているURLからエラー内容を確認し、フローの停止や再実行といった対応を行ってください。
また、フローの修正を行う際にはYoomのヘルプセンターでエラー内容の検索をかけてみることをおすすめします。
参考:エラー時の対応方法について

