・
「Shopifyで新規顧客が登録されるたびに、Brevoのコンタクトリストに手作業で追加している…」
「キャンペーン対象の顧客リストをShopifyから抽出して、Brevoにインポートするのが毎回手間で、ミスも発生しがち…」
このように、ShopifyとBrevo間での顧客データの連携を手作業で行うことに、非効率さや限界を感じてはいませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Shopifyの顧客情報が作成されたタイミングで、自動的にBrevoのコンタクトリストにも登録される仕組み</span>があれば、こうした定型的なデータ入力作業から解放され、マーケティング施策の企画や効果分析といった、より戦略的な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができます。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実現できるため、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">ShopifyとBrevoを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
ShopifyとBrevoのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていたデータ登録や更新作業を完全に自動化することが可能になります。
これにより、入力ミスや対応漏れを防ぎ、常に最新の顧客情報に基づいたマーケティング活動を展開できます。ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Shopifyストアで新しい顧客が登録された際に、その情報をトリガーとして自動的にBrevoに新しいコンタクトとして作成する連携です。
この仕組みにより、<span class="mark-yellow">手動でのデータ入力作業が一切不要となり、登録漏れや入力ミスを根本からなくす</span>ことができます。顧客情報がリアルタイムでマーケティングリストに反映されるため、ウェルカムメールの配信などを遅延なく実行できます。
Shopifyで作成された顧客情報の中から、「特定のタグが付いている」「合計購入金額が一定以上」といった特定の条件を満たす顧客データのみを抽出し、自動でBrevoにコンタクトとして作成する連携です。
この連携は、条件に応じて処理を分岐させることで実現しており、<span class="mark-yellow">優良顧客や特定のキャンペーン対象者だけに絞ったマーケティングリストを自動で構築</span>できます。これにより、よりターゲットを絞った効果的なアプローチが可能になります。
それでは、実際にShopifyとBrevoを連携したフローを作成する手順を解説します。
今回は、ハイパーオートメーションツール「Yoom」を使用して、プログラミング不要で連携フローを構築していきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
▼今回連携するアプリの公式サイト
Shopifyはこちら
Brevoはこちら
[Yoomとは]
今回は「Shopifyで顧客情報が作成されたら、自動でBrevoにコンタクトを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!
それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
Yoomにログインし、画面左側の「マイアプリ」をクリックします。
続いて、画面右側の「新規接続」をクリックし、検索窓にShopifyと入力しましょう。
※Shopifyはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリとなっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
以下のような画面が表示されるので、内容に従って入力します。
※詳しい登録方法はこちらをご確認ください。
マイアプリにShopifyが表示されます。
Yoomにログインし、画面左側の「マイアプリ」をクリックします。
続いて、画面右側の「新規接続」をクリックし、検索窓にBrevoと入力しましょう。
以下の画面が表示されるので内容をBrevoで確認し入力しましょう。
APIキーはBrevoを開き「Settings」から以下のように「SMTP&API」をクリックすることで設定、確認することが可能です。
設定ができたらマイアプリにBrevoが表示されます。
続いてYoomのテンプレートをコピーします。
以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックします。
以下の画像のような画面が表示されたらテンプレートのコピーは完了です。
Shopifyで顧客情報が作成されたことを自動化のトリガーにするための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。
連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するShopifyのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。
以下のようにWebhookの設定画面が表示されます。
ShopifyでWebhookを設定し、実際にShopifyで顧客情報を作成します。
顧客情報を作成後、「テスト」をクリックしましょう。
以下のようにShopifyの情報が取得した値に表示されます。この後、この取得した値の内容を入力に使用することができます。
※取得した値に関して、詳しくはこちらをご確認ください。
テスト成功後「保存する」をクリックしましょう。
Shopifyの情報を元にBrevoでコンタクトを作成するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。
連携アカウントとアクションを選択する画面が表示されるので、今回連携するBrevoのアカウントを確認し「次へ」をクリックします。
メールアドレスには以下のようにShopifyで取得した値から「メールアドレス」を選択し入力しましょう。
リストIDには注釈に従って数字を半角で入力します。
SMS番号は任意で入力しましょう。
姓、名にはShopifyから取得した値を使用し入力します。
取得した値を活用することで、固定値ではなく、トリガーが実行されるたびに最新の情報が反映できます。
設定ができたら「テスト」をクリックし、実際にBrevoでコンタクトが作成できているかを確認しましょう。
確認ができたら「保存する」をクリックします。
以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。
設定お疲れ様でした!
Yoomでは、ShopifyとBrevoに関しての様々な業務効率化テンプレートを提供しています。
ShopifyとBrevoでの操作をトリガーに、様々な業務工程を自動化することで業務の効率化と人的ミスの削減が可能です。
ご自身の業務に合わせて、これらのテンプレートもぜひ活用してみてくださいね!
Shopifyで注文や商品情報、顧客情報が作成されたら、Slackに自動で通知を送ったり、Google スプレッドシートに注文情報を追加したりできます。
また、商品情報に合わせてGoogle Driveにフォルダを自動作成したり、SalesforceやPipedriveに顧客情報を自動で追加したりと、ECサイトの業務フローを効率化できます。
Brevoにコンタクトが作成されたら、NotionやStripeに情報を自動で追加したり、GoogleスプレッドシートやAirtableにレコードを記録したりできます。
また、Brevoで送ったトランザクションメールがクリックされた際に、Microsoft Teamsに通知を送ることで、顧客の行動をリアルタイムで把握できます。
ShopifyとBrevoの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた顧客情報の転記作業にかかる時間と手間を大幅に削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーを未然に防ぐことができます。</span>
これにより、担当者は面倒なデータ管理業務から解放され、常に最新の情報に基づいたスピーディーなマーケティング施策の立案や実行といった、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います。
今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツールの「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作だけで簡単に構築することが可能です。
もし、ShopifyとBrevoの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらの登録フォームから無料登録して、Yoomが実現する業務効率化の世界を体験してみてください!
Q:連携がエラーになった場合、どのように気づけますか?
A:連携がエラーになった場合、Yoomのアカウント作成時に登録したメールアドレスに通知が送信されます。通知内容に掲載されているリンクからエラーの原因を確認することができます。エラー内容を確認し、修正が必要な場合は、Yoomのヘルプページを参考にしてみてください。
また以下のサポート窓口を使用することも可能です。
Q:Shopifyの顧客情報の登録など、注文発生以外でも連携できますか?
A:はい、可能です。今回は注文が発生したことをトリガーにしましたが、「顧客情報が作成されたら」「商品情報が作成されたら」など様々なアクションをトリガーにすることができます。Shopifyの実行可能なAPIアクションについて、詳しくはこちらを確認してください。
Q:もっと複雑な条件で顧客を絞り込めますか?
A:はい、可能です。ミニプラン以上で使用できる「分岐」機能を使用することで、特定の条件を満たした顧客のみBrevoでコンタクトを作成するような設定を行えます。「分岐機能」についてはこちらをご確認ください。