・
「SPIRALとboardを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「SPIRALに登録された情報をboardに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」
このように、手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
日々の業務でSPIRALの顧客情報や案件情報をboardのプロジェクト管理や請求管理に転記する作業は、時間もかかります。
さらに、手動入力ではミスも発生しがちであり、その正確性と迅速性が求められるのではないでしょうか。
もし、<span class="mark-yellow">SPIRALのデータを自動的にboardに登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放されるかもしれません!
手作業による時間的コストや精神的負担を軽減し、コア業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができるでしょう。
今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定可能です。
導入にかかる手間や時間も抑えられるので、ぜひこの機会にSPIRALとboardの連携を自動化して、日々の業務をもっと楽に、そして効率的に進めましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SPIRALとboardを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
SPIRALとboardのAPIを連携すれば、SPIRALのデータベースに蓄積された顧客情報や案件進捗などを、boardのプロジェクト管理や請求情報と自動的に同期させることが可能になります!
これにより、<span class="mark-yellow">データ入力の二度手間を解消し、常に最新の情報に基づいた業務遂行を実現できる</span>ため、業務全体の生産性を向上させられるようになるでしょう。
Yoomに用意されている連携テンプレートを使えば、複雑な設定なしにこれらの連携をすぐに実現できます。
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにSPIRALとboardの連携を実際に体験可能です。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
SPIRALで新しい顧客情報や案件情報がレコードとして作成された際にその情報を自動的に抽出し、boardに新しい案件として登録することができます。
この自動化により、<span class="mark-yellow">新規案件の登録漏れや入力遅延を防ぎ、迅速な案件対応が可能になる</span>ため、営業機会の損失リスクを低減し、顧客満足度の向上にも繋がるかもしれません。
この連携は、SPIRALのデータをboardへ直接連携するだけでなく、特定の条件に基づいて処理を分岐させることも可能な柔軟なパターンです。
SPIRALに登録されている既存のレコード情報(例えば、顧客の連絡先や案件のステータスなど)が更新された場合に、その変更を検知してboard上の対応する案件情報も自動で更新します。
<span class="mark-yellow">常に両システム間で情報の整合性を保ち、最新の状況に基づいた正確な判断やアクションが可能になる</span>ため、関係者間での情報共有もスムーズになるはずです。
この連携は、特定の条件を満たしたデータのみを更新対象とするような、分岐処理を含むパターンを活用しています。
それでは、さっそく実際にSPIRALとboardを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSPIRALとboardの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「SPIRALでレコードが作成されたら、boardに案件を登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
まず、自動化に必要なSPIRALとboardをYoomに連携させるため「マイアプリ登録」を行います。
画面の指示に従って各サービスのアカウント情報を入力し、連携を許可するだけで、ツール間の連携が可能になりますよ!
(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。
マイアプリの新規接続一覧の中から、SPIRALをクリックします。
(2)SPIRALの新規登録画面から、アカウント名、アクセストークンを入力します。
APIエージェントの作成方法は下記のサイトをご参考ください。
(3)次にboardの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧からboardをクリックします。
「boardの新規登録」画面からアカウント名、アクセストークンを入力しましょう。
アクセストークンの取得方法は下記のサイトをご参照ください!
連携が完了するとYoomのマイアプリにSPIRALとboardが登録されます。
これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!
ここから、フローの作成に入ります!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
まずは、下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。
コピーすると下の画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう!
(1)SPIRALと連携して、レコードが作成された際の設定を行っていきましょう!
アプリトリガーの「レコードが作成されたら」をクリックします。
(2)SPIRALの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、SPIRALと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「レコードが作成されたら」のままで「次へ」をクリックします。
(3)アプリトリガーのAPI接続設定」画面から、トリガーの起動間隔を選択します。
トリガーの起動間隔はプルダウンより5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択してください。
※起動間隔はプランによって異なりますので、ご注意ください。
基本的には最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします!
選択が終わったら「テスト」をクリックしましょう。
下へ進み、アプリID、データベースIDを候補から選択します。
テスト用にSPIRALにレコードを作成してください。
入力が終わったら「テスト」をクリックしましょう!
「取得した値」にSPIRALの情報が反映されればテスト成功です。
※下の画像は取得した値は反映されていない状態です。
「取得した値ってなんだろう?」と思った方は下のサイトをご参照ください!
また、テストが成功しても自動で項目が表示されない場合は「+取得する値を追加」をクリックして回答データを取得しましょう。
回答内容の取得方法は、下記のサイトをご確認ください。
設定が完了したら「保存する」をクリックし、次の工程に進みましょう!
(1)次に、boardと連携して、案件を登録していきます!
「案件の登録(一括請求)」をクリックします。
(2)boardの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、boardと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「案件の登録(一括請求)」のままで「次へ」をクリックします。
(3)「API接続設定」画面から、赤線を確認の上、APIキー、顧客ID、ユーザーID(担当者ID)を入力します。
必要な項目に入力を行っていきます。
下の画像のように取得した値を使うことで、都度変更することなくSPIRALの情報を引用することができます!
入力が終わったら「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「保存する」をクリックします。
お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。
実際にフローボットを起動して、SPIRALでレコードが作成されたら、boardに案件が登録されているか確認してみてくださいね!
今回はSPIRALからboardへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にboardの案件情報や顧客情報をSPIRALのデータベースに連携・同期させたいというニーズもあるかと思います。
Yoomではそうした逆方向のデータ連携も簡単に実現できるため、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
boardで新しい案件が登録されたタイミングで、その案件情報を取得し、SPIRALのデータベースに新しいレコードとして自動で登録します。
この連携により、<span class="mark-yellow">boardで管理している案件情報をSPIRALの顧客データベースと紐付けて一元管理できるようになる</span>ため、営業活動の履歴管理や分析がより効率的に行えるようになります。
この連携は、boardのデータをSPIRALへ直接連携するパターンです。
board上で新規に顧客情報が作成された際に、その情報をSPIRALのデータベースに自動的にレコードとして登録することができます。
これにより、<span class="mark-yellow">顧客情報システムへの二重入力を防ぎ、最新の顧客情報をSPIRAL側でも把握できる</span>ため、マーケティング施策や顧客サポートの質向上に貢献します。
この連携は、特定の条件に合致する顧客情報のみをSPIRALに連携するといった、分岐処理を含むパターンに対応しています。
今回ご紹介したフロー以外にもSPIRALやboardのAPIを利用すれば、さまざまな業務の自動化を実現することができます。
いずれも簡単な設定で利用が可能になりますので、もし気になるものがあれば、ぜひお試しください!
SPIRALに登録された情報を別ツールに反映することも可能です。
また、フォームの回答から自動でレコードを登録することもできます。何度もツールを行き来して操作を行う必要がなくなることで、作業効率の向上が見込めるはずです!
boardで特定の条件の案件が登録されたらコンテンツを作成したり、ステータスが更新されたらboardの案件ステータスも更新することができます。
登録・更新忘れが減ることで、業務の停滞をなくせる可能性があります。
SPIRALとboardの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSPIRALとboard間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことにもつながります。</span>
これにより、データ入力といった定型業務から解放され、より迅速かつ正確な情報に基づいて日々の業務を進められるようになるはずです!
顧客対応や戦略立案といった本来注力すべき業務に集中できる時間と環境が整いそうですね。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、画面の指示に従って直感的な操作で簡単にSPIRALとboardを連携する業務フローを構築できます。
もし日々の業務におけるデータ連携の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!