・
「SPIRALとSquareを使っていて、それぞれのデータを連携させたい!」
「SPIRALに登録した顧客情報を一つ一つSquareに手作業で登録していて、手間がかかるしミスも怖い…」
このように、複数のSaaSをまたいだ手作業でのデータ連携に、非効率さや課題を感じていませんか?
そこで活用したいのが、<span class="mark-yellow">SPIRALに新しいレコードが追加されたら、その情報を自動でSquareの顧客リストに登録する仕組み</span>です。
この仕組みを使えばこうした日々の繰り返し作業から解放され、入力ミスによる手戻りの心配もなくなり、より戦略的な顧客管理や分析といった本来注力すべき業務に時間を使えるようになるでしょう。
今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単にできます。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務をもっと楽に、効率的に進めましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SPIRALとSquareを連携し、様々な業務を自動化する</span>ためのテンプレートが多数用意されています。
今すぐ試したい方は、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてさっそくスタートしましょう!
SPIRALとSquareのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていたアプリケーション間のデータ入力を自動化し、業務を大幅に効率化できます。SPIRALに登録された顧客情報をトリガーに、Squareの顧客リストへ自動で反映させるなど、様々な連携が可能ですよ!
ここでは具体的な自動化例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひ気軽にクリックして試してみてくださいね!
このフローは、SPIRALのデータベースに顧客情などのレコードが追加されるたびに、手動でSquareにも同じ情報を登録する作業を自動化します。
この連携により、<span class="mark-yellow">二重入力の手間を完全に排除し、転記ミスを防ぐことで、常に最新かつ正確な顧客情報を両方のシステムで維持できる</span>ようになるため、担当者はより迅速な顧客対応が可能になるでしょう。
このフローは、SPIRALに登録される全てのレコードではなく、例えば「有料会員」や「特定のイベント申込者」といった<span class="mark-yellow">特定の条件に合致するレコードだけを自動でSquareに顧客登録したい</span>場合などに便利です。
Squareの顧客リストをより目的に合わせて整理し、ターゲットを絞ったマーケティング施策などへのスムーズな活用をサポートします。
それでは、さっそく実際にSPIRALとSquareを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSPIRALとSquareの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを作成しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「SPIRALにレコードが追加されたら、Squareに顧客情報を登録する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
はじめに、使用するアプリとYoomを連携する「マイアプリ登録」をします。
事前にマイアプリ登録を済ませておくと、後続のフローの設定がスムーズになりますよ!
マイアプリ登録は、Yoomにログインして画面左側にある「マイアプリ」を選択し、右側に表示される「+新規接続」をクリックして進めていきます。
【SPIRALのマイアプリ登録】
検索窓でSPIRALと入力し、表示された候補からSPIRALを選択します。
新規登録画面が表示されるので「アカウント名」と「アクセストークン」を入力し、「追加」を押したら連携完了です!
【Squareのマイアプリ登録】
先ほど同様に検索窓でSquareと入力し、表示された候補からSquare(Webhook)を選択します。
「アカウント名」は任意の値で入力できるので、管理用だとわかる名前(「管理者アカウント」など)で設定しましょう!
「アクセストークン」はこちらから発行して入力し、「追加」を押したら連携完了です。
※アクセストークンの取得方法について、詳しくはこちらをご参照ください。
ここから実際に、フローを作成していきますよ!
簡単に設定できるよう、テンプレートを使用しています。以下のバナーの「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしてご利用ください。
クリックすると、自動的にテンプレートがお使いのYoom画面にコピーされます。「OK」を押して設定を進めましょう!
最初の設定です!
まずは、SPIRALでレコードが作成されたらフローボットが起動するように設定していきます。
コピーしたテンプレートの、「レコードが作成されたら」をクリックしてください。
タイトルと連携するアカウント情報を設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
次にAPI接続設定を行います。
トリガーの起動間隔を、プルダウンメニューから選択しましょう。
5分、10分、15分、30分、60分の間隔から選択できますが、タイムリーなデータ連携のためにも、基本的には最短の起動間隔でご利用いただくのがおすすめです!
※プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。
「アプリID」と「データベースID」は、入力欄をクリックすると連携しているアカウントに紐づいた候補が表示されるので、候補からフローで使用する該当のアプリ、データベースを選択してくださいね!
設定が完了したら動作チェックのためにテストを行います。
テスト用にSPIRALにレコードを作成し、「テスト」をクリックしてください。
テストが成功すると、作成したレコードの情報が「取得した値」にアウトプットとして抽出されます。内容を確認し、「保存する」を押して次の設定に進みましょう!
※アウトプットとは?
アウトプットとは、トリガーやオペレーション設定時に、「テスト」を実行して取得した値のことを指します。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時の値として利用でき、フローボットを起動する度に、変動した値となります。詳しくはこちらをご参照ください。
続いて、SPIRALに作成されたレコードの情報を使って、Squareの顧客情報を登録する設定を行います。
「顧客情報を登録」をクリックしてください。
タイトルと連携するアカウント情報を設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。
次に、顧客情報を登録する際に使用するデータを設定していきます。
各項目をステップ3のトリガー設定時に取得したアウトプットを使って、それぞれに適切な値を設定してみてくださいね!
設定が完了したら「テスト」をクリックし、実際にSquareに顧客情報が登録されることを確認しましょう。
確認後、「保存する」を押したら設定完了です!
以上で全ての設定が完了しました。「トリガーをON」にし、設定したフローの動作チェックをしましょう!
以上が、「SPIRALにレコードが追加されたら、Squareに顧客情報を登録する」フローの作成手順でした!
今回はSPIRALからSquareへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSquareで発生した情報をSPIRALのデータベースに連携したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Square POSレジやオンラインストアで新しい顧客が作成された際に、その情報を自動でSPIRALのデータベースにレコードとして追加することができます。
この自動化により、<span class="mark-yellow">オフライン・オンライン問わず獲得した顧客情報をSPIRALに集約し、メルマガ配信や顧客分析に活用する基盤を構築</span>できるため、マーケティング活動の効率化が期待できますよ!
Squareで作成された全ての顧客ではなく、例えば「特定のラベルが付いた顧客」や「リピート顧客」など、<span class="mark-yellow">特定の条件を満たす優良顧客の情報だけをSPIRALに連携したい</span>場合に有効なフローです。
条件分岐を用いることで、SPIRAL側のデータベースをより戦略的に構築し、セグメントに合わせた細やかなアプローチが可能になるでしょう。
今回ご紹介した自動化以外にも、SPIRALやSquareのAPIを使った自動化例はたくさんあります。気になるテンプレートがあれば、ぜひ試してみてください!
フォームの回答をもとにレコードを登録できます。
また、SPIRALに情報が登録されたらGoogle Driveに自動でフォルダを作成したり、通知したりすることも可能です。
支払いが発生したらMicrosoft Teamsに通知したり、決済が完了したらHubSpotに顧客情報を登録したりできます。
また、支払いをトリガーに、Microsoft Excelの雛形で請求書を自動作成してメールで送信したり、Google Driveに格納したりする自動化も便利です。
いかがでしたか?
SPIRALとSquareの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSPIRALとSquare間のデータ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーの防止に役立ちます。</span>
これにより、担当者はより迅速に正確な情報に基づいて業務を進められ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うでしょう。
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に自動化フローを構築できます。
「本当に誰でも設定できる?」「ちょっと気になる...」と思った方は、ぜひまずは無料アカウントを作成してみてください。
登録は30秒ほどで完了!その後すぐに様々な業務プロセスの自動化設定を体験できます。
フローは自由にカスタマイズできるので、アイデア次第で活用方法は無限に広がります。自社の業務に合った最適なフローを構築してみてくださいね!
Yoomで日々の業務を<span class="mark-yellow">もっとラクに、もっと効率的に</span>しませんか?
業務効率化の第一歩としてまずは1つ、本記事を参考にSPIRALとSquareの連携からスタートしてみてください。