・
「データを連携したいけれど、Squareに登録された顧客情報をSansanに手動で登録し直す作業に多くの時間を費やしてしまっている…」
このように、日々発生するSaaS間のデータ連携業務に限界を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">Squareの顧客データが自動的にSansanに登録されたり、常に最新の状態に更新される仕組み</span>があれば、これらの繰り返し作業の負担を減らし、より戦略的な業務や顧客とのコミュニケーションに集中できる貴重な時間を生み出すことができるでしょう。
今回ご紹介する自動化は、ノーコードで簡単に始められます。この機会に導入し、面倒なデータ入力を効率化しましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">SquareとSansanを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ始めたい方は、下記バナーからお試しください。
SquareとSansanのAPIを連携すれば、Squareの顧客データが更新された際にSansanの情報を自動的に同期したり、逆にSansanに登録された名刺情報をSquareの顧客情報として追加するなど、これまで手作業で行っていたデータ登録や更新作業を自動化できます。
これにより、<span class="mark-yellow">入力ミスや確認漏れを防ぎ、常に最新の情報で業務を進められる</span>ため、業務効率が向上し、戦略的な活動に注力できるようになります。
以下に具体的な自動化例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
Squareに新しい顧客情報が登録されるたびに、その情報を手動でSansanにも登録し直すのは手間がかかり、入力ミスも起こりやすい作業です。この自動化を実現することで、<span class="mark-yellow">Squareへの顧客登録と同時にSansanにも自動で情報が追加される</span>ため、二度手間の解消、登録漏れの防止、そしてリアルタイムな情報共有が可能になります。
この連携では、Squareの全顧客データをSansanにそのまま連携する方法と、条件を設定して一部だけを連携する方法のどちらも選択できます。
Squareに登録される全ての顧客ではなく、例えば特定のタグが付いた顧客や、一定の取引額以上の顧客のみをSansanに連携したいというニーズもあるでしょう。
この自動化テンプレートを利用すれば、<span class="mark-yellow">Squareで設定した条件に合う顧客情報のみをSansanに自動登録できます。</span>必要な情報だけをSansan側で管理できるため、効率的な顧客管理が実現します。
この連携は、特定条件のデータのみを連携する分岐処理を含むパターンです。
それでは、さっそく実際にSquareとSansanを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、プログラミングの知識がなくてもノーコードでSquareとSansanの連携を簡単に進めていきます。まだアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は「Squareに顧客が登録されたら、Sansanにも追加する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
それぞれのアプリをYoomに接続するためのマイアプリ登録を行いましょう!最初にマイアプリ登録を済ませておくと、自動化設定がスムーズに進められます。
YoomにログインしたあとYoomページ画面左側の「マイアプリ」から「新規接続」をクリックしてください。
次に表示された画面で、検索窓にSquareと入力し、検索結果からSquareを選択。
Squareのログイン画面に移行するので、アカウント情報を入力し、[続行]をクリックしてください。
次の画面で、パスワードを入力し、「ログイン」をクリックしましょう。
以上で、Squareのマイアプリ連携が完了です!
先ほどと同様に、YoomにログインしたあとYoomページ画面左側の「マイアプリ」から「新規接続」をクリックしてください。
次に表示された画面で、検索窓にSansanと入力し、検索結果からSansanを選択。
以下の画面が表示されたら、「アカウント名」と「アクセストークン」を入力し、「追加」をクリックします。
アクセストークンの取得方法については、こちらのページもご確認ください。
※Sansanはチームプラン・サクセスプランでのみご利用いただけるアプリです。フリープラン・ミニプランの場合、フローボットのオペレーションやデータコネクトでエラーが発生しますので、ご注意ください。
※チームプランやサクセスプランなどの有料プランは、2週間の無料トライアルを行うことが可能です。無料トライアル中には制限対象のアプリを使用することができます。
以上で、Sansanのマイアプリ連携が完了です!
マイアプリの一覧に、各アプリのアイコンが表示されていたら、次のステップに進みましょう!
ここからは自動化を行っていきます。
以下のバナーの「試してみる」をクリックし、テンプレートをコピーしてください。
クリックすると、以下のような画面が表示されるので「OK」をクリックしましょう!
最初の設定です!まずは以下の赤枠をクリックしてください。
以下の内容を確認し、「次へ」をクリックします。
ここでは、「Webhook名」を任意で設定しましょう。
今回は以下のように設定して、テストしました!SquareとYoomが連携できるか確認してみましょう。
「テスト成功」と表示されたら、次に進みましょう!
続いて、以下の画面が表示されます。
テストをする前に、Squareの画面に移り、顧客情報を作成しましょう!今回は、テスト用に以下を作成しました。
作成が完了したら、Yoomの画面に戻り、「テスト」を押してください。
テストに成功すると、「アウトプット」が表示されます。
アウトプットはこの後の設定で活用するので、間違いがないか確認してください。
確認できたら、「保存する」をクリックしましょう。以上で、Squareのトリガー設定が完了です。
最後の設定です!ここでは、Sansanに追加する設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう!
次の画面で、内容を確認後、「次へ」を押してください。
続いて、以下の画面が表示されます。
各項目を入力欄をクリックして表示されるアウトプット(取得した値)から、適切な値を選択していきましょう。
入力を終えたら「テスト」を実行し、Sansanに正しく名刺データが登録されることを確認しましょう。
確認後、「保存する」をクリックして設定完了です!
以上で、【Squareに顧客が登録されたら、Sansanにも追加する】フローの完成です!お疲れ様でした。
設定が完了すると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが自動的に起動します。
今回はSquareからSansanへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にSansanに登録された名刺情報をSquareの顧客情報として自動で登録・更新したいといったニーズもあるかと思います。
Yoomではそのような逆方向のデータ連携も簡単に実現できますので、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Sansanに新しい名刺情報が登録された際、その都度Squareにも顧客情報を手動で入力するのは非常に手間がかかり、入力漏れや遅延の原因にもなりかねません。
この自動化により、<span class="mark-yellow">Sansanへの名刺登録をトリガーとして、Squareに自動で顧客情報が登録される</span>ため、データ入力の効率が格段に向上し、常に最新の顧客情報をSquareで管理できるようになります。
この連携は、Sansanのデータを直接Squareに連携するパターンや、特定条件の名刺情報のみを連携するといった分岐処理を含むパターンで構成されています。
この自動化では、<span class="mark-yellow">Sansanで設定した条件に合致する名刺情報のみをSquareに自動で登録</span>することで、Square側の顧客データを精査し、より効果的なアプローチや管理を実現できます。
この連携は、特定条件のデータのみを連携する分岐処理を含むパターンです。
今回ご紹介した自動化以外にも、SquareやSansanのAPIを使った自動化例はたくさんあります。気になるテンプレートがあれば、ぜひ試してみてくださいね。
Squareで支払いが行われたらGmailで個別にサンクスメールを送信したり、決済された商品情報や決済情報を取得してデータベースに追加したりできます。
また、決済が完了したらHubSpotに顧客情報を登録したり、Microsoft Teamsに通知したりする自動化も便利です。
Outlookで受信したメール内容やGoogleフォームの回答をもとにSansanに名刺情報を登録できます。また、Sansanに名刺情報が登録されたらNotionに登録したり、Microsoft Teamsに通知したりする自動化もおすすめです。
他にも、Sansanで名刺画像が登録されたらGoogle Driveにアップロードする自動化もあります。
SquareとSansanの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSquareとSansan間の顧客データや名刺情報の転記作業の手間を大幅に削減し、入力ミスや情報の齟齬といったヒューマンエラーを効果的に防ぐことができます。</span>
これにより、営業担当者やマーケティング担当者は、常に最新かつ正確な情報に基づいて迅速に業務を進められるようになり、データ入力のような定型業務から解放されることで、顧客との関係構築や戦略立案といった本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整います。
今回ご紹介した業務自動化は、ノーコード連携ツール「Yoom」を使えば、専門知識がなくても直感的な操作で構築できます。日々の業務でSquareとSansan間のデータ連携に課題を感じている方は、ぜひ無料登録して、Yoomの業務効率化を体験してみてください。