TrelloとJootoの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

【ノーコードで実現】TrelloのデータをJootoに自動的に連携する方法

y.matsumoto

「TrelloとJootoを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「Trelloに登録された情報をJootoに手動で登録しており、実際に手間がかかっている...」

このように、タスク管理ツール間の手作業でのデータ連携に限界を感じていませんか?
日々の業務でTrelloのカード情報をもとにJootoでタスクを作成したり、その逆の作業を行ったりする際、繰り返し同じ情報を入力するのは時間もかかり、入力ミスや抜け漏れのリスクも伴います。

もし、<span class="mark-yellow">Trelloのデータを自動的にJootoに登録したり、更新する仕組み</span>があれば、これらの煩わしい手作業から解放され、より重要な戦略的な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことが可能です。担当者の負担軽減はもちろんのこと、チーム全体の業務効率を大きく向上させられますよ。

今回ご紹介する自動化はプログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できて、導入にかかる手間や時間もほとんどありません。
ぜひこの機会にTrelloとJootoの連携自動化を導入して、日々の作業をもっと楽にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TrelloとJootoを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[129793]]

TrelloとJootoを連携してできること

TrelloとJootoのAPIを連携すれば、Trelloのカード情報をJootoのタスクに自動的に連携したり、その逆の連携も可能になります。
これにより、<span class="mark-yellow">手作業によるデータ入力の手間や時間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防ぐ</span>ことが可能です。

例えば、Trelloで新しいカードが作成されたら即座にJootoに関連タスクを作成したり、Jootoでタスクが更新されたらTrelloのカード情報も同期するといったことが実現できます。

ここでは、具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Trelloでカードが作成されたらJootoにタスクを追加する

Trelloで新しいカードが作成された際に、その情報を自動的に抽出し、Jootoに新しいタスクとして追加するフローです。
この連携により、<span class="mark-yellow">Trelloでのタスク起票とJootoでのタスク作成という二度手間をなくし、情報共有のスピードと正確性を向上</span>させることができます。

[[129793]]

Trelloでカード情報が更新されたらJootoのタスクを更新する

Trelloで既存のカード情報(例えば、期限や担当者など)が更新された場合に、その変更内容をJootoの対応するタスクにも自動で反映できるフローです。
これにより、<span class="mark-yellow">両ツール間の情報の一貫性を保ち、常に最新の状態でタスク管理を行う</span>ことが可能になり、手動での更新作業やそれに伴う更新漏れのリスクを排除します。

[[213245]]

TrelloとJootoの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にTrelloとJootoを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでTrelloとJootoの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • TrelloとJootoのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Trelloのトリガー設定とJootoのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[129793]]

ステップ1:TrelloとJootoのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
使用するアプリとYoomを連携する「マイアプリ登録」を行います。

1.Trelloの登録方法

マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。
表示される検索窓に、Trelloと入力しましょう。

表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」ボタンを押します。
※参照:Trelloの詳しいマイアプリ登録方法は、こちらをご覧ください。

これでTrelloのマイアプリ登録が完了です。

2Jootoの登録方法

先ほどのマイアプリ画面に戻り、今度はJootoを検索してください。
表示された画面で、必須項目を入力し、「追加」ボタンを押します。
※参照:APIキー取得方法は、こちらをご確認ください。

これでJootoのマイアプリ登録完了です。

ステップ2:テンプレートのコピー

それでは自動化の設定を行っていきましょう!
簡単に設定できるよう、Yoomのテンプレートを使用してフローを作成していきます。
下記バナーをクリックして、テンプレートをコピーしてください。

[[129793]]

テンプレートのコピーが成功すると、下記画面が表示されます。
「OK」を押して設定を進めましょう!

ステップ3:Trelloにカードが新たに作成されたら起動するトリガーの設定

まずは、Trelloアイコンの「カードが新たに作成されたら」ボタンを押し設定しましょう。

次に表示される画面は、デフォルトで設定されています。
設定に誤りが無いか確認できたら、次のページに進みましょう。

ユーザー名は、欄外の注釈を参考に設定します。

※Trello画面を開き、右上の人型アイコンを押し、「プロフィールと公開範囲」をクリックするとユーザー名が表示されますよ!

ボードIDは、枠内をクリックし表示される候補から選択しましょう。

続いて、動作テストを行うための設定をします。
Trelloで先ほど設定したボードにテスト用のタスクを登録してください。

再びYoomの画面に戻ったら、「テスト」ボタンをクリックしましょう。
テスト成功後、先ほどTrelloに登録したタスクの情報が取得した値(アウトプット)に表示されます。

この値はこの後の設定で使用するため、確認できたら設定を保存しましょう。
※参照:アウトプットについての詳細は、こちらをご確認ください。

ステップ4:Trelloのカードの情報を取得する

続いて、Trelloアイコンの「カードの情報を取得」をクリックして設定しましょう!

次の画面も初期設定済みのため、確認後そのまま次のページに進みましょう。

ボットIDの設定を、欄外の注釈を参考に設定します。

カードIDは、下記画面のように設定されています。
このように設定することで、新しく追加したカードIDの詳細を自動で取得することができますよ!
設定はこのままにしてください。

ここまで設定が完了したら、「テスト」ボタンをクリックしてください。
取得した値(アウトプット)が取得されるので、確認できたら設定を保存しましょう。

ステップ5:Jootoにタスクを追加する

次は、Jootoアイコンの「タスクを追加」をクリックし設定しましょう!

次の画面も初期設定済みです。
設定を確認後そのまま「次へ」ボタンをクリックしてください。

プロジェクトIDは、表示される候補から任意で選択しましょう。

タスク名は、取得した値を使用し設定していきます。
枠内をクリックし、「カードの情報を取得」の中にある「カード名」を選択することで、Trelloに追加されたカードの名前を自動でJootoのタスク名に設定できますよ。

説明も同様に、取得した値からTrelloの「説明」を選択します。

テストを実行すると、実際にJootoにタスクが登録されるので確認後「保存する」ボタンを押しましょう。

ステップ6:トリガーをONにする

これで「Trelloでカードが作成されたらJootoにタスクを追加する」フローの完成です!
「トリガーをON」ボタンを押して、フローの動作確認をしてください。

JootoのデータをTrelloに連携したい場合

今回はTrelloからJootoへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にJootoからTrelloへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これらのテンプレートを活用することで、<span class="mark-yellow">Jootoでのタスク変更をTrelloに自動で反映させるなど、双方向の効率的な情報共有体制を構築</span>できます。

 Jootoでタスクが登録されたらTrelloに追加する

Jootoで新しいタスクが登録された際に、そのタスク情報をTrelloの指定したボード・リストに新しいカードとして自動で作成します。
この連携により、<span class="mark-yellow">Jootoを起点としたタスク管理を行いつつ、Trelloでも情報を一元的に把握したい場合に非常に有効</span>であり、手動でのカード作成の手間を省き、情報の即時性を高めます。

[[119482]]

Jootoでプロジェクトが作成されたら、Trelloにカードを作成する

Jootoで新しいプロジェクトが作成されたら、そのプロジェクト情報を基にTrelloに新しいカードを自動で作成します。
この自動化により、<span class="mark-yellow">大規模なプロジェクト管理において、Jootoでのプロジェクト立ち上げとTrelloでのタスク登録をスムーズに連携</span>することができ、プロジェクト開始時の情報登録作業を効率化できます。

[[213982]]

TrelloやJootoのAPIを使ったその他の自動化例

Yoomが紹介する自動化フローは、TrelloとJootoの連携だけにはとどまりません。
データベースやナレッジ管理ツール、チャットツールとの組み合わせも実現できるため、日常業務の自動化の幅を大きく広げることが可能に。さらに、多彩な自動化パターンがそろっているので、業務内容やチーム体制に合わせて柔軟にお選びいただけます。
下記の例を参考に、業務にフィットする自動化を探してみてください。

Trelloを使った便利な自動化例

外部フォームから集まった情報を自動でTrelloに反映し、タスクの見える化や工程管理をスムーズに。カードの進捗に応じてナレッジ管理ツールへ記録が生成され、作業の履歴や知見を蓄積できます。
一連のフローを通して、情報収集から共有までを一気通貫で自動化できるのが特徴です。

[[177763,149411,111957,162032,162044]]

Jootoを使った便利な自動化例

Jootoでタスクが発生した際には、データベースへの追加やチャットツールとの連携によって、報告や情報整理を手間なく進められます。また、他のプロジェクト管理サービスと組み合わせることで、複数のタスク管理ツールを使う場合も作業を統合。
日ごろ散らばりがちな業務進捗管理を一元化できます。

[[92377,119481,118647,78375,212899]]

まとめ

TrelloとJootoの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたTrelloとJooto間のデータ転記作業の手間を大幅に削減し、入力ミスや情報の二重管理といったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者はタスク管理ツール間の情報同期に時間を割かれることなく、より迅速かつ正確な情報に基づいて業務を進められるようになります。
結果として本来注力すべき企画業務やクリエイティブな作業に集中できる環境を整えることが可能です!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単にTrelloとJootoを連携する業務フローを構築できます。
もしTrelloやJootoの連携自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください。

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
Trello
Jooto
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る