・
「TimeRexで新しい予定が入るたびに、その情報をSalesforceに手入力したり、Google カレンダーに登録し直したり、関係者にメールで通知したりする作業、もっと効率化できないかな…」
「こうした繰り返し作業に時間を取られて、本来集中すべき顧客対応や戦略立案といったコア業務になかなか手が回らない…」
このように、日程調整ツール「TimeRex」と他のSaaSとの連携作業において、手作業による手間やヒューマンエラー、コア業務への圧迫といった課題を感じていませんか?
もし、<span class="mark-yellow">TimeRexの予定登録をきっかけに、CRMへの顧客情報登録やカレンダーへの自動反映、関係者への通知などを自動で行える仕組み</span>があれば、これらの悩みから解放され、より重要な業務に集中できる時間を生み出すことができます!
今回ご紹介する自動化の設定は、ノーコードで簡単に設定できて、手間や時間もかからないので、ぜひ自動化を導入して作業をもっと楽にしましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">TimeRexの予定情報を自動で活用する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されているので、「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!
TimeRexのWebhookを利用することで、予定が登録されたタイミングで様々な業務を自動化し、日々の作業負担を大幅に軽減できます。ここでは、TimeRexと各種SaaSを連携させる具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!
<span class="mark-yellow">TimeRexで新しい予定が登録された際に、その情報をSalesforceなどのCRMやデータベースに自動で登録・更新する</span>ことで、顧客情報の管理や営業活動の効率を大幅に向上させ、手入力によるミスや情報連携の遅れを防ぎます!
<span class="mark-yellow">TimeRexで作成された予定をGoogle カレンダーなどのスケジュール管理ツールへ自動的に同期する</span>ことで、予定の二重登録や見落としを防ぎ、スケジュール管理の手間を削減し、よりスムーズな日程調整を実現します!
<span class="mark-yellow">TimeRexでの予定登録や変更があった場合に、Gmailなどのメールツールを通じて関係者へ自動で通知を送る</span>ことで、情報共有の迅速化とコミュニケーションの円滑化を図り、重要な予定の確認漏れを防ぎます!
それではここから代表的な例として、Timerexで新しい予定が登録された際に、その情報をSalesforceにリードとして自動で追加するフローを解説していきます!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
作成の流れは大きく分けて以下です。
まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。
1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。
2.入力欄からアプリ名で検索できます。
TimeRexのマイアプリ登録
3.入力欄にTimeRexと入力するとアイコンが表示されるので、アイコンをクリックします。
以下の画面が表示されるので、「アカウント名」と「アクセストークン」を設定します。
Salesforceのマイアプリ登録
4.次はSalesforceをマイアプリに登録します。(1)と同じようにYoomの新規接続一覧の中からSalesforceをクリックしてサインインします。
Salesforceは、チームプラン・サクセスプランでのみ利用できるアプリです。
フリープランやミニプランだと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうことがあるので、注意してくださいね。
なお、有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあるので、まずはトライアルでどんな感じか試してみてください!
以下の画面でログイン情報を入力し、ログインをクリックします。
※Salesforceの詳しいマイアプリ登録方法はこちらを参考にしてください。
※Salesforceで"Session expired or invalid"というエラーが表示された場合
Yoomのマイアプリにそれぞれが登録されたら連携が完了です!
1.自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。
2.以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。
いよいよフローの設定に入ります!
1.まずは以下の赤枠をクリックしましょう。
2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「Webhookを受信したら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。
3.以下の画面が表示されたら、TimeRexの設定画面にWebhook URLを設定しましょう。
設定が完了したら、実際に予定の登録をTimeRexで行い、Yoomで「テスト」を実行します。
4.テストが成功した場合は、アウトプットが取得できます。
こちらの値は後のフロー設定時に活用するので、取得された内容を確認しましょう。
確認できたら、「保存する」をクリックしてください。
1.続いて、「イベントタイプが予定の確定でない場合」をクリックします。
※「分岐する」オペレーションは、ミニプラン以上でご利用いただけます。
フリープランで利用するとエラーになってしまうのでご注意ください。
※ミニプランなどの有料プランは2週間の無料トライアルが可能です。
無料トライアル中なら、普段制限されているアプリや機能も自由にお試しいただけますので、ぜひ活用してみてください。
2.上記で設定したTimeRexのWebhookは予定の登録だけでなく、キャンセルの場合でも起動してしまいます。
このステップでは、予定の登録以外はフローを進めない条件を設定します。
今回は既にテンプレートで設定がされているので、変更する箇所はありませんが、下記画面の通り設定できているか内容を確認してください。
あっという間に最後の設定項目です!
1.これまでと同様に以下の赤枠をクリックします。
2.以下の画面でYoomと連携するアカウントを選択します。
先ほどと同様にタイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りに「レコードを追加する」のまま、下にスクロールしましょう。
3.追加するレコードの値の入力には、先ほど取得したTimeRexのアウトプットを選択できます。
該当する必須項目をアウトプットから選択してください。
4.その他の項目を任意で設定した後に、リード所有者IDとマイドメインURLは、枠外の注釈を参考に設定してください。
5.その他の項目は用途に合わせて任意で設定し、「テスト」をクリックしましょう。
テストが成功したら、Salesforceにリードが追加できていることを確認しましょう!
6.確認後、「保存する」をクリックしてください。
最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です!
フローボットが正しく起動することを確認しましょう。
設定お疲れさまでした!
Yoomには、今回紹介したもの以外にも、TimeRexで登録された予定をもとに、通知や記録を自動化できるテンプレートが用意されています!
たとえば、予定が登録されたタイミングでGmailやOutlookに通知したり、Google スプレッドシートやMicrosoft Excelに自動記録したり、Discordに連携することも可能です。
以下を参考に「これも使ってみたい!」と思ったら、バナーをクリックして詳細をチェックしてみてください。
TimeRexのWebhookを活用してSalesforceとの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた予定情報の転記作業や顧客情報の登録といった手間を大幅に削減し、入力ミスなどのヒューマンエラーも防ぐことができます。</span>これにより、営業担当者は顧客情報の最新性を保ちながら、より迅速かつ正確にアプローチできるようになり、本来注力すべき商談準備や顧客とのコミュニケーションといったコア業務に多くの時間を割けるようになります!
今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できるので、もしTimeRexと他のSaaS連携の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!