DropboxとMicrosoft Teamsの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-13

【ノーコードで実現】DropboxへのファイルアップロードをMicrosoft Teamsに自動で通知する方法

h.fukuda

Dropboxに新しいファイルがアップロードされたものの、チームメンバーへの共有が遅れてしまったり、必要な情報が埋もれてしまったりといった経験はありませんか?あるいは、ファイルが更新されるたびに手動でMicrosoft Teamsに通知する作業を負担に感じている方もいるかもしれません。
このようなファイル共有とコミュニケーションの間のタイムラグや手作業による通知の煩わしさは、業務の効率を大きく左右する可能性があります。

もし、Dropboxにファイルがアップロードされたら、<span class="mark-yellow">その情報が即座にMicrosoft Teamsの指定チャンネルに自動で通知される仕組み</span>があれば、情報共有のスピードが格段に向上し、チーム全体の生産性アップにも繋がります。
さらに、手作業による通知漏れや遅延といったヒューマンエラーを防ぎ、より重要な業務に集中できる時間を生み出すことができるでしょう。

今回ご紹介する自動化の設定は、専門的な知識がなくてもノーコードで簡単に設定できるため、手間や時間をかけることなく、日々の業務をよりスムーズに進めることが可能です!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">DropboxへのファイルアップロードをMicrosoft Teamsに自動で通知する業務フロー自動化のテンプレート</span>が用意されているので、「まずは試してみたい!」という方は、以下のバナーをクリックして、すぐに自動化を体験してみましょう!

[[205557]]

DropboxとMicrosoft Teamsを連携する自動化の方法

DropboxとMicrosoft Teams間で発生する、ファイル共有に伴う通知作業を自動化する方法を具体的なテンプレートを使って紹介します!
これにより、<span class="mark-yellow">ファイルアップロードの情報をスピーディーにチームへ共有し、コミュニケーションロスを防ぐことができる</span>ため、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Dropboxのファイル更新をMicrosoft Teamsに自動で通知する

<span class="mark-yellow">Dropboxに新しいファイルがアップロードされた際に、その情報(ファイル名、リンクなど)をMicrosoft Teamsの指定したチャンネルへ自動的にメッセージ投稿する</span>基本的な連携フローです。
手動での通知作業の手間を削減し、チーム内での迅速な情報共有を実現します!
ファイルが移動されたり複製された場合にも同様に通知を送ることが可能です。

[[205557,205567,205568]]

DropboxへのファイルアップロードをMicrosoft Teamsに自動通知するフローを作ってみよう

それではここから代表的な例として、Dropboxに新しいファイルがアップロードされた際に、そのファイル情報をMicrosoft Teamsの特定のチャンネルに自動で通知するフローを解説していきます!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • Microsoft TeamsとDropboxのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • Dropboxのトリガー設定とMicrosoft Teamsのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[205557]]

ステップ1:DropboxとMicrosoft Teamsのマイアプリ連携

Yoomにログイン後、画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、更に「+新規接続」をクリックします。

右上の検索窓からDropboxを検索してください。

お使いのアカウントを選択、またはメールアドレスを入力し「続行」をクリックします。

パスワードを入力し「ログイン」をクリックしてください。

「許可」をクリックするとDropboxのマイアプリ連携が完了します。

同様にMicrosoft Teamsを検索してください。こちらはログインするだけで連携完了です。

※Microsoft365(旧Office365)には、家庭向けプランと一般法人向けプラン(Microsoft365 Business)があり、
一般法人向けプランに加入していない場合には認証に失敗する可能性があります。

ステップ2:テンプレートをコピー

Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[205557]]

「テンプレートがコピーされました」と表示されるので「OK」をクリックします。

‍ステップ3:Dropboxのトリガー設定

まず準備として、Dropboxのフォルダ内でファイルを作成または更新しておきましょう。今回は「テスト.jpeg」というファイルを追加しました。

準備できたらYoomの設定画面に戻り「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」をクリック。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、トリガーアクションはテンプレート通りに「特定のフォルダ内でファイルが作成または更新されたら」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

アプリトリガーのAPI接続設定という画面が表示されるので、まずトリガーの起動間隔をプルダウンから選択しましょう。

※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

次に「対象のフォルダのパス」と「ファイル名」を入力してテストしてください。

成功したら保存しましょう。ここで取得したアウトプットの値は次のステップで活用できます。

ステップ4:Microsoft Teamsのアクション設定

「チャネルにメッセージを送る」をクリック。

ステップ3と同様、アクションはテンプレート通りに「チャネルにメッセージを送る」のまま「次へ」をクリックして進んでください。

API接続設定に移ります。まず投稿先のチームIDとチャネルIDを候補から選択しましょう。

次にメッセージを入力してください。ステップ3で取得したアウトプットを選択すると簡単に設定できます!
設定が完了したらテストしましょう。

成功したら保存します。Microsoft Teamsに通知が来ましたね!

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了

最後に「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了です。
正しくフローボットが起動するか確認しましょう。

以上が、Dropboxでファイルがアップロードされたら、Microsoft Teamsで通知する方法でした!

DropboxとMicrosoft Teamsを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、DropboxやMicrosoft TeamsのAPIを使用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあればぜひこちらもお試しになってみてください!

Dropboxを使った便利な自動化例

締結書類やメールで受信した添付ファイルをDropboxに自動格納が可能です!
他にも、オンライン会議の録画データを自動的にDropboxに保存することができます。

[[81830,134416,145814,85031,160811]]

Microsoft Teamsを使った便利な自動化例

回答済みアンケートの内容やSalesforceにリード情報が追加された際にMicrosoft Teamsに通知可能です!
Microsoft Teamsのメッセージ内容をチャットツールに通知することもできますよ。

[[74876,158517,28384,139971,28303]]

まとめ

DropboxとMicrosoft Teamsの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたファイルアップロードの通知作業から解放され、情報共有のスピードと確実性を大幅に向上させることができます。</span>
これにより、通知漏れによる業務の遅延や、確認作業の煩わしさを解消し、チームメンバーは常に最新の情報を元にスムーズに業務を進めることが可能になります!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツールYoomを使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もしDropboxとMicrosoft Teams間の通知業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
h.fukuda
教育業界の事務職出身です。 少ない人数で幅広い業務をこなすためExcelのひな型作りなど日々効率化できることを模索していましたが、当時Yoomを使えていたら比べ物にならないほど効率化できていたと思います。 そういった今までの経験も活かしつつ、皆様のお役に立てるような情報を発信していきます!
タグ
Dropbox
Microsoft Teams
通知
自動化
自動
連携
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る