Shopifyのデータをメールで自動送信・転送する
Shopifyの顧客情報や注文情報などを、メールで通知するフローです。
Shopifyのデータをスピーディーに把握したい場合や、クーポンの送付を漏れなく効率的に行いたい場合などに便利です!
・
「またShopifyの管理画面確認しなきゃ…」
「注文入ったことに気づかず対応が遅れた…」
そんな小さな“手間”や“うっかり”が、積み重なって業務の負担になっていませんか?
もし、注文や発送などの情報が、自動でチャットやメールに届いたら便利ですよね。
実は、Shopifyと様々なツールを連携して、Shopifyのデータを自動で通知できるんです!
例えば、商品が注文・発送されたらチャットツールで通知を受け取ったり、新しいお客様の情報が入ったらメールですぐに知ることができたり。
本記事では、そんな便利な自動通知をノーコードで実現する方法をご紹介します。
実際の設定方法も丁寧に解説!ぜひ最後までチェックして、自動通知の便利さを実感してみてくださいね!
YoomにはShopifyを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています。
今すぐ試したい方は、以下のバナーの「試してみる」をクリックして早速スタートしましょう!
いろいろな方法で、Shopifyのデータを自動で通知することができます。その方法をいくつかピックアップしたので、ご覧ください!
気になるテンプレートの「試してみる」をクリックして、Yoomのアカウントを作成するだけで、すぐにShopifyの自動通知を体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
Shopifyの商品発送や注文後に、チャットツールに自動通知するフローです。
発送内容や注文情報をタイムリーにチャットで確認できるため、チーム全体が最新の情報をスピーディーに確認できるようになるでしょう。チーム連携を強化し、対応の迅速化に期待できます。
Shopifyの顧客情報や注文情報などを、メールで通知するフローです。
Shopifyのデータをスピーディーに把握したい場合や、クーポンの送付を漏れなく効率的に行いたい場合などに便利です!
それでは、さっそくShopifyのデータを自動で通知するフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを作成しておきましょう。
[Yoomとは]
今回は、「Shopifyで商品が発送されたら、Microsoft Teamsに通知する」フローボットを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下です。
はじめに、ShopifyとMicrosoft TeamsをYoomと連携するマイアプリ登録を行います。
マイアプリ登録を事前に済ませておくと、以降の自動化設定が進めやすくなります。
それでは設定を行いましょう!
Yoom画面左側にある「マイアプリ」をクリックし、右側に表示される「新規接続」をクリックしてください。
Shopifyの連携方法
※Shopifyは、チームプラン・サクセスプランをご利用の方向けのアプリです。
フリープランやミニプランで使うと、フローボットのオペレーションやデータコネクトがエラーになってしまうのでご注意ください。
有料プラン(チームプラン・サクセスプラン)には2週間の無料トライアルがあります。
トライアル期間中なら、普段は制限されているShopifyも問題なくお試しいただけます。
ぜひこの機会に、いろいろ体験してみてくださいね!
アプリ一覧からShopifyを探すか、検索機能を活用してShopifyを選択します。
Shopifyの新規登録画面に切り替わるので、下図赤枠内の必須項目について、情報を入力してください。
詳しい設定方法はこちらをご参照ください!
※必須項目の情報は、Shopifyの管理画面より確認できます。
「APIキー」には「クライアントID」を、「APIシークレットキー」には「クライアントシークレット」を入力しましょう。
「サブドメイン」は下図赤枠の「配布方法を選択」をクリックして、こちらの手順に沿って取得してください。
Microsoft Teamsの連携方法
※「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。
法人向けプランを契約していない場合、Yoomとの連携がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。
先ほどと同様に、アプリ一覧からMicrosoft Teamsを探すか、検索機能を活用してください。
以下の画面が表示されるので、Yoomと連携するアカウントにログインしましょう。
マイアプリ欄に、ShopifyとMicrosoft Teamsが表示されていれば連携完了です!
それでは実際に、自動通知設定を行っていきます!
簡単に設定できるよう、テンプレートを使用します。以下のバナーにある「試してみる」をクリックして、テンプレートをコピーしましょう。
クリックするとテンプレートが自動的にコピーされ、以下の画面が表示されます。
※テンプレートは「マイプロジェクト」に自動的に格納されるので、後から確認したい場合はそこから確認できます。
「OK」をクリックして、設定を進めましょう!
テンプレートの「タイトル」や説明欄は、ご自身が使いやすいように任意で変更可能です。必要に応じて変更してください!
まずは、Shopifyで商品が発送されたらフローボットが自動的に起動するようにするため、アプリトリガー設定を行います。
コピーしたテンプレートの、「注文が発送されたら(Webhook)」をクリックしてください。
連携するアカウント情報には、ステップ1で連携した情報が記載されています。今回使用するアカウントであることを確認し、トリガーアクションは「注文が発送されたら(Webhook)」のままにして「次へ」をクリックしましょう。
次に、Webhookの設定を行います。下図の赤枠部分をクリックして、Webhook URLをコピーしてください。
Shopifyの画面に移動します。
Shopifyの管理画面にて、「設定」を開いて「通知」を選択し、「Webhookを作成」をクリックしてください。
Webhook作成画面が表示されるので、先ほどコピーした「Webhook URL」を貼り付け、下図のように設定しましょう。
設定が完了したら、テスト用にShopifyで商品情報を作成し、実際に発送済みにしてください。
Yoom画面に戻り、「テスト」をクリックしましょう。テストが成功すると、Shopifyの発送情報が抽出されます。
その下に「アウトプット」が表示されます。
アウトプットは自動通知設定の際に活用するので、正しく情報を取得できているか確認してください。確認後、「保存する」をクリックしましょう。
続いて、Shopifyの発送情報をMicrosoft Teamsに自動通知する設定を行います。
「チャネルにメッセージを送る」をクリックしてください。
以下の画面が表示されるので、今回使用するアカウントで間違いないことを確認し、「次へ」をクリックしましょう。
自動通知を受け取るMicrosoft Teamsの「チームID」を設定します。
入力欄をクリックすると、連携しているアカウントから候補が表示されるので、候補から選択しましょう。
スクロールし、自動通知を受け取る「チャネルID」を選択してください。
こちらも入力欄をクリックすると候補が表示されるので、候補から選択しましょう!
次に、「メッセージ」の設定です。ここでは、自動通知するメッセージの内容について設定を行います。
「Shopifyで商品が発送されました。」など、毎回同じテキストを使用する部分は、定型文として固定値で入力してください。
「注文ID」など、Shopifyのデータを引用する部分は、アウトプットを用いて入力しましょう。
今回は「注文ID」を自動通知するよう、下図のように設定してみました!
設定が完了したら、「テスト」をクリックします。
テストが成功すると、Microsoft Teamsに先ほど設定したメッセージが届きます。正しく通知が届いていることを確認して、「保存」しましょう。
こちらで全ての設定が完了しました。
以下の画面が表示されるので、「トリガーをON」をクリックし、設定したフローボットが正常に起動するかチェックしてみましょう!
以上が「Shopifyで商品が発送されたら、Microsoft Teamsに通知する」フローの設定です!
Shopifyの注文情報をチャットツールに自動通知したり、他のデータベースに追加したりすることも可能です。逆に、他のデータベースの情報をもとに、Shopifyの商品情報などを更新することもできます。
いかがでしたか?Shopifyのデータ通知を自動化することで、業務のスピードと正確さがグンッとアップします。商品発送や注文の発生などを、さまざまなチャットツールにタイムリーに通知できるため、チームに最新の情報をスムーズに共有できます。これによりチーム連携が強化されることで、対応の迅速化やチーム全体の生産性向上にも期待できるのは大きなメリットですよね!
Yoomを使えば、一見難しそうな自動通知設定もノーコードで実現可能。
「本当にノーコードでできるの?」「他にどんなことが自動化できるのか気になる...」と思った方は、ぜひまずは無料アカウントを作成してみてください。登録は30秒で完了!登録後はすぐに、様々な業務プロセスの自動化設定を体験できます。
フローは自由にカスタマイズできるので、ぜひ自社の業務に合った最適な自動化フローを構築してみてくださいね!
Yoomで<span class="mark-yellow">日々の業務をもっとラクに、もっと効率的に</span>。
忙しい毎日だからこそ、自動化できる”小さな手間”は、この機会に手放してみませんか?まずは一つ、自動通知のフローを試して、業務効率の変化を体感してみてくださいね!