SmartHRとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-05-08

【ノーコードで実現】SmartHRからチャットツールへ通知を自動送信する方法

y.matsumoto

SmartHRは従業員情報の管理に非常に便利なツールですが、従業員の入社、登録情報の更新、あるいは退職といったイベントが発生するたびに、関連部署やチームメンバーへ手作業で通知を送るのは、意外と手間がかかるものです。
特に急な変更があった場合や、複数の部署への連絡が必要なシーンでは通知漏れや遅延のリスクも考えられます。

「こうした連絡業務に時間を取られて、本来注力すべき業務になかなか集中できない…」そんなお悩みをお持ちではありませんか?

この記事では、<span class="mark-yellow">SmartHRで従業員に関するイベントが発生した際に、Slack、Microsoft Teams、Discordといった普段お使いのチャットツールへ自動で通知を送る方法をご紹介します。</span>

この連携により、手作業での連絡の手間を省き、迅速かつ正確な情報共有を実現できるため、人事関連のコミュニケーションをスムーズにし、業務効率の改善が期待できますよ!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには『SmartHR』と『Microsoft Teams, Slack, Discordなどのチャットツール』を連携するためのテンプレートが用意されています。
今すぐ試したい方は、以下のバナーをクリックしてスタートしましょう!

SmartHRと各種チャットツールを連携した様々な通知方法

SmartHRでの従業員情報の変更は、社内の多くの関係者にとって重要な情報です。Yoomのテンプレートを使えば、<span class="mark-yellow">従業員の入社、情報更新、退職といったイベントをきっかけに、指定したチャンネルや担当者へスムーズに情報を共有する仕組みを簡単に構築可能です。</span>

実際の例をいくつか紹介していきますので、業務に合ったテンプレートを見つけて、すぐに自動化を試してみませんか?

SmartHRのイベントを各種チャットツールに通知する

SmartHRで従業員の追加や情報の更新、削除といったイベントが発生すると、その内容がMicrosoft Teams、Slack、Discordなどのチャットツールへ自動で通知されます。これにより、<span class="mark-yellow">人事関連の重要な情報を関係部署やチームメンバーにスムーズかつ漏れなく共有できるようになります。</span>

連絡作業の手間が減る分、情報伝達のスピードや正確さが向上し、社内コミュニケーションの質も自然と高まっていくはずです。

SmartHRに従業員が登録されたら、通知するフローを作ってみよう

このセクションでは、Yoomを使って<span class="mark-yellow">「SmartHRに従業員が登録された際に、Microsoft Teamsの指定チャンネルへ自動で通知する」</span>フローを作成する手順をご紹介します。プログラミングの知識は不要で、画面の案内に沿って進めるだけで設定できます。

もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • SmartHRとMicrosoft Teamsをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • SmartHRのトリガー設定とMicrosoft Teamsのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認

ステップ1:SmartHRとMicrosoft Teamsのマイアプリ連携

1. SmartHRの登録方法

マイアプリ画面から「+新規接続」ボタンをクリックしましょう。
検索窓が表示されるので、SmartHRを検索してください。

SmartHRの新規登録画面が表示されたら、「サブドメイン」を注釈に従って入力してください。
入力できたら「追加」ボタンを押します。
※詳しいSmartHRのマイアプリ登録方法は、こちらをご確認ください。

これで、SmartHRのマイアプリ登録完了です!

2. Microsoft Teamsの登録方法

※注意事項:「Microsoft 365(旧Office 365)」には個人向けと法人向けプラン(Microsoft 365 Business)があります。法人向けプランを契約していない場合、Yoomからの認証がうまくいかない可能性があるのでご注意ください。

先ほどと同様に、「+新規接続」ボタンをクリックしMicrosoft Teamsを検索してください。
メールアドレスを入力したら、「次へ」をクリックします。

次の画面で、パスワードを入力したら、「サインイン」をクリックしてください。

これで、Microsoft Teamsのマイアプリ連携完了です!

ステップ2:テンプレートのコピー

それでは、フローを作成していきましょう!
Yoomのテンプレートを活用することで、簡単に設定することができます。

以下バナーのテンプレートの「このテンプレートを試してみる」のアイコンをクリックしてください。

下記画面が表示されたら、「OK」をクリックしましょう!

ステップ3:SmartHRに従業員が登録されたら起動するトリガーの設定

最初に、「従業員が登録されたら」という項目を設定していきましょう。

次の画面はデフォルトで設定されているため、SmartHRと連携するアカウント情報に誤りが無いか確認したら、「次へ」をクリックし進みましょう!

サブドメインは、注釈を参考にSmartHRのURLから手動で入力しましょう。
テスト実行後、次のページに進みます。

<span class="mark-yellow">SmartHRの画面に移り、テスト用の従業員情報を作成してください。</span>なお、作成する情報は自由に設定して構いません。

作成できたら、Yoomのページに戻りましょう。
「テスト」を実行し、テストが成功すると先ほど作成した従業員情報がアウトプットに表示されます。
ここで取得したアウトプットは、この後設定するMicrosoft Teamsとの連携で活用するので、データが正しく取得されているか確認してから「保存する」ボタンをクリックしましょう!

※参照:アウトプットについては、こちらのページをご確認ください。

ステップ4:Microsoft Teamsに通知する

次に、Microsoft Teamsアイコンの「Microsoft Teamsに通知する」という項目を設定します。

次に表示される画面も、デフォルトで設定されています。
下記画面の通り設定されているのを確認し、「次へ」ボタンをクリックしましょう。

チームIDは、枠内をクリックし表示される候補から選択しましょう。

チャネルIDも同様に設定します。

メッセージは自由に設定できます。
例えば、下記画像のように設定するとSmartHRに新しい従業員情報が登録されたら、自動で「従業員ID」、「姓」、「名」を取得し、Microsoft Teamsに通知することができますよ!

メッセージの設定ができたら、テストを行いましょう。
テストが成功したら、「保存する」をクリックし設定完了です!

ステップ5:トリガーをONにする

画面右上の「保存」をクリックし、フローを有効化(トリガーをONに)します。
これで「SmartHRに従業員が登録されたら、Microsoft Teamsに通知する」フローの設定は完了です。

SmartHRを活用した便利な自動化例

SmartHRを起点に、従業員情報をさまざまなサービスと自動で連携させることで、人事業務の手間やミスを削減し、作業のスピードと正確性を高めることができます。

たとえば、Google WorkspaceやGoogle スプレッドシートと連携して従業員を自動登録したり、登録情報に基づいてOneDriveでフォルダを作成したり、Microsoft Excelの台帳を更新するなど、幅広い業務の効率化が可能です。

気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

まとめ

今回は、SmartHRでの従業員イベントをトリガーにして、SlackやMicrosoft Teamsなどのチャットツールへ自動で通知を送る方法についてご紹介しました!
この自動化により、人事関連の重要な情報を関係者へ迅速かつ確実に共有できるようになり、手作業による連絡の手間やミスのリスクを削減できます。
Yoomを活用すれば、このような連携フローをプログラミング不要で簡単に設定可能です。
今回ご紹介した「SmartHRに従業員が登録されたらMicrosoft Teamsに通知する」テンプレートをはじめ、Yoomでは様々な業務を自動化するためのテンプレートが豊富に用意されていますよ。

<span class="mark-yellow">SmartHRの情報更新に伴う連絡業務に課題を感じている方、チャットツールを活用して情報共有を効率化したい方は、ぜひYoomのテンプレート活用をご検討ください!</span>

繰り返し発生する連絡作業から解放され、より重要な業務に集中できる環境づくりに貢献します。まずは無料プランから、その効果を体験してみませんか?

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
SmartHR
自動化
自動
連携
通知
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る