ClickUpとHarvestの連携イメージ

【簡単設定】ClickUpのデータをHarvestに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
ClickUpとHarvestの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-29

【簡単設定】ClickUpのデータをHarvestに自動的に連携する方法

c.tsukamoto

「ClickUpでタスク管理をして、Harvestで時間追跡をしているけど、それぞれの情報を手動で入力するのが面倒…」
「ClickUpにタスクを追加した後、Harvestにも同じ内容を登録し忘れてしまい、正確な時間管理ができていない…」
このように、プロジェクト管理ツールと時間追跡ツールの間での手作業によるデータ連携に、課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">ClickUpでタスクを作成するだけで、自動的にHarvestにも対応するタスクが登録される仕組み</span>があれば、こうした二重入力の手間や入力漏れといった悩みから解放されますよね。

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるため、ぜひこの機会に導入して、日々の業務をさらに効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ClickUpとHarvestを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[268215]]

ClickUpとHarvestを連携してできること

ClickUpとHarvestのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた両ツール間のデータ入力を自動化できます。
ここでは具体的な自動化の例をいくつかご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

ClickUpでタスクが作成されたら、Harvestで新規Taskを作成する

ClickUpで新しいタスクが作成された際に、そのタスク情報をトリガーとしてHarvestに新しいタスクを自動で作成する連携です。

この連携は、<span class="mark-yellow">タスク管理と時間追跡の同期にかかる手間を削減し、入力漏れやミスを防ぐ</span>ため、正確な情報を管理したいときに利用してみてください。

[[268215]]

ClickUpで特定のタスクが作成されたら、Harvestで新規Taskを作成する

ClickUpで作成されたタスクの中から、例えば「特定のステータス」や「特定の担当者」といった条件に合致するものだけを抽出し、Harvestにタスクを自動作成する連携です。

この連携では、特定の条件で処理を分岐させることで、<span class="mark-yellow">時間追跡が必要なタスクのみを自動で同期し、不要なタスクでHarvestが煩雑になるのを防ぐ</span>ため、より柔軟な自動化を実現したいときにおすすめです。

[[268221]]

ClickUpとHarvestの連携フローを作ってみよう

それでは、実際にClickUpとHarvestを連携したフローを作成する手順をご紹介します。
今回は、ノーコード自動化ツール「Yoom」を使用して連携フローを構築していくので、専門的な知識は必要ありません。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:ClickUpHarvest

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「ClickUpでタスクが作成されたら、Harvestで新規Taskを作成する」フローを作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。

  • ClickUpとHarvestをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • ClickUpのトリガーとアクション設定およびHarvestのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[268215]]

ステップ1:ClickUpとHarvestをマイアプリ登録

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

ClickUpの連携

以下の手順をご参照ください。

Harvestの連携

右上の新規接続から検索欄にHarvestと記入して、出てきたアイコンをクリックします。

以下のような画面が表示されたら、赤枠の「Authorize application」をクリックしましょう。

マイアプリの接続画面に戻ります。
ページ上部に「マイアプリを登録しました」という表示が出てきたら、接続は完了です!

ステップ2:テンプレートをコピー

ここからはフローを作っていきます!
簡単に設定できるようテンプレートがありますので、まずは下記のテンプレートをコピーしましょう。
Yoomにログインし、以下バナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[268215]]

1.上記バナーの「試してみる」をクリック

2.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログイン情報を入力してください。

3.下記のようにお使いのYoom管理画面にテンプレートがコピーされるので、OKを押して設定を進めていきます。

ステップ3:ClickUpのトリガー設定

トリガーとなるアプリの設定を行っていきます。
最初の赤枠をクリックしてください。

連携するアカウント情報に間違いがないかを確認しましょう。
トリガーアクションは、「タスクが作成されたら」のままで問題ありません。
「次へ」ボタンをクリックします。

タスクが作成されたチームIDを設定します。
候補は、マイアプリに連携したアカウントに紐づいて表示されます。

その他も任意で設定して、設定が終わったら「テスト」ボタンを押します。

テスト成功と表示されたら、「ClickUpでタスクが作成されたときに通知を受け取る設定(Webhook)」が正常に登録・接続されていることを示しています。
テスト成功を確認したら、「次へ」をクリックします。

ClickUp上でテストのためのタスクを作成します。
※今回は以下の「Test TaskA」を参考として使用します!

Yoomに戻り、以下のページで「テスト」ボタンをクリックします。

「テスト成功」と表示が出たら、取得した値にClickUpの情報が取得されます。

※取得した値とは、トリガーやオペレーションにて受け取ったデータのことです。
取得したアウトプットは、後続のオペレーション設定時の値としてご利用いただくことができ、フローボットを起動する度に、変動した値となります。

設定を保存しておきます。
保存ボタンをクリックしましょう!

ステップ4:ClickUpのアクション設定

次にタスクを取得する設定を行います。
2番目の赤枠をクリックしましょう。

同様に連携するアカウント情報の確認をしましょう!
アクションは、テンプレートのままで問題ありません。
「次へ」ボタンをクリックします。

ステップ3で取得したタスクIDを設定します。
ClickUpのアイコンをクリックして表示されたタスクIDを選択しましょう。

設定が完了したらテストを実行します。

テスト成功です!
取得した値などの確認ができたら、最後に設定を保存しておきます。

ステップ5:Harvestのアクション設定

ClickUpから取得した値を利用して、Harvestにもタスクを作成する設定を行います。
最後の赤枠をクリックしてください!

Harvestと連携するアカウント情報に間違いがないかを確認します。
アクションはテンプレートのままで問題ありません。
次の設定へ進みます。

Account IDを候補から選択します。

Nameにてタスクの名称を設定します。
先ほど取得した値から選択しましょう!
定型文を追加する場合は、直接入力してくださいね。

その他の設定を任意で行い、すべての設定が終わったらテストを実行しましょう。
(テストを行うと、Harvestにタスクが作成されます)

テスト成功で、Harvestに新しいタスクが作成されています!

Harvestを確認してみましょう!
新規のタスクが作成されています。

Yoomの画面に戻り、最後に設定を保存しておきましょう。

ステップ6:トリガーをONにして動作確認

これですべての設定が完了です!
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、「トリガーをON」にします。
これですべての設定が完了したので、動作確認をしてみましょう。

HarvestのデータをClickUpに連携したい場合

今回はClickUpからHarvestへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にHarvestで作成したタスク情報を基にClickUpのタスクを作成したい、といった逆方向の連携ももちろん可能です。
その場合は、下記のテンプレートをご利用ください。

Harvestで新規Taskが作成されたら、ClickUpでタスクを作成する

Harvestで新しいタスクが作成されたら、その情報を基にClickUpにも対応するタスクを自動で作成する連携です。

この連携により、<span class="mark-yellow">時間管理ツール側で発生したタスクをプロジェクト管理ツールへ同期できるため、ツール間で情報を一致させる</span>ことが可能になり、管理の抜け漏れを防げます。

[[268212]]

Harvestで特定の新規Taskが作成されたら、ClickUpでタスクを作成する

Harvestで作成されたタスクの中から、「特定のキーワードを名前に含む」といった条件に合致するものだけをClickUpのタスク情報に連携する自動化です。

この方法を使えば、<span class="mark-yellow">特に重要なプロジェクトに関連するタスクのみをClickUpに自動で反映させ、管理の焦点を絞る</span>ことができるため、より効率的なプロジェクト進行をサポートします。

[[268213]]

ClickUpやHarvestを使ったその他の自動化例

ClickUpやHarvestのAPIを使用することで、さまざまな業務を自動化することができます。
ここでは、複数のテンプレートをご紹介するので、気になるものがあればぜひ試してみてくださいね!

ClickUpを使った便利な自動化例

フォームやデータベースアプリと連携することで、ClickUpにタスクを自動で作成できます。
手動でタスクを登録する作業が削減されるため、タスクの作成漏れなどの人為的ミスを防ぎ、業務精度の向上を図りたいときにおすすめです。

[[85038,157296,100758,104363,101277]]

Harvestを使った便利な自動化例

Google Workspaceなどと連携することで、Harvestへユーザーを追加する作業を自動化できます。
簡単な設定で手作業によるデータ登録を削減できるため、業務を効率化したいときに利用してみてください。

[[193775,126406,193788,237253,276303]]

まとめ

ClickUpとHarvestの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">タスク情報の二重入力を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、タスク管理と時間追跡のデータが正確に同期されるため、信頼性の高い情報に基づいて業務を進めることができ、本来注力すべきコア業務に集中できるようになるはずです!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q:ClickUpのタスク更新・削除時も同期されますか?

A:ClickUpのタスクの削除に関しての同期はされませんが、更新の際の同期は可能です。
ClickUpのトリガー設定にて「タスクが更新されたら」というトリガーアクションを選択してください。
その後、Harvestのオペレーションで「Update Task」のアクションを設定することで実現できます。
ただし、ClickUpにHarvestのタスクIDが登録されていることが前提となります。

Q:連携が失敗したらどうなりますか?

A:フローボットがエラーになると、Yoomに登録する際に設定したメールアドレスに通知が送られます。
通知内容にはエラーになったオペレーションも記載されているので、エラーの発生個所がすぐにわかります。
通知先は、メールの他にSlackやChatworkも設定できます。

Q:連携に必要な各ツールのプランは何ですか?

A:ClickUpとHarvestはどちらも無料プランから利用できます。
無料プランでは、毎月100タスクまで利用できます。
解説したテンプレートでは、毎月33回まで実行可能です。
それより多くのご利用が想定される場合は、有料プランをご検討ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
c.tsukamoto
海外でのカスタマーサクセス業務や、アート業界での販売・展示運営、通訳など、幅広い職種を経験してきました。 日々の業務の中で「もっとスムーズにできる方法があるはず」と気づくことが多く、自然と業務の調整や改善に関わるようになりました。 現在はその経験をもとに、Yoomを活用しながら、業務効率化に悩む方々に役立つノウハウをお届けしています!
タグ
ClickUp
Harvest
自動化
自動
連携
タスク管理
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる