ClickUpとTelegramの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-15

【簡単設定】ClickUpのデータをTelegramに自動的に連携する方法

m.wadazumi

「ClickUpで新しいタスクを作成するたびに、Telegramでチームに通知するのが面倒…」
「手作業での通知だと、コピペミスや連絡漏れが発生してしまい、プロジェクトの進捗に影響が出かねない…」
このように、タスク管理ツールとコミュニケーションツールの間での手作業による情報連携に、非効率さや課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">ClickUpでタスクが作成・更新された際に、その内容を自動でTelegramに通知する仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放され、入力ミスなどのヒューマンエラーを防ぎ、より重要な業務に集中できる貴重な時間を生み出すことができます。

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても驚くほど簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して、チームのコミュニケーションと業務効率を一段階上のレベルへと引き上げましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">ClickUpとTelegramを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[227806]]

ClickUpとTelegramを連携してできること

ClickUpとTelegramのAPIを連携すれば、これまで手作業で行っていた情報共有のプロセスを自動化し、業務の手間を大幅に削減することが可能になります。
例えば、ClickUpでのタスクの動きをリアルタイムでTelegramに通知したり、特定の条件に合致するタスクだけを通知したりと、柔軟な設定が可能です。

これから具体的な自動化の例を複数ご紹介しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

ClickUpでタスクが作成されたら、Telegramに通知する

ClickUpで新しいタスクが作成されるたびに、その詳細情報を手動でコピーしてTelegramに投稿する作業は、時間がかかるだけでなく通知漏れのリスクも伴います。

この連携を利用すれば、タスク作成をトリガーとして、<span class="mark-yellow">タスク名、担当者、期限などの情報を自動でTelegramの指定チャンネルに通知</span>可能です。これにより、確実な情報共有が実現し、チームの連携をスムーズにします。

[[227806]]

ClickUpで特定条件に合うタスクが作成されたら、Telegramに通知する

全てのタスク作成通知がTelegramに流れると、かえって情報が埋もれてしまい、重要な更新を見逃す原因にもなりかねません。

このテンプレートでは、例えば「優先度:高」や「特定の担当者がアサインされた」といった<span class="mark-yellow">特定の条件に合致するタスクが作成された場合のみ、Telegramに通知</span>するよう設定できます。これにより、通知のノイズを減らし、本当に重要な情報だけをチームに確実に届けられますよ!

[[227809]]

ClickUpとTelegramの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にClickUpとTelegramを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでClickUpとTelegramの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はClickUpでタスクが作成されたら、Telegramに通知するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • ClickUpとTelegramをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • ClickUpのトリガー設定およびTelegramのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[227806]]

ステップ1:ClickUpとTelegramをマイアプリ登録

ClickUpとTelegramをYoomに接続するマイアプリ登録を最初に行います。
マイアプリ登録を事前に済ませておくと、自動化設定が進めやすくなります。

それでは設定を行いましょう!
Yoom画面左側にある「マイアプリ」→「新規接続」をクリックしてください。

ClickUpの連携方法

アプリ一覧が表示されるので、そこからClickUpを探すか、検索機能を活用しましょう。
以下の画面が表示されたら、ClickUpにログインしてください。


次に、「ワークスペースを接続」をクリックします。

Telegramの連携方法

先ほどと同様に、一覧からTelegramを探すか、検索機能を活用してください。
以下の画面が表示されるので、「アカウント名」と「アクセストークン」を入力しましょう。
アクセストークンの詳細な発行方法はこちらから確認しましょう。

自身のマイアプリ欄に、ClickUpとTelegramが表示されていれば登録は完了しています。

ステップ2:テンプレートをコピー

それでは自動化の設定を行っていきましょう!
Yoomにログインして、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしてください。

[[227806]]

自動的にテンプレートがコピーされ、以下の画面が表示されます。
テンプレートはマイプロジェクトというプロジェクトに自動的に格納されるので、確認したい場合はそこから確認してください。
以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:フローの起点となるClickUpの設定

ClickUpでタスクが作成されたらトリガーを起動する設定を行うので、以下の赤枠をクリックしてください。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「トリガーアクション」を確認し、「次へ」をクリックします。
「タイトル」は任意で変更可能です!

ClickUpでテスト用にタスクを追加しておきましょう。
今回は以下のように設定しました。

Yoom画面に戻り、「Team_id」を候補から選択してください。
「space_id、folder_id、list_id」は任意で設定しましょう。
「テスト」をクリックします。

「テスト成功」と表示されるので、「次へ」をクリックしましょう。

以下の画面が表示されるので、手順を確認し、「テスト」をクリックします。

テスト成功と表示され、その下に「取得した値(アウトプット)」が表示されます。
アウトプットはこの後の設定で活用するので、間違いがないか確認してください。
確認できたら、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ4:ClickUpでタスクを取得する設定

続いて、タスクを取得する設定を行うため、以下の赤枠をクリックします。

以下の画面が表示されたら、「タイトル」と「アクション」を確認しましょう。
確認できたら、「次へ」をクリックします。

以下のように「Task_id」はすでに値が入力されているので、間違いないか確認しましょう。
確認できたら、「テスト」をクリックします。

「テスト成功」と表示され、アウトプットを確認できたら、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:Telegramにメッセージを送信する設定

続いて、メッセージを送信する設定を行うため、以下の赤枠をクリックしてください。

以下の画面が表示されるので、設定を確認します。
確認できたら、「次へ」をクリックしてください。

注意事項を確認しましょう。

スクロールし、「チャットID」を設定してください。
説明に従って設定するか、候補から選択しましょう。

続いて、メッセージ内容を設定します。
先ほど取得した値が入力されていますが、任意で変更可能です!
ClickUpのアウトプットを活用することで、自動的にデータが更新されます。
直接入力した文章は固定値になりますので、注意してくださいね!

設定できたら、「テスト」をクリックしてください。
「テスト成功」と表示されるので、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ6:トリガーボタンをONにして、フローボットを起動

こちらで全ての項目の設定が完了しました!
以下の画面が表示されるので、「トリガーをON」をクリックしたら、自動化の設定は完了します。
設定したフローボットが正常に起動するかチェックしてみましょう!

TelegramのデータをClickUpに連携したい場合

今回はClickUpからTelegramへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にTelegramからClickUpへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、チャットツールでのやり取りをスムーズにタスク管理へと繋げることができます。

Telegramの投稿内容をもとにClickUpにタスクを作成する

Telegramでのディスカッション中に発生した依頼事項やタスクが、会話の流れで埋もれてしまい、対応漏れに繋がるケースは少なくありません。

この連携を活用すれば、<span class="mark-yellow">Telegramの特定の投稿内容を自動で解析し、ClickUpにタスクとして登録</span>することが可能です。正規表現などを用いてメッセージからタスク名や担当者を抽出する処理を組み合わせることで、手動でのタスク登録の手間と抜け漏れをなくします。

[[227810]]

Telegramで特定条件に合う投稿があったら、ClickUpにタスクを作成する

チャンネル内の全ての投稿をタスク化するのではなく、特定の投稿だけを効率的にタスク管理したい場合にこのテンプレートが役立ちます。

例えば、「#タスク」や「#依頼」といった<span class="mark-yellow">特定のハッシュタグやキーワードが含まれる投稿があった場合のみ、ClickUpにタスクを作成</span>するよう設定できます。これにより、必要な情報だけを的確にタスク化し、管理の煩雑さを解消します。

[[227813]]

ClickUpやTelegramを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、ClickUpやTelegramのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!

ClickUpを使った便利な自動化例

Trelloで新しいカードが作成されたら、自動的にClickUpに追加することができます。
これにより、Trelloで管理されているタスクをClickUpにも反映させることができ、異なるツール間での作業効率が向上します。

[[99802,151327,104361,157256,206146]]

Telegramを使った便利な自動化例

Google Driveにファイルがアップロードされたタイミングで、その情報をTelegramに自動で通知することができます。
これにより、重要なファイルがアップロードされた際に、チームメンバーに迅速に知らせることが可能です。
また、Googleフォームで送信された契約書をOCRで読み取り、AIで要約した後、Telegramに通知することもできます。

[[124402,185996,113162,206532,177905]]

まとめ

ClickUpとTelegramの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたタスク更新の通知や、チャット内容のタスク化といった往復作業の手間をまるごと削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、チームは常に最新の情報を共有し、迅速な意思決定とアクションが可能になるため、担当者は本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
m.wadazumi
児童福祉の仕事からライターとして活動し、現在はYoomでブログを執筆中です。 Yoomでできる業務効率化に驚きつつ、みなさんにもその感動を共有して社会貢献したいと考えています。 プログラミング知識ゼロの私でもできるアプリ連携や自動化をお伝えしていきます。
タグ
ClickUp
Telegram
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる