・
「顧客管理のためにHubSpotとZoho CRMを使っているけど、データの二重入力が面倒!」
「コンタクト情報の転記作業は時間がかかるし、ミスも起きて困っている…」
複数のSaaS間でのデータ連携に、このような悩みや課題を抱えていませんか?
そんな時、<span class="mark-yellow">HubSpotで作成されたコンタクトを自動でZoho CRMにも登録する仕組み</span>があれば、こうした日々の定型業務から解放されるでしょう。入力ミスを心配する必要もなくなり、より価値の高いコア業務に集中できる時間を生み出せるはずです!
今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実現できます。ぜひこの記事を参考に、日々の業務を効率化していきましょう!
Yoomには<span class="mark-yellow">HubSpotとZoho CRMを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。今すぐ試したい方は、以下のバナーをクリックすることで早速スタートできますよ!
HubSpotとZoho CRMのAPIを連携させることで、アプリケーション間のデータ転記や更新作業を自動化できます。入力ミスや対応漏れを防ぎ、業務の正確性とスピードを向上させましょう。
ここでは、具体的な自動化のユースケースをご紹介します。気になる内容があれば、ぜひクリックして詳細をご確認ください!
HubSpotで新しいコンタクトが登録されるたびに、その情報をZoho CRMにコピー&ペーストする作業は、時間がかかるだけでなく入力ミスの原因にもなりますよね。
このフローでは、HubSpotのコンタクト情報が自動でZoho CRMに連絡先として作成されるため、<span class="mark-yellow">データ入力の工数を削減し、情報の迅速性と正確性を担保</span>できますよ。
すべてのコンタクトではなく「特定のキャンペーンから登録された」「特定の役職を持つ」といった条件に合致するリードのみをZoho CRMに連携させたいこともあるでしょう。
そこで、設定した条件でコンタクトをフィルタリングして、Zoho CRMに連携するフローも用意されています。
これにより、<span class="mark-yellow">営業部門が必要とする質の高いリードだけを効率的に共有し、データのノイズを減らす</span>ことができます。
ここからは、HubSpotとZoho CRMを連携させたフローの作成方法を解説していきます!
Yoomを使用してノーコードで設定をしていくので、まだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。
※ 今回連携するアプリの公式サイト:HubSpot/Zoho CRM
[Yoomとは]
この記事では、先程ご紹介した「HubSpotで新しいコンタクトが作成されたら、Zoho CRMに連絡先を作成する」フローを作成します。
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
Yoomとそれぞれのアプリ(HubSpot、Zoho CRM)を連携して、アプリごとの操作を行えるようにしましょう。この設定は初回のみ必要です。
① HubSpotのマイアプリ登録
Yoom側の登録方法は以下のナビを、HubSpot側での権限追加の方法はこちらをご参照ください。
マイアプリ画面にHubSpotが追加されたら、次のアプリの登録に進みましょう!
② Zoho CRMのマイアプリ登録
登録方法は以下のナビをご参照ください。
Zoho CRMも連携できれば、このフローで使用するアプリのマイアプリ登録は完了です。
Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、マイプロジェクトにコピーされます。
ここでは、冒頭でご紹介したテンプレートを使用するため、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうすると、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。
先ずは、フローの起点となるトリガーアクションを設定していきます。
それでは、取得したコンタクト情報を用いてZoho CRMに連絡先を作成しましょう。
アクション選択画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、アクション選択画面のトリガースイッチをクリックしてください。
トリガーをONにしたら、実際に動作することを確認しましょう。
HubSpotでコンタクトを作成し、その情報を基にした連絡先が自動でZoho CRMに作成されていれば成功です。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
今回はHubSpotからZoho CRMへデータを連携する方法をご紹介しましたが、反対にZoho CRMからHubSpotへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Zoho CRMで管理している取引先情報をHubSpotのマーケティング活動にも活用したい場合に、こうした逆方向の連携が役立ちます。
Zoho CRMで作成された取引先のデータを用いて自動でHubSpotの会社を作成することで、<span class="mark-yellow">顧客情報の一元管理が容易になり、部門間の情報連携がスムーズに</span>なるでしょう。
Zoho CRMの取引先とHubSpotの会社の連携においても、条件の設定によるフィルタリングが利用できます。
特定の業種や従業員規模など、条件に合う企業だけをHubSpotに連携できるため、<span class="mark-yellow">マーケティング部門がターゲットとする企業リストを効率的に作成でき、施策の精度を高める</span>ことが可能です。
今回ご紹介した連携以外でも、HubSpotやZoho CRMのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてください!
HubSpotと他のツールの連携を効率化する方法として、例えばHubSpotに新規コンタクトが登録された際に、Slackへ通知を送ることができます。
また、HubSpotで取引が作成された場合に、その情報をGoogle スプレッドシートに自動で追加することも可能です。
これにより、手作業での転記作業を減らし、チーム間での情報共有がスムーズになります。
Googleフォームでの回答送信をトリガーに、Zoho CRMにタスクを自動作成することで、手動でのデータ入力やタスク管理の手間を削減できます。
また、TrelloやApolloからのデータをZoho CRMに反映させるフローも活用でき、複数ツール間での情報連携をスムーズにすることが可能です。
これにより、データ転記のミスを防ぎ、効率的な業務運営が実現できます。
HubSpotとZoho CRMの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">データ転記作業の手間を削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>
正確な情報に基づいて迅速に業務を進められるようになることで、担当者は本来注力すべき顧客との関係構築や戦略立案といったコア業務に集中できるようになるでしょう!
今回ご紹介したような自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用することで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、こちらから無料登録してYoomによる業務効率化を体験してみてください!
Q:既存コンタクト情報が更新された場合も同期できますか?
A:トリガーをHubSpotの「コンタクトが作成または更新されたら」に変更すれば、新規コンタクトの作成にも既存コンタクトの更新にも起動するフローを構築できます。
ミニプラン以上で利用可能な「分岐」オペレーションを組み合わせることで、新規作成時と更新時とで処理を分けることも可能です。
参考:「分岐」の設定方法
Q:HubSpotとZoho CRMで双方向のデータ同期は可能ですか?
A:HubSpot(コンタクト作成)→Zoho CRM(連絡先作成)のフローと、Zoho CRM(連絡先作成)→HubSpot(コンタクト作成)のフローを併用しているとデータ更新がループします。
どちらか一方のみをトリガーとして使用するか、既に作成されているデータであれば処理を中断するよう、上述した分岐処理などを追加する必要があります。
Q:HubSpotのカスタムプロパティも連携項目として設定できますか?
A:HubSpotのオペレーション「コンタクトのカスタムプロパティを取得」を追加することで、カスタムプロパティの値を取得して他のアプリに連携できるようになります。
参考:「アプリと連携する」の設定方法