PipedriveとFreshsalesの連携イメージ

【簡単設定】PipedriveのデータをFreshsalesに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
PipedriveとFreshsalesの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-09-30

【簡単設定】PipedriveのデータをFreshsalesに自動的に連携する方法

t.aizawa

「営業チームが使っているPipedriveの情報を、カスタマーサクセスチームが利用するFreshsalesに手入力している…」
「ツール間の情報連携がタイムリーに行われず、顧客対応が遅れることがある…」
このように、PipedriveとFreshsales間での手作業によるデータ移動に、非効率さや課題を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Pipedriveで新しい組織情報が追加された際に、自動でFreshsalesにアカウント情報が作成される仕組み</span>があれば、日々の入力作業から解放され、転記ミスや連携漏れを防ぐことができます。その結果、より価値の高い業務に集中する時間を確保できます。

今回ご紹介する自動化は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に実現できるので、ぜひ導入して日常の業務をスムーズに進めましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">PipedriveとFreshsalesを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[259411]]

PipedriveとFreshsalesを連携してできること

PipedriveとFreshsalesのAPIを連携させることで、これまで手作業で行っていた二つのツール間のデータ入力を自動化できます。これにより、営業部門とカスタマーサクセス部門間の情報共有がスムーズになり、顧客情報の一元管理が実現します。

これからご紹介する具体的な自動化のテンプレートは、アカウントを登録するだけですぐに試すことができます。登録はわずか30秒で完了しますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Pipedriveで組織が追加されたら、Freshsalesでアカウントを作成する

Pipedriveに新しい組織情報(顧客や見込み客)が追加されたタイミングをトリガーにして、Freshsalesに該当のアカウント情報を自動で作成します。

この連携により、<span class="mark-yellow">営業担当者が入力した情報を手作業で転記する手間がなくなり、カスタマーサクセスチームは常に最新の顧客情報をもとに、迅速な対応を開始できます。</span>

[[259411]]

Pipedriveで取引が追加されたら、Freshsalesで取引を作成する

Pipedriveで取引追加をきっかけに、Freshsalesへ自動で取引を作成する連携フローです。

部門間の<span class="mark-yellow">データ連携にかかるタイムラグを解消し、ヒューマンエラーを未然に防ぐことで、組織全体の業務効率を向上させます。</span>

[[259428]]

PipedriveとFreshsalesの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にPipedriveとFreshsalesを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでPipedriveとFreshsalesの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

※今回連携するアプリの公式サイト:[Pipedrive]/[Freshsales]

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Pipedriveで組織が追加されたら、Freshsalesでアカウントを作成する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • PipedriveとFreshsalesをマイアプリに連携する
  • テンプレートをコピーする
  • Pipedriveのトリガー設定とFreshsalesの設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[259411]]

ステップ1:PipedriveとFreshsalesをマイアプリに連携する

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。
まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。
画面の指示に従って各サービスのアカウント情報を入力し、連携を許可するだけで、ツール間の連携が可能になりますよ!

  • Pipedriveのマイアプリ登録方法

Pipedriveの登録方法を解説した動画があるので、こちらを参考に一緒に進めていきましょう!

  • Freshsalesのマイアプリ登録方法

(1)次にFreshsalesの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧からFreshsalesをクリックします。
「Freshsalesの新規登録」画面から赤枠と赤線を確認の上、アカウント名、アクセストークン、お使いのバンドルエイリアスを入力し「追加」をクリックします。

連携が完了するとYoomのマイアプリにPipedriveとFreshsalesが登録されます。

これでマイアプリ登録が完了しました。
次は、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローの作成に入ります!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
まずは、下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。

[[259411]]

コピーすると下の画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう!

ステップ3:アプリトリガーの設定

(1)Pipedriveと連携して、組織が追加された際の設定を行っていきましょう!
アプリトリガーの「組織が追加されたら」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面から、フローのタイトルは自由に変更することができます。
Pipedriveと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「組織が追加されたら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)先に、Pipedriveにテスト用の組織情報を登録します。
登録できたらYoomに戻りましょう!

(4)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面から「テスト」をクリックします。まずは、YoomとPipedriveのWebhook接続を確認します。

テストに成功すると以下のような画像が現れます。
「次へ」をクリックしましょう!

(5)さらに「テスト」をクリックします。

先ほどと同じようにテスト成功画面が現れます。「取得した値」にPipedriveの情報が反映されればテスト成功です。

「取得した値ってなんだろう?」と思った方は下のサイトをご参照ください!

アウトプットについて

「保存する」をクリックし、次の工程に進みましょう!

ステップ4:Freshsalesにアカウントを作成する

(1)次にFreshsalesと連携して、アカウントを作成します!
「アカウントの作成」をクリックしましょう。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Freshsalesと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「アカウントの作成」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、「アカウント名」を先ほど取得した値を使って入力します。
取得した値を使って入力することで、Pipedriveの最新情報を引用することができます。
入力が終わったら「テスト」をクリックしましょう。

テストに成功しました!

テストに成功するとFreshsalesにアカウントが作成されていました!
Yoomに戻り「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。

実際にフローボットを起動して、Pipedriveで組織が追加されたら、Freshsalesでアカウントが作成されているかを確認してみてくださいね!

FreshsalesのデータをPipedriveに連携したい場合

今回はPipedriveからFreshsalesへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にFreshsalesからPipedriveへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
これにより、双方向でのデータ同期が実現し、さらに柔軟な情報管理が可能になります。

Freshsalesで取引が作成されたら、Pipedrive取引を追加する

Freshsalesで新しい取引が作成された際に、その情報をPipedriveにも自動で取引として追加する連携です。

このフローによって、<span class="mark-yellow">両方のCRMツールで取引情報が同期され、営業パイプラインの全体像をより正確に把握できるようになります。</span>

[[259399]]

Freshsalesでコンタクトが作成されたら、Pipedriveに人物を追加する

Freshsalesで新しいコンタクトが作成されたタイミングで、Pipedriveに人物情報を自動で追加します。

この連携は、特定条件での分岐処理を含むパターンとなっており、<span class="mark-yellow">例えば特定のステータスのコンタクトのみをPipedriveに連携するといった、より高度な自動化も可能です。</span>

[[259379]]

PipedriveやFreshsalesを活用したその他の自動化テンプレート

営業活動や顧客対応をもっと効率よく進めたいと思ったことはありませんか。PipedriveやFreshsalesを活用すれば、データの入力や通知作業を自動化でき、情報整理にも役立ちます。

Pipedriveを使った便利な自動化例

Pipedriveを使うと、営業リードや取引情報を自動で他のツールに連携できます。

手作業での入力や転記を減らせるため、業務効率の向上はもちろん、記録の漏れやミス防止にもつながります。さらに、通知設定を組み合わせることで、チーム全体で最新の状況を共有しやすくなるでしょう。

[[88833,89115,85009,89691,178741]]

Freshsalesを使った便利な自動化例

Freshsalesでは、取引やコンタクト情報を自動で管理できるようになります。

他のツールと組み合わせれば、顧客対応に必要な情報を整理しながら、担当者への共有や通知もスムーズに進みます。その結果、営業活動の質を高めつつ、業務全体の効率化にもつながるでしょう。

[[187276,187268,187272,178691,193185]]

まとめ

PipedriveとFreshsalesの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたツール間のデータ転記作業の手間を削減し、入力ミスや連携漏れといったヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、営業部門からカスタマーサクセス部門への情報共有が迅速かつ正確になり、顧客に対して一貫性のあるサービスを提供できる体制が整うため、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が実現するでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を使うことで、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に構築できますので、もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomがもたらす業務効率化を直接体験してみてください!

よくあるご質問

Q:連携が失敗したらどうなる?(エラー発生時の通知や、自動で再試行される仕組みについて)

A:アプリ連携時に「認証に失敗しました」「権限が無い」「設定内容に誤りがある」などのエラーメッセージがYoom画面上に表示されます。
エラーが起きた際の対応方法については下記のサイトをご参照ください。

エラー時の対応方法について

Q:連携時にデータが重複するのを防げますか?

A:今回ご紹介したテンプレートの場合、同じ組織名が追加されるとエラーとなるためFreshsalesにアカウントが作成されません。

Q:データの「追加」だけでなく「更新」も同期されますか?

A:今回ご紹介したテンプレートの場合、新しく追加された組織名のみとなりますが、別途、トリガーアクションを「組織が更新されたら」に変更したフローを作成することで更新を自動化することが可能です。
その際には今回のテンプレートを「複製」してフローを作成すると簡単に作成できます。

フローボットの複製方法

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
Pipedrive
Freshsales
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる