SPIRALとRedditの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-08

【簡単設定】SPIRALのデータをRedditに自動的に連携する方法

y.matsumoto

「SPIRALとRedditを使っていて、それぞれのデータを連携したい!」
「SPIRALに登録された情報を元にRedditで情報発信や収集を手作業で行っているが、非常に手間がかかり、時には情報の鮮度も落ちてしまう...」
このように、SPIRALとReddit間での手作業による情報連携に限界を感じ、日々の業務が非効率になっていると感じていませんか?
特に、SPIRALで管理している顧客情報や製品情報を、関連性の高いRedditコミュニティと迅速に共有したり、逆にReddit上の特定トピックに関する議論をSPIRALのデータと突き合わせて分析したい場合、手作業では手間がかかりヒューマンエラーのリスクも避けられません。

もし、<span class="mark-yellow">SPIRALのデータを自動的にRedditに投稿したり、Redditの情報をSPIRALに集約する仕組み</span>があれば、これらの煩雑な手作業から解放されます。

情報共有のスピードアップやミスの削減も実現し、より戦略的な業務や顧客とのコミュニケーションに集中できる貴重な時間を生み出すことが可能になりますよ!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくてもノーコードで簡単に設定できます。
導入にかかる手間や時間も最小限に抑えられます。
ぜひこの機会に日々の業務プロセスを見直し、作業をもっと楽にするための第一歩を踏み出しましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">SPIRALとRedditを連携するためのテンプレート</span>が用意されています。

今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[214084]]

SPIRALとRedditを連携してできること

SPIRALとRedditのAPIを連携させれば、これまで手作業で行っていた多くの定型業務を自動化し、業務効率を大幅に向上させることが可能になります!
例えば、SPIRALに新しい情報が登録されたら、自動でRedditに関連投稿を作成したり、逆にReddit上の特定の情報をSPIRALに自動で取り込むなど、様々な情報連携が実現可能です。
これにより、情報共有の迅速化、手作業によるミスの削減、そしてマーケティング活動や顧客理解の深化といった多くのメリットが期待できます。

これから、具体的な自動化例を複数紹介していきます。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

SPIRALにレコードが追加されたら、Redditで新規投稿を作成する

SPIRALに新しい顧客情報、製品リリース情報などがレコードとして追加されたら、その都度手動でRedditの関連コミュニティに情報を投稿するのは時間もかかり、投稿漏れのリスクもあります。

この自動連携により、<span class="mark-yellow">SPIRALへのレコード追加をトリガーとして、あらかじめ設定した内容でRedditに新規投稿を自動的に作成できます。</span>

情報発信の迅速性と網羅性が向上し、コミュニティエンゲージメントを高めるチャンスを逃しません。

[[214084]]

SPIRALで特定条件に合うレコードが追加されたら、Redditで新規投稿を作成する

全てのSPIRALレコード情報をRedditに投稿するのではなく、特定の製品カテゴリやターゲット顧客層の情報のみを、関連性の高いRedditコミュニティに絞って発信したいというニーズもあるでしょう。

この自動連携では、<span class="mark-yellow">SPIRAL内で定義した特定の条件に合致するレコードが追加された場合のみ、Redditへ新規投稿を作成</span>できます。

これにより、よりターゲットに最適化された的確な情報発信が可能となり、メッセージの関連性と効果を最大限に高めることが可能です。

[[214085]]

SPIRALとRedditの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にSPIRALとRedditを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでSPIRALとRedditの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • SPIRALとRedditのマイアプリ連携
  • テンプレートのコピー
  • SPIRALのトリガー設定、Redditのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[214084]]

ステップ1:SPIRALとRedditのマイアプリ連携

1. SPIRALの登録方法

Yoomにログインしたら、左欄の「マイアプリ」をクリックし、マイアプリ画面の「新規接続」を押しましょう。
表示される検索窓に、SPIRALと入力してください。

下記画面が表示されるので、アカウント名とアクセストークンを設定していきます。

まずは、アクセストークンを取得します。
SPIRALのマイページにログイン後「アカウント発行」→「APIエージェント」とクリックしてください。

「+」をクリックすると新しいAPIエージェントが作成されます。
「API作成」をクリックして表示されたキーをYoomの画面に貼り付けてください。

以下のリンクを参考にしながら、権限の付与も行いましょう。
APIエージェント管理
「アカウント名」には任意のものを設定し「追加」をクリックしたら連携完了です!

2.Redditの登録方法

先ほどのマイアプリ画面に戻り、今度はRedditを検索してください。
下記画面が表示されるので、Yoomと連携したいRedditアカウントでログインしましょう。

ログインできたら、Yoomに与える権限事項のリストが表示されるので「許可する」をクリックしてください。

以上で、Redditがマイアプリに連携できました!

ステップ2:テンプレートのコピー

それではここからは、Yoomのテンプレートを使用してフローを作成していきましょう!
以下のバナーをクリックして、移行先の画面でテンプレートをコピーしてください。

[[214084]]

テンプレートがお使いのYoom画面に自動的にコピーされます。
「OK」をクリックして、設定を進めましょう!

ステップ3:SPIRALのトリガーの設定

最初に、SPIRALアイコンの「レコードが作成されたら」を押して設定していきます。

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。

トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分の中から選択可能です。
ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔は異なります。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

アプリIDとデータベースIDは、枠内をクリックし表示される候補から選択してください。

ここまで設定が完了したら、SPIRALの画面に移り、テスト用に新規レコードを登録しましょう。

登録が完了したら、再びYoomの画面に戻ります。
テストをクリックして、成功すると取得した値(アウトプット)が表示されます。

SPIRALのアウトプット項目の値を追加します。
「+取得する値を追加」ボタンをクリックしてください。

クリックすると、JSONPasth指定画面が表示されるので、SPIRALから取得できた値をアウトプットとして追加する作業を行っていきます。
※参照:アウトプットについてはこちらをご確認ください。

通知に利用したい項目の横にある、「+」ボタンを押すと、アウトプットとして値が追加されますよ。
※JSON PATHによる「取得した値」の追加設定方法は、こちらのヘルプページをご確認ください。

設定が完了したら、保存してください。

ステップ4:Redditのサブレディットに新規投稿を作成する

次に、Redditアイコンの「サブレディットに新規投稿を作成」という項目を設定していきます!

タイトルと連携するアカウント情報を任意で設定し、アクションはテンプレート通りのまま「次へ」をクリックして進んでください。

サブレディット名と投稿のタイトルは、注釈を確認し設定しましょう。

投稿の種類は、プルダウンから選択します。

投稿の本文は、自由に設定できます。
例えば、下記画面のように設定することで、SPIRALにレコードが登録されたら「レコードID」を自動で取得しRedditに投稿することができますよ!
用途に合わせて文章や使用するアウトプット(取得した値)を設定してみましょう!

設定が完了したらテストを実行しましょう。
テストが完了したら取得した値にURLが表示させます。
URLを開き、投稿した内容を確認できたら「保存する」ボタンを押してください。

ステップ5:トリガーをONにする

最後に「トリガーをON」ボタンを押したら、「SPIRALにレコードが追加されたら、Redditで新規投稿を作成する」フローの設定完了です!
早速フローの動作確認をしてみてくださいね。

RedditのデータをSPIRALに連携したい場合

今回はSPIRALからRedditへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にRedditからSPIRALへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
例えば、Reddit上の特定のキーワードに関する投稿を収集し、それをSPIRALのデータベースに顧客の声や市場トレンドとして蓄積するといった活用が考えられます。

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、SPIRALにレコードを追加する

特定のキーワードに関するReddit上の生の声を迅速に把握し、それをSPIRALで管理している顧客情報や営業戦略に活かしたくとも、膨大な投稿を手動でモニタリングするのは非常に困難です。

この自動連携を利用すれば、<span class="mark-yellow">Reddit上で指定したキーワードを含む新しい投稿が行われると、その投稿情報を自動的に抽出し、SPIRALに新しいレコードとして追加する</span>ことができます。

市場の動向や消費者の意見を迅速に収集し、マーケティング施策の改善や製品開発、タイムリーな顧客対応へと繋げられますよ。

[[214086]]

Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら、AIで要約してSPIRALにレコードを追加する

Redditの投稿は時として長文であったり、多くのコメントが連なっていたりして、そのままSPIRALに情報を蓄積しても、内容を把握するのに時間がかかることがあります。
特に多くの情報を効率的に処理したい場合、重要なポイントを素早く掴むことが求められます。

この自動連携では、<span class="mark-yellow">キーワードにマッチしたRedditの投稿内容をAIが自動的に要約し、その簡潔な要約文と元の投稿へのリンクなどをSPIRALにレコードとして追加可能です。</span>

大量の情報を短時間で効率的に把握し、SPIRAL内での情報分析や活用を格段に円滑化できますよ。

[[214089]]

SPIRALやRedditのAPIを使ったその他の自動化例

SPIRALやRedditとの連携に加えて、チャットツールやデータベース、ECサイト構築サービスなど、さまざまな外部アプリともスムーズに連動させることができます。
多様な活用例を参考に、日々の業務フローの中で手間をかけていた作業を自動化し、効率的な運用にチャレンジしてみてはいかがでしょうか。

SPIRALを使った便利な自動化例

商品情報を一元管理しながら複数のECプラットフォームへ自動登録が行えるため、ヒューマンエラー削減や情報のバラつき防止に貢献するでしょう。
アンケートフォームで収集した情報をワンステップでSPIRALに反映でき、同時にデータベースへの転送も行えます。
既存情報の整理や管理業務にも活用でき、幅広いシーンで役立つ連携が可能です。

[[104257,107666,224327,178620,178623]]

Redditを使った便利な自動化例

Reddit上での投稿内容や顧客の声を、手作業なくデータベースや業務ツールに反映できるため、ニーズ分析や課題発見に活かせます。
キーワードに沿った投稿監視や、各種フォーム・ノートアプリからの内容をRedditに自動投稿するなど、情報共有や業務効率化の幅が広がる仕組みも整っています。

[[179054,181529,194350,219662,178039]]

まとめ

SPIRALとRedditの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたSPIRALの情報をRedditに転記したり、逆にRedditの情報をSPIRALに集約するといった煩雑な作業時間を大幅に削減し、ヒューマンエラーの発生を防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は市場の声を素早くキャッチして迅速なアクションを取ることが可能です。
結果としてマーケティング活動の質的向上や顧客対応の強化に繋がり、本来注力すべき戦略立案やコンテンツ企画といった、より付加価値の高いコア業務に集中できる環境が整うはず。

今回ご紹介したような、SPIRALとReddit間におけるデータ連携の自動化は、ノーコード自動化ツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの専門知識がない方でも、画面上の直感的な操作だけで簡単に業務フローを構築できますよ。
もし日々の業務におけるSPIRALとRedditの連携作業の効率化や、その他の定型業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたならぜひ無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

無料でYoomのアカウントを発行する

この記事を書いた人
y.matsumoto
これまでは、人材業界で営業・営業事務を経験してきました。 前職の経験を踏まえ、さまざまな企業が抱えている悩みは「業務の自動化」により軽減できると実感しています。 Yoomを通して、皆様のお悩みを少しでも解決できるよう、日々情報を発信していきます!
タグ
SPIRAL
Reddit
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る