TelegramとAsanaの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-15

【簡単設定】TelegramのデータをAsanaに自動的に連携する方法

t.aizawa

「Telegramのチャットで依頼されたタスクを、後でAsanaに登録しようとして忘れてしまった…」
「プロジェクトに関する重要なやり取りをAsanaのタスクに紐づけたいけど、いちいち手作業でコピー&ペーストするのは手間がかかる…」

このように、コミュニケーションツールとタスク管理ツールの間の情報分断や、手作業による連携に非効率を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Telegramで受信したメッセージをきっかけに、自動でAsanaにタスクを作成する仕組み</span>があれば、タスク登録の漏れを防ぎ、リアルタイムでの情報共有を実現できるため、プロジェクト管理の精度を格段に向上させ、より生産的な業務に時間を使えるようになります!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定でき、面倒な手作業から解放されるので、ぜひこの記事を参考に業務を効率化していきましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">TelegramとAsanaを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[207995]]

TelegramとAsanaを連携してできること

TelegramとAsanaのAPIを連携すれば、Telegramで受信したメッセージ情報をもとに、Asanaにタスクを自動で作成することが可能になります。これにより、チャットでの依頼事項がそのままタスクとして管理されるため、対応漏れを防ぎ、業務の透明性を高めることができます。

具体的な自動化例を複数紹介していくので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Telegramで受信した内容をもとに、自動でAsanaにタスクを作成する

Telegramで受信したメッセージをもとに、Asanaにタスクを自動で作成する連携です。

このフローは、特定の条件で処理を分岐させることも可能で、<span class="mark-yellow">チャットベースの依頼で発生しがちなタスク化の漏れや遅れをなくし、確実なタスク管理を実現</span>するでしょう。

[[207995]]

Telegramで特定条件に合う投稿があったら、Asanaにタスクを作成する

Telegramで特定のキーワードを含む投稿があった場合にのみ、Asanaにタスクを自動で作成する連携です。

この分岐処理を含むフローにより、<span class="mark-yellow">大量のメッセージの中から本当に対応が必要な依頼だけを抽出し、タスク管理のノイズを減らす</span>ことができ、重要な業務に集中しやすくなります。

[[227732]]

TelegramとAsanaの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にTelegramとAsanaを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでTelegramとAsanaの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回はTelegramで受信した内容をもとに、自動でAsanaにタスクを作成するフローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • TelegramとAsanaをマイアプリに連携する
  • テンプレートをコピーする
  • アプリトリガーの設定
  • AI機能を使ってテキストデータを抽出する
  • Asanaと連携し、タスクを追加する
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了
[[207995]]

ステップ1:TelegramとAsanaをマイアプリに連携する

まず、自動化に必要なTelegramとAsanaをYoomに連携させるため「マイアプリ登録」を行います。
画面の指示に従って各サービスのアカウント情報を入力し、連携を許可するだけで、ツール間の連携が可能になりますよ!

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。
マイアプリの新規接続一覧の中から、Telegramをクリックします。

(2)「Telegramの新規登録」画面から赤枠を確認の上、アカウント名、アクセストークンを入力します。
アクセストークンの詳しい発行方法は下記のサイトをご確認ください。

Telegramボットの機能

アクセストークンの作成はこちらで発行できます。
入力が完了したら「追加」をクリックしましょう!

(3)次に、Asanaの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧の中からAsanaをクリックします。
Asanaのサインイン画面から、メールアドレスを入力し「続行」をクリックします。

(4)パスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

連携が完了するとYoomのマイアプリにTelegramとAsanaが登録されます。
これで、マイアプリ登録が完了しました。
次に、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

ここから、フローの作成に入ります!
Yoomのテンプレートを利用することで簡単に業務の自動化を実現できます。
まずは、下記テンプレートページを開き、『このテンプレートを試してみる』をクリックしましょう。

[[207995]]

コピーすると下の画像のようにテンプレートがお使いのYoom管理画面にコピーされるので、OKを押して設定を進めていきましょう!

ステップ3:アプリトリガーの設定

(1)Telegramと連携して、ボットがメッセージを受け取った際の設定を行っていきましょう!
アプリトリガーの「ボットがメッセージを受け取ったら」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Telegramと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「ボットがメッセージを受け取ったら」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「アプリトリガーのAPI接続設定」画面から赤枠を確認の上、Telegramにテストメッセージを送信しましょう!
テストメッセージを送信後「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「次へ」をクリックします。

(4)さらに「テスト」をクリックします。

「取得した値」にTelegramの情報が反映されればテスト成功です。
※下の画像は取得した値は反映されていない状態です。
「取得した値ってなんだろう?」と思った方は下のサイトをご参照ください!

アウトプットについて

「保存する」をクリックし、次の工程に進みましょう!

ステップ4:AI機能を使ってテキストデータを抽出する

(1)次に、YoomのAI機能を使ってテキストからデータを抽出します!
「テキストからデータを抽出する」をクリックします。

(2)「アクションを選択」画面から「変更する」をクリックします。

変換タイプを選択します。
選択が終わったら「次へ」をクリックしましょう!

(3)「詳細を設定」画面から、対象のテキストを基にAIが指示に従ってテキストを抽出します!

  • 対象のテキスト:先ほど取得した値を使って入力します。

下へ進み、抽出したい項目と指示内容を入力します。

  • 抽出したい項目:カンマ区切りで入力
  • 指示内容:直接入力

入力が完了したら「テスト」をクリックします。
テストに成功すると、取得した値にAIが抽出したテキストが反映されます。
「保存する」をクリックして次の工程へ進みましょう!

ステップ5:Asanaと連携し、タスクを追加する

(1)次にAsanaと連携して、タスクを作成します。
「タスクを追加」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面から、Asanaと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「タスクを追加」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、タスク名に取得した値を使って入力します。

下へ進み、プロジェクトIDとセクションIDを候補から選択します。

タスクの説明に入力した内容がAsanaに反映されます。
下の画像のように、取得した値を使うことで、都度変更することなくTelegramの情報を引用できますよ!

入力が完了したら「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ「保存する」をクリックします。

ステップ6:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

お疲れ様でした!これですべての設定が完了です。
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、トリガーをONにします。

実際にフローボットを起動して、Telegramで受信した内容をもとに、自動でAsanaにタスクが作成されるかを確認してみてくださいね!

AsanaのデータをTelegramに連携したい場合

今回はTelegramからAsanaへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にAsanaからTelegramへのデータ連携を実施したい時もありますよね。
Yoomにはもちろんそのような業務に対応できる自動化も用意してあります!ぜひ下記のテンプレートも併せてご利用ください!

Asanaで特定のプロジェクトに新しいタスクが追加されたら、Telegramに通知する

Asanaで新しいタスクが追加されたことをすぐに関係者のTelegramチャンネルへ通知する連携です。

このフローにより、<span class="mark-yellow">チーム全体がタスクの発生をタイムリーに把握し、迅速な対応やコラボレーションを促進</span>します。

[[227723]]

指定日時にAsanaから期限の過ぎたタスクを取得して、Telegramに通知する

毎日決まった時間など、指定したスケジュールでAsana上の期限切れタスクを自動で抽出し、担当者や関連チャンネルにリマインド通知を送る連携です。

この仕組みによって、<span class="mark-yellow">タスクの対応漏れや遅延を未然に防ぎ、プロジェクト全体の進捗管理を強化</span>できます。

[[227727]]

TelegramやAsanaを使ったその他の自動化例

今回ご紹介した連携以外でも、TelegramやAsanaのAPIを活用してさまざまな業務を自動化することが可能です。
もし気になるものがあれば、こちらも試してみてくださいね!

Telegramを使った便利な自動化例

Google Driveにファイルがアップロードされると、その内容をTelegramに自動で通知できます。
また、Salesforceで新しいリード情報が追加されるたびに、Telegramで即座に通知を受け取ることも可能です。

これにより、重要な情報を見逃すことなくスムーズに対応できるかもしれません。

[[124402,177905,100644,96877,113162]] 

Asanaを使った便利な自動化例

Asanaでタスクが追加されたタイミングで、HubSpotに自動でチケットを作成することができます。
また、タスクが追加されたらBacklogにも課題を追加し、Slackでその内容を通知することも可能です。

これにより、複数のツール間での情報共有がスムーズになりますね!

[[84311,103918,111959,23879,159932]]

まとめ

TelegramとAsanaの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">チャットでの依頼内容をAsanaへ手動で転記する手間をなくし、タスクの登録漏れといったヒューマンエラーを根本から防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は依頼内容をすぐにタスクとして管理し、チーム全体で進捗を共有できるため、より迅速かつ正確に業務を進められ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整いやすくなるでしょう!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築可能です。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
Telegram
Asana
自動化
自動
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる