DeepSeekとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-29

【ノーコードで実現】DeepSeekで多言語翻訳を自動化する方法

r.suzuki

「海外のお客様からの問い合わせ、誰かすぐに対応できる人いない?」

そんな焦りを感じた経験、ありませんか?翻訳に手間取って返信が遅れたり、伝言ミスが起きたり…。そんな時は、DeepSeekを使うことで一気に解決できます。たとえば、フォームから届いた問い合わせをDeepSeekがすぐに翻訳して、SlackやDiscordに自動通知することができます。さらに、翻訳した内容をそのままGmailやOutlookで関係者に自動送信したり、NotionやAirtableにデータとしてきれいに整理することも可能です。翻訳作業も情報共有もワンクリックで完了するので、対応スピードがアップします。

この記事では、DeepSeekで多言語翻訳をする方法についてご紹介していきます。業務効率化に課題を感じている方はぜひ最後までチェックしてみてください!

とにかく早く試したい方へ

「いますぐDeepSeekを使った翻訳自動化を試してみたい!」という方のために、Yoomでは「問い合わせフォームの内容をDeepSeekで自動翻訳し、指定したツールに通知・記録する」テンプレートをご用意しています。
以下のボタンからすぐに始められますよ!

DeepSeekで実現する多言語翻訳の自動化例

ここからは、問い合わせフォームなどをきっかけに、DeepSeekによる翻訳結果を様々なツールへ連携する自動化の具体的な例をいくつか紹介していきます。
これらの自動化によって、海外からの問い合わせ対応をスピードアップしたり、多言語の情報を効率的に管理したりできるようになります。
業務に合ったテンプレートを見つけて、すぐに自動化を試してみませんか?

フォームの問い合わせ内容をDeepSeekで翻訳し、チャットツールに通知する

フォームからの問い合わせをDeepSeekが自動で翻訳し、SlackやDiscordといった普段お使いのチャットツールにリアルタイムで通知します。これにより、海外からの問い合わせにも迅速に対応できる体制を整え、言語の壁によるコミュニケーションロスを防ぐのに役立ちます。

フォームの問い合わせ内容をDeepSeekで翻訳し、メールで送信する

フォームに入力された内容をDeepSeekが指定言語に翻訳し、GmailやOutlookを使って関係者へ自動でメール送信します。
翻訳結果の共有や対応依頼といったコミュニケーションがスムーズになるため、チーム全体の業務効率化につながります。

フォームの問い合わせ内容をDeepSeekで翻訳し、データベース/CRMサービスに記録する

多言語での問い合わせ内容とDeepSeekによる翻訳結果をセットにして、NotionやAirtableなどのデータベースに自動で追加・整理します。顧客からの問い合わせ履歴やフィードバックなどを言語別に一元管理できるので、後々の分析や情報活用がしやすくなります。

フォームの問い合わせ内容をDeepSeekで多言語翻訳し、Slackで通知するフローを作ってみよう

ここでは例として、「問い合わせフォームの内容をDeepSeekで翻訳し、Slackに通知する」自動化フローの作成手順を解説します。
このフローを活用すれば、海外からの問い合わせがあった際に、翻訳された内容が素早くSlackに通知されるため、担当者は内容をすぐに把握して対応に取り掛かれます!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行してください。

[Yoomとは]

フローの作成方法

作成の流れは以下の通りです。

  • DeepSeekとSlackのマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • フォームトリガー設定とDeepSeekとSlackのアクション設定
  • フローをONにし、スケジュール通りに実行されるかを確認

ステップ1:マイアプリ登録の流れ

【事前準備 DeepSeek】
DeepSeekのマイアプリ登録にはAPIキーの取得が必要です。
DeepSeek Open Platformにアクセスし、ログイン後、サイドバーの “API Keys “セクションで取得してください。
※APIキーはもう一度表示することが難しいため、コピーして安全に保管してください。

1)Yoomのアカウントにログインしたら、次に使用するアプリを登録します。
「マイアプリ」をクリックし、「新規接続」を選択してください。

2)Yoomで接続可能なアプリ一覧が表示され、検索窓から1つずつアプリを検索します。

【DeepSeekの場合】
DeepSeekを選択できたら、アカウント名と事前に取得したAIPキーを入力し、「追加」をクリックしてください。

【Slackの場合】
Slackを選択できたら、投稿先を選択して、「許可する」をクリックします。

3)登録が完了すると、マイアプリにアイコンが表示されます。
登録したアプリのアイコンが表示されるか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

さてここからは、テンプレートを使って解説します。
はじめにこちらのバナーをクリック!!

1)最初に「このテンプレートを試す」というアイコンをクリックしてください。

2) 以下の確認画面が表示されますので、「OK」をクリックします。

以下のように表示されたら、テンプレートのコピーができています。

タイトルや詳細はクリックすることで編集可能です。
また、コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに保存されているので、マイプロジェクトからも開くことができます。

ステップ3:フォームに問い合わせがあったら起動するトリガーを設定

右に「!」が表示されているアイコンを上から順番にクリックし、オペレーションを設定します。
1)まずは「フォームトリガー 問い合わせフォーム」をクリックしてみましょう!

2) 回答フォームを作成します。
今回は、質問を入力してくださいを回答してもらうフォームを作成しています。
取得したい情報にあわせて質問を編集してみてください。
右上の「レビューページ」をクリックすると実際の表記も確認することができますよ!

回答フォームを完了した際に表示される、完了ページの内容の設定も可能です。
※完了ページのプレビューは次のページで確認できます。
入力が完了したら、「次へ」をクリックします。

3)「取得した値」はこの後のフローで回答のサンプルとして表示されます。
ここではすでに入力してあるので、内容を確認して「保存」してください。
もし、新しく質問を増やす場合や質問内容を修正した場合は「○○(質問内容)の回答」と入力してくださいね。

ステップ4:英語に翻訳するアクションを設定

1) フローに戻り、「アプリと連携する 英語に翻訳」のアイコンをクリックします。

2) アクションは「英語に翻訳」を選択して、「次へ」をクリックします。

3)モデルIDとメッセージリストを入力してください。
フォルダIDはボックスをクリックすると連携済みのIDが表示されるので候補から選択してください。

メッセージリストにはアウトプットからフォームの回答内容を選択することができます。
英語に翻訳して欲しいことを入力しつつ、問い合わせフォームの質問内容を挿入してください。
アウトプットについて | Yoomヘルプセンター

入力が完了したら、「テスト」をクリック。
テストが完了したら、「保存」します。

ステップ5:ファイルの格納先フォルダを変更するアクションを設定

1) フローに戻り、「アプリと連携する スペイン語に翻訳」のアイコンをクリックします。

2)以降はステップ4と同様です。入力が完了したら「テスト」をクリックし、テスト完了後、「保存」してください。

ステップ6:Slackにメッセージを送信するアクションを設定

1) フローに戻り、「アプリと連携する チャンネルにメッセージを送る」のアイコンをクリックします。

2) アクションは「チャンネルにメッセージを送る」が選択されていることを確認して、「次へ」をクリックします。

3)投稿先のチャンネルIDとメッセージを入力します。
チャンネルIDはボックスをクリックすると連携済みのIDが表示されるので候補から該当のIDを選択してください。

メッセージは先ほど同様にアウトプットから選択し、挿入することができます。

入力できたらテストをクリックし、テスト完了後に「保存」します。

これで【フォームの問い合わせ内容をDeepSeekで多言語翻訳し、Slackで通知する】というフローが完成です。

ステップ7:テストと確認

設定が完了すると、以下のような表示が出てくるので、「トリガーをON」をクリックします。
フローボットを起動し、正しく動作するか確認してください。

DeepSeekのAPIを使ったその他の自動化例

DeepSeekのAPIを活用することで、様々な自動化の実現が可能になります。

DeepSeekを使った自動化例

DeepSeekを活用することで、さまざまな業務を自動化できます。たとえば、Google スプレッドシートに追加された内容を要約したり、Gmailで受信したメッセージに対する返答案を生成したりできます。Salesforceに登録された新規リードに対してフォローアップメールを作成・送信することも可能です。

まとめ

この記事では、「DeepSeekで多言語翻訳を自動化する方法」について、プログラミング不要で実現できる具体的な手順をご紹介しました。DeepSeekを活用した多言語翻訳の自動化は、海外からの問い合わせ対応をスピードアップできるだけでなく、情報共有や記録業務の精度向上にも大きく役立ちます。

<span class="mark-yellow">Yoomには、今回ご紹介したDeepSeekを活用した翻訳自動化以外にも、さまざまな業務を効率化するためのテンプレートが豊富に用意されています。</span>
フォーム送信をきっかけにした処理や、チャット通知、データベースへの自動保存など、業務フローに合わせた自動化を選べるのも大きな魅力です。「海外対応にかかる時間を短縮したい」「翻訳作業の負担を減らしたい」「業務スピードをもっと高めたい」と考えている方は、ぜひYoomのテンプレートを活用して自動化を試してみてください。
専門知識なしですぐに始められるので、初めての方にもおすすめです!

まずはテンプレートを試してみて、その効果を実感してみませんか?
👉 今すぐ無料でアカウントを発行する

この記事を書いた人
r.suzuki
人材が限られる地方の中小企業で業務の効率化を日々模索していたところ、Yoomと出会いました。 こうだったらいいなとなにげなく考えていたことがYoomを導入することで、こんなにも効率化できるんだ!と感動。 システムやプログラミングの知識や経験がない私でも、業務が大きくかわったので、同じように感じているたくさんの方々へ共有できたらと執筆しています。
タグ
自動化
自動
連携
DeepSeek
翻訳
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る