HubSpotとYoomの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-07-25

【ノーコードで実現】HubSpotのデータを自動で更新する方法

n.fukuoka

「HubSpotに登録した製品情報、後から要約文を追加するのが面倒…」
「Webフォームからの問い合わせを、一件ずつ手作業でHubSpotに製品として登録している…」
このように、多機能なHubSpotを使いこなす中で、繰り返し発生するデータ入力や更新作業に手間や非効率を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">HubSpot内の情報をAIが自動で要約・更新したり、フォームの回答を自動で製品登録する仕組み</span>があれば、これらの定型業務から解放され、入力ミスや対応漏れを防ぎ、より戦略的なマーケティング活動に集中できる時間を生み出すことができます!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できます。
ぜひこの機会に導入して、日々の業務をさらに効率化させましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">HubSpotとHubSpotを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[234996]]

HubSpotとYoomを連携してできること

HubSpotのAPIを連携させることで、HubSpot内の様々なデータ処理や更新作業を自動化することが可能になります。
例えば、製品情報が追加された際にAIが自動で説明文を要約して更新したり、外部フォームからの送信内容を自動で製品として登録するなど、手作業で行っていた業務をなくし、業務の正確性とスピードを向上させることができます。

ここでご紹介する自動化の例は、アカウント登録後すぐにテンプレートとして利用可能です。
気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

HubSpotで製品が作成されたら、説明文を要約し更新する

HubSpotに新しい製品を登録するたびに、その詳細な説明文を基に、<span class="mark-yellow">AIが自動で簡潔な要約文を生成し、該当製品の情報を更新</span>します。

マーケティング用の紹介文や概要を手作業で作成する手間を削減できそうです。

[[234996]]

フォームから回答が送信されたら、HubSpotに製品を作成する

Yoomで作成したフォームなどから新しい回答が送信されると、その内容を基に<span class="mark-yellow">HubSpotに新しい製品情報が自動で作成</span>できます。

手動でのデータ転記作業がなくなり、情報の自動反映と入力ミスの防止を実現します。

[[235002]]

HubSpotとYoomの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にYoomとHubSpotを連携したフローを作成してみましょう!
ここではYoomを使用してノーコードで設定をしていくので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は大きく分けて以下のプロセスで作成します。

  • HubSpotをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピー
  • HubSpotのトリガー設定およびアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[234996]]

ステップ1:HubSpotのマイアプリ連携

まず、Yoomのアカウントにログインします。
まだYoomを利用したことがない方は、初めてのYoomをぜひご覧ください。

1.マイアプリをクリックした後、新規接続をクリックします。

2.入力欄からアプリ名で検索できます。

HubSpotのマイアプリ登録

では、さっそくHubSpotをマイアプリ登録していきましょう!
入力欄にHubSpotと入力するとHubSpotのアイコンが表示されるので、クリックしましょう。

1.以下の画面が出てきます。
「Sign in to your HubSpot account」をクリックします。

2.ログイン画面が出てくるので、ログインしましょう。
なお、HubSpotのマイアプリ登録の詳しいやり方については、以下のリンク先を参照してください。
HubSpotのマイアプリ登録方法

マイアプリ登録が成功すると、以下の画面が表示されます。
マイアプリの画面にHubSpotのアイコンが表示されているか確認してください。

ステップ2:テンプレートをコピー

以下のリンクから「試してみる」をクリックしてください。

[[234996]]

以下の表示が出たら、テンプレートのコピーが成功です。
コピーしたテンプレートはマイプロジェクトに格納されます

ステップ3:HubSpotで製品が作成されたら起動するトリガーの設定

まず、一番上の「製品が作成されたら」のアイコンをクリックします。

HubSpotと連携するアカウント情報はプルダウンから選択します。
トリガーには「製品が作成されたら」を選びましょう。
入力が終わったら、「次へ」を押して進めてください。

各項目を設定していきましょう!

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
    プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、こちらで事前に確認してくださいね!
    迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。

設定が終わったらテストのため、HubSpotの画面で製品を作成してみましょう!
なお、今回は以下のような製品を作成しています。

終わったらYoomに戻り、「テスト」をクリックします。
テストが正常に完了すると、「テスト成功」という画面が表示され、HubSpotから取得した情報を引用できるようになります。
アウトプットについて | Yoomヘルプセンター

テストが終わったら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

ステップ4:説明文を要約する設定

次に、「要約する」をクリックします。

タイトルとアクションを設定します。今回はどちらもデフォルトのままにしています。
なお、デフォルトのアクションでは2タスクが使われます。
詳しい設定方法については以下のリンク先を参照してください。
「要約する」の設定方法

各項目を設定していきます。
※「必須」と書かれた項目は、漏れのないように入力してくださいね。

  • 要約対象のテキスト:元から設定されています。編集欄をクリックすると以下のようにHubSpotから取得した値を引用できます。
    ※手入力をしてしまうと、同じ内容が重複してHubSpotに登録されてしまうため、あらかじめ取得した値を引用するようにしましょう。
  • 文字数:数字で入力します。

その他の項目は任意ですが、必要なら注釈を見ながら入力してみてください。
今回はデフォルトのままにしています。
設定が終わったらテストをクリックしましょう。

「テスト成功」と表示されたら、保存して完了です!

ステップ5:製品を更新する設定

最後に、「製品を更新」のアイコンをクリックします。

先ほどと同じように設定していきましょう。
アクションに「製品の更新」を選んだら、「次へ」をクリックします。

各項目を設定していきます。

  • 製品ID:元から設定されています。必須項目なので、抜けがないように確認しておきましょう。

本記事では、説明文を更新するので説明の項目を設定します。
入力欄をクリック→要約するから要約結果を引用できるので、活用しましょう。

設定が終わったら、「テスト」をクリックしましょう。
画面に「テスト成功」と表示されたら、保存して完了です!
テスト後は、HubSpotの画面で赤枠の説明文が更新されているか確認しておくと安心です。

ステップ6:テストと確認

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。
「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

以上が、HubSpotで製品が作成されたら、説明文を要約し更新する方法でした!

HubSpotを使った自動化例

新規コンタクトや取引発生時にチャットツールやメールで自動通知。
さらに、フォームからの情報でEコマースに商品登録したり、他CRMからの見込み客情報でHubSpotにチケットを作成したりも可能です。
これにより、手動入力や情報連携の手間を削減し、営業・マーケティング活動の効率と顧客対応の質を向上させます。

[[1533,206859,79422,85788,178280]]

まとめ

HubSpot内の連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていた製品情報の要約作成や、フォーム内容の転記といった定型業務の手間を完全に削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は常に最新で正確な情報に基づいて業務を進められ、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはず!

今回ご紹介したような業務自動化を実現できるノーコードツール「Yoom」を使えば、プログラミングの知識がない方でも、直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

この記事を書いた人
n.fukuoka
ツールがどんどん増えていく今の時代、何を使えばいいのか迷ってしまうことも多いですよね。 そんな皆様の仕事が少しでも楽になるよう、わかりやすく役立つ情報をお届けしていきたいと思っています!
タグ
HubSpot
連携
自動
自動化
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる