フォームのデータをCanvaに自動で書き込み・転記する
他にも、フォームへの回答を元にフォルダを作成したり、デザインのダウンロードリンクを送信したりといった反復作業が自動化できます。
フォーム内容の確認や、フォルダの整理、完成デザインの共有などの単調な業務に割いていた時間を減らし、クリエイティブに集中できる環境を整えられるでしょう。
・
「毎回、Canvaに手動でデータを転記して…正直、面倒くさい」
そんなモヤモヤを感じている方にこそ知ってほしい、データを自動転記する方法があります。たとえば、Googleスプレッドシートに新しい製品情報が追加されたら、Canvaに自動でフォルダを作成することができます。また、フォームの回答をもとに資料の整理や共有を自動で進めることができれば、チャットツールでのやりとりから直接デザイン作業が始められる…そんなスムーズな連携が可能になるでしょう。
この記事では、Canvaと他のアプリの連携でできることをご紹介します!気になる連携フローがあれば、「試してみる」ボタンからすぐに体験可能です。面倒な確認作業を自動化してみませんか?
YoomにはCanvaを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています!
今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!
いろいろな方法で、Canvaにデータを自動で書き込み・転記することができます。
その方法をいくつかピックアップしたので、ご覧ください!
気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにCanvaの自動更新を体験できます。
登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!
新しい製品や案件が登録されたタイミングで、Canva側に自動でフォルダを作成することによって、デザイン作業の立ち上がりを早めることができます。
以下のフローでは、HubSpotやGoogle スプレッドシートで管理している製品情報に紐づいたフォルダをCanva上に自動で作成するため、製品ごとの画像や資料作りがスムーズに始められます。
他にも、フォームへの回答を元にフォルダを作成したり、デザインのダウンロードリンクを送信したりといった反復作業が自動化できます。
フォーム内容の確認や、フォルダの整理、完成デザインの共有などの単調な業務に割いていた時間を減らし、クリエイティブに集中できる環境を整えられるでしょう。
これらの自動化は、チャットツールでのやりとりを起点にすることも可能です。
普段の業務で使用しているツールを起点に、シームレスにCanvaへのアクションを行いましょう。
それでは、さっそく実際にCanvaにデータを自動で書き込み・転記するフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきます。
もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、Yoomのアカウント発行リンクからアカウントを発行しておきましょう。
[Yoomとは]
この記事では、先程ご紹介した「HubSpotで製品が作成されたら、Canvaにフォルダを作成する」を作成していきます!
作成の流れは大きく分けて以下の通りです。
CanvaとHubSpotをマイアプリに登録し、Yoomと連携させます。
先ずはCanvaを連携しましょう。
「マイアプリ」の画面に戻り、Canvaが追加されていれば連携は完了です。
「マイアプリ」の画面に戻り、HubSpotが追加されていれば連携は完了です。
CanvaとHubSpotの連携が完了したら、使用するテンプレートをコピーします。
以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。
そうしますと、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。
先ずは、フローの起点となるトリガーアクションを設定していきます。
「テスト成功」の結果が表示されると、「アウトプット」に取得した製品情報が追加されます。
アウトプットに問題がなければ、ページ下部の「保存する」をクリックしてください。
次に、ステップ3で取得した製品情報を用いてCanvaにフォルダを作成します。
ステップ3で取得した値は、入力欄クリック時に表示されるアウトプットから選択可能です。
「テスト成功」の結果が表示されたら、指定した通りCanvaにフォルダが作成されていることを確認し、「保存する」をクリックしてください。
フロー画面に戻り、「全ての設定が完了しました!」と表示されていればフローの設定は完了です。
早速フローを稼働させるのであれば、「トリガーをON」をクリックします。
あとで稼働させる場合は、フロー画面のトリガースイッチをクリックすることで、トリガーをONにできます。
今回のフローボットをベースに、他にも様々な作業の自動化が実現できます!
是非、Yoomの便利な機能をお試しください。
CanvaのAPIを活用することで、さまざまな業務を自動化することが可能になります。
CanvaはAsanaやJotform、Microsoft Teamsなどと連携することで、タスク登録やフォーム送信をきっかけにフォルダを自動作成したり、デザインの共有を自動化できます。
いかがでしたか?Canvaとさまざまなアプリを連携させることで、「毎回のデザイン準備に手間がかかる」「ファイルの整理が後回しになる」「共有漏れが起きがち」といった悩みを解決できるのではないでしょうか。タスク管理やデータ入力の流れにあわせてCanvaを自動で動かすことで、クリエイティブ業務により多くの時間を使えるようになります。
<span class="mark-yellow">ノーコードツールYoomを活用すれば、プログラミング不要で簡単にCanvaとの自動連携が始められます!</span>気になった方は、まずは無料アカウントを作成して試してみてください。登録はたったの30秒で完了!すぐに便利さを体感できます。
毎日の業務を少しでもラクにするために、Canva連携の第一歩を踏み出してみませんか?