YoomとNotionの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-04-15

【ラクラク設定】Notionにデータを自動で書き込み・転記する方法

s.kumagai

他ツールで管理しているデータをNotionへ転記する場合、データをコピー&ペーストの繰り返しだったり、目視チェックの連続で、意外と手間を感じませんか?
転記すべきデータ量が多い場合はかなりの時間が奪われるだけでなく、データを取り違えることもしばしば…。これでは、あまり効率的とは言えませんよね。

<span class="mark-yellow">このようなお悩みは、Notionへの書き込み・転記をスムーズに完結させる自動化を導入することで解決できるかもしれません!</span>

自動化を導入すればNotionへのデータ追記が素早く完了するため、ヒューマンエラーを回避しやすくなり、データの取りこぼしなどが少なくなる可能性もあります。
しかも、Notionを活用した自動化を導入するにあたり、プログラミングなどの難しい知識は必要ありません。どなたでも簡単に連携できる方法を画像付きで詳しく解説しているので、ぜひ試してみてください!

とにかく早く試したい方へ

YoomにはNotionを使った業務フローを自動化するためのテンプレートが用意されています!今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

Notionにデータを自動で書き込み・転記する様々な方法

いろいろな方法で、Notionにデータを自動で書き込み・転送することができます。その方法をいくつかピックアップしたので、ご覧ください!

気になる自動化例の「試してみる」をクリックしてアカウント登録するだけで、すぐにNotionの自動化を体験できます。登録はたったの30秒で完了するので、ぜひ気軽にお試しください!

定期的にデータをNotionへ自動で送信・転送する

定期的な記事データの更新作業を自動化したい担当者や手動でのデータ転送に時間を取られているチームにおすすめです。

ストレージサービスのデータをNotionに自動で送信・転送する

Notionで情報を一元管理したいが、手作業での更新に手間を感じているチームリーダーや書類のデジタル化を進め、業務効率を向上させたいIT担当者におすすめです。

フォームのデータをNotionに自動で送信・転送する

フォームを利用してファイルを社内でやり取りする機会が多い方やNotionを使って業務の記録や情報の整理を行っている方におすすめです。

Notionにデータを自動で書き込み・転記するフローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にNotionにデータを自動で書き込み・転記するフローを作成してみましょう!今回はYoomを使用して、ノーコードで設定を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

今回は定期的にIntercomの記事データをNotionに追加するフローボットを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • NotionとIntercomをマイアプリ連携
  • テンプレートをコピーする
  • Notionのトリガー設定およびIntercomのアクション設定
  • トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

ステップ1:NotionとIntercomをマイアプリ連携

今回使用するアプリをYoomのマイアプリに登録しましょう!

先にマイアプリ登録を行っておくと、後の設定がスムーズになります。

1.Notionのマイアプリ登録

Yoomにログインし、画面左側の「マイアプリ」をクリックします。
続いて、画面右側の「新規接続」をクリックし、検索窓にNotionと入力しましょう。

Notionのアクセス画面になるので、ページを選択するをクリックします。

アクセス許可の画面が表示されるので、「アクセスを許可する」をクリックします。
「認証中」と読み込まれ、Yoomのマイアプリ画面が表示されたらマイアプリ登録完了です。

2.Intercomのマイアプリ登録

画面左側の「マイアプリ」をクリックし、その後画面右側の「新規接続」をクリックしましょう。

検索窓にIntercomを入力し表示される候補をクリックします。

以下のような画面が表示されます。
こちらを確認の上入力し「追加」をクリックしましょう。

マイアプリにIntercomが表示されたらマイアプリ完了です。
次のステップへ進みましょう!

ステップ2:テンプレートをコピーする

自動化の設定をするため、以下のバナーにある「試してみる」をクリックしましょう。

以下の画面表示を読んで、「OK」をクリックしましょう。

ステップ3:指定した日時に起動する設定

Yoomのスケジュールトリガーを利用し、指定した日時にIntercomの情報を取得するよう設定を行います。
今回はテンプレートにて既に設定済みですが、確認してみましょう。
以下の赤枠の箇所をクリックします。

以下の画像が表示されます。月から金曜の9時にこの動作が行われるよう設定されています。
変更したい場合は、変更し、「保存する」をクリックします。

ステップ4:Intercomから情報を取得する

Intercomから情報を取得するための設定を行います。
以下の赤枠をクリックしましょう。

連携アカウントとアクションを選択する画面では、今回連携するIntercomのアカウントで間違いないかを確認し「保存する」をクリックしましょう!

取得したいページを入力し「テスト」をクリックしましょう。

テストが成功すると以下のアウトプットに、Intercomから取得した情報が表示されます。

この後、このアウトプットの内容を入力に使用することができます。
※アウトプットに関して、詳しくはこちらをご確認ください。

テスト成功後「保存する」をクリックしましょう。

ステップ5:コマンドオペレーションについて

「同じ処理を繰り返す」オペレーション間の操作は、チームプラン・サクセスプランでのみご利用いただける機能となっております。フリープラン・ミニプランの場合は設定しているフローボットのオペレーションやデータコネクトはエラーとなりますので、ご注意ください。
指定した日時に繰り返す設定がされているので、実際に確認してみましょう。

以下の画面が表示されます。
繰り返しIntercomから情報を取得されるようテンプレートで設定されているので、下までスクロールし、「保存する」をクリックしましょう。

ステップ6:Notionを更新する

Intercomで取得したページの情報をNotionに追加するための設定を行いましょう!
以下の赤枠をクリックします。

以下の画面では、まず今回連携するNotionのアカウントで間違いないかを確認しましょう。

データベースの連携の箇所では、入力項目の下に表示される候補から、Notionのデータベースを選択しましょう。
選択後「次へ」をクリックします。

続いてNotionに追加するレコードの値を設定できます。
以下の画面のように入力項目の下に表示される「取得した値(アウトプット)」から入力したいIntercomの内容を選択し入力を進めましょう!

入力後「テスト」をクリックし、実際にNotionにレコードが追加されているか確認しましょう!
確認後「保存する」をクリックし、設定は完了です!

ステップ7:トリガーをONに設定しフロー稼働の準備完了

以下の画面の赤枠部分「トリガーをON」をクリックすることで、フローボットが自動で起動します。

設定お疲れ様でした!

Notionを使ったその他の自動化例

Yoomにはこの他にもNotionを活用した自動化のテンプレートがたくさんあります!
使い慣れているアプリとの自動化例がないか、ぜひ探してみてくださいね。

終わりに 

Notionへのデータの書き込みや転記が自動化すれば、これまで手動で行っていたデータ入力の作業が簡略化され、作業負担の軽減になるはずです!
また、手動時よりも素早いデータ転記が可能になるため時間の節約も期待できるでしょう。

加えて、<span class="mark-yellow">今回のNotionを活用した自動化は、プログラミング不要のYoomを活用することで簡単に実現できます!</span>
エンジニアのような専門的な知識がなくてもスムーズに自動化の導入が可能なため、アプリ連携初心者の方にとってはメリットと感じられるのではないでしょうか。

このような自動化を導入したい場合は、今すぐYoomに登録しましょう!
無料アカウントを発行できるため、すぐに実際の操作性を確かめることが可能です!ぜひお試しください!

この記事を書いた人
s.kumagai
Webマーケティング会社で3年ほどカスタマーサポートとして働いておりました。顧客情報や社内のデータ管理に時間を費やし、頭を抱えていたところYoomと出会いました。プログラミングの知識がなくても簡単に使えるYoomにもっと早く出会えていれば…と日々強く感じております。同じように業務の効率化に悩みを持つ方の助けになれば幸いです!
タグ
Notion
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る