RedditとNotionの連係イメージ

【簡単設定】RedditのデータをNotionに自動的に連携する方法

Yoomを詳しくみる
この記事のテンプレートを試す
RedditとNotionの連係イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-08-22

【簡単設定】RedditのデータをNotionに自動的に連携する方法

y.h

「Redditで見つけた有益な情報をNotionに手動でクリッピングしているが、コピー&ペーストが面倒…」
「特定のキーワードに関する投稿を常にチェックしてNotionに記録したいが、見逃してしまうことがある…」
このように、世界中の情報が集まるRedditと、万能な情報管理ツールであるNotionを活用する中で、二つのツール間の手作業による情報連携に手間や限界を感じていませんか?

もし、<span class="mark-yellow">Redditで特定のキーワードに合致する投稿や、注目しているサブレディットの新規投稿を自動的にNotionのデータベースに集約する仕組み</span>があれば、こうした情報収集にかかる膨大な時間や手間、そして転記ミスといった悩みから解放されます。

そのため、集めた情報を分析・活用といった、より価値の高い業務に集中できるようになりますよ!

今回ご紹介する自動化の設定は、プログラミングの知識がなくても簡単に設定できるので、ぜひこの機会に導入して、日々の情報収集業務をもっと効率的にしましょう!

とにかく早く試したい方へ

Yoomには<span class="mark-yellow">RedditとNotionを連携するためのテンプレート</span>が用意されているので、今すぐ試したい方は以下よりバナーをクリックしてスタートしましょう!

[[230368]]

RedditとNotionを連携してできること

RedditとNotionのAPIを連携させることで、Reddit上の様々な情報をトリガーとして、Notionのデータベースに自動でアイテムを追加することが可能です。
これにより、これまで手作業で行っていた情報収集や記録作業を自動化し、業務効率を向上させることができます。

ここでは具体的な自動化の例を複数ご紹介します。
アカウント登録後すぐに試せるテンプレートをご用意していますので、気になる内容があれば、ぜひクリックしてみてください!

Redditで特定キーワードにマッチする投稿が行われたら、Notionデータベースに追加する

自社サービス名や競合、業界のトレンドなど、特定のキーワードに関するReddit上の投稿を収集したい場合に非常に便利な自動化です。

手動でキーワード検索を行い、投稿を一つひとつチェックして転記する手間が一切なくなり、<span class="mark-yellow">関心のあるトピックに関する最新の情報を、見逃すことなく自動でNotionに蓄積</span>できますよ!

[[230368]]

Redditのサブレディットで投稿が作成されたら、Notionデータベースに追加する

特定のコミュニティ(サブレディット)の動向を常に把握しておきたい場合に最適な自動化です。

例えば、特定の技術や趣味、業界に関するサブレディットをウォッチすることで、<span class="mark-yellow">手動で定期的にチェックする手間を省き、コミュニティ内の全ての新規投稿を自動でNotionにアーカイブ</span>できるため、情報収集の漏れを防ぎます。

[[230383]]

RedditとNotionの連携フローを作ってみよう

それでは、さっそく実際にRedditとNotionを連携したフローを作成してみましょう!
今回はYoomを使用して、ノーコードでRedditとNotionの連携を進めていきますので、もしまだYoomのアカウントをお持ちでない場合は、こちらの登録フォームからアカウントを発行しておきましょう。

[Yoomとは]

フローの作成方法

今回は「Redditで特定キーワードにマッチする投稿が行われたら、Notionデータベースに追加する」フローを作成していきます!

作成の流れは大きく分けて以下です。

  • RedditとNotionをマイアプリ連携
  • 該当のテンプレートをコピー
  • Redditのトリガー設定およびNotionのアクション設定
  • トリガーをONにし、フローが起動するかを確認
[[230368]]

ステップ1:NotionとRedditをマイアプリ連携

ここでは、Yoomとそれぞれのアプリを連携して、操作が行えるようにしていきます。

まずは基本的な設定方法を解説しているナビをご覧ください!

それではここから今回のフローで使用するアプリのマイアプリ登録方法を解説します。

Notionの場合

新規接続を押したあと、アプリのメニュー一覧が表示されるのでNotionと検索し対象アプリをクリックしてください。

下記の画面が表示されるので、任意の方法でログインします。
今回はメールアドレスでログインするので、アドレス入力後「続行」をクリックします。

パスワードを入力し、「ログイン」をクリックします。

YoomからNotionへのアクセス権限を確認し、「ページを選択する」をクリックします。

Yoomがアクセスできるページを選択し、「アクセスを許可する」をクリックします。

Redditの場合

Yoomアカウントにログイン後、左欄の「マイアプリ」をクリックして「新規接続」からRedditを検索してください。

Redditのアプリアイコンが出てきますので、そちらをクリックします。
ログイン画面が出てくるため、お好きな方法でログインを行ってくださいね。
今回、私はGoogleアカウントでのログインを試してみました!

ログイン操作を進めていくと、以下の画面に移行します。
下にスクロールして、[Allow]をクリックすれば連携完了です!

移行後の画面で連携したいワークスペースが表示されていることを確認しましょう。
ワークスペースの変更は、右上のプルダウンから設定できます。

ステップ2:テンプレートのコピー

Yoomのフローボットテンプレートから使用するテンプレートを選び、「このテンプレートを試す」をクリックすると、テンプレートがコピーされます。
ここでは、冒頭でご紹介したテンプレートを使用するため、以下のバナーの「試してみる」をクリックしてください。

[[230368]]

そうしますと、Yoomのワークスペースにテンプレートがコピーされ、自動化フローの設定画面(フローボット)が開きます。
「OK」をクリックして、フローの設定に進みましょう。

【用語解説:フローボット】フローボットは、Yoomで作る自動化の「流れ(フロー)」を実行するロボットのことです。トリガー(きっかけ)とアクション(処理)を組み合わせて動作します。

※ 以降、コピーしたフローボットには、プロジェクト一覧の「マイプロジェクト」からアクセスできます。

ステップ3 : Redditでキーワードにマッチする投稿が行われたら起動するトリガーの設定

まず、一番上の「キーワードにマッチする投稿が行われたら」のアイコンをクリックします。

タイトルはわかりやすいように変更可能です。
Redditと連携するアカウント情報を確認します。
トリガーには「キーワードにマッチする投稿が行われたら」を選びましょう。
入力が終わったら、「次へ」進めてください。

各項目を設定していきましょう!

  • トリガーの起動間隔:5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
    プランによって設定できる最短の間隔が異なるので、こちらで事前に確認してくださいね!
    迷ったら、選べる中で一番短い時間にしておくのがおすすめです。
  • キーワード:Notionに記録したいキーワードを指定しましょう。
    今回はテストのため、以下のように設定しています。


テスト用にRedditで先ほど設定したキーワードを含む投稿を行いましょう。

終わったら「テスト」をクリックしてください。
テストが正常に完了すると、「テスト成功」という画面が表示され、Redditから取得した情報を引用できるようになります。
詳しくは以下のリンク先を参照してください。
アウトプットについて
テストが終わったら、「保存する」をクリックするのを忘れないようにしましょう!

ステップ4:Notionのレコード追加設定

続いて、「レコードを追加する」をクリックしてください。

タイトルを任意で編集し、連携するアカウント情報はフローで使用するもので間違いないかを確認しましょう。
実行アクションは変更せず、「レコードを追加する」のままでOKです!

データベースの連携では、Redditの情報を反映するNotionのデータベースとの連携設定を行います。
「データベースID」欄をクリックして表示される候補から該当のものを選択するか、入力欄下の注釈を参照し、IDを手入力してください。

最後に、追加するレコードの詳細を設定しましょう。
こちらでは、Notionで設定した項目名が表示されます。
各項目をクリックして表示されるアウトプットを使って、項目名に合うアウトプットを選択していきましょう。
このようにアウトプットを使って設定することで、Redditから取得した情報を、そのまま引用してNotionに反映することができますよ!

その他の項目も、同じように適切なアウトプットを選択して設定していきましょう。
※「追加するレコードの値」の各項目は、連携しているNotionのデータベースに紐づいて表示されています。
項目を編集したい場合は、Notionのデータベースで編集してくださいね!

設定が完了したら「テスト」をクリックします。

「テスト成功」と表示されたら、実際にNotionに情報が反映されているかチェックしてみてくださいね!

確認後はYoomの画面に戻り、「保存する」を押せば設定完了です!

ステップ5 : フローボットのトリガー設定

おつかれさまでした!以上で設定はすべて完了です。
設定が終わると、以下のような画面が表示されます。「トリガーをON」をクリックすると、フローボットが起動します。

NotionのデータをRedditに連携したい場合

今回はRedditからNotionへデータを連携する方法をご紹介しましたが、逆にNotionからRedditへのデータ連携を実施したい場合は、下記のテンプレートも併せてご利用ください。
Notionで作成したコンテンツをRedditに投稿するなど、情報発信の自動化も可能です。

Notionでページが作成されたら、Redditで新規投稿を作成する

Notionでブログ記事や告知文などのコンテンツを作成し、完成したら特定のデータベースに追加するだけで、その内容をRedditの指定したサブレディットに自動で投稿可能です。

これにより、<span class="mark-yellow">コンテンツの迅速な共有が可能となり、手動での投稿作業にかかる時間と手間を削減</span>し、コミュニティへの情報発信を効率化します。

[[219662]]

Notionに情報が追加されたら、Redditで関連投稿を検索してデータベースを更新する

Notionのデータベースに新しい情報(例えば、調査したい製品名やキーワード)が追加されたことをトリガーに、Redditで関連する投稿を自動で検索し、その検索結果のURLなどをNotionの該当ページに追記・更新します。

この連携により、<span class="mark-yellow">Notion上の情報を常にRedditの最新の議論や評判でリッチ化</span>し、リサーチ業務を効率化できるはずです。

[[230280]]

NotionやRedditのAPIを使ったその他の自動化例

NotionやRedditを他サービスと連携させることで、情報の集約・公開・通知などを自動化できます。
Yoomには、業務効率化や情報共有を促進するためのテンプレートが多数そろっています。

Notionを使った自動化例

Notionデータベースを基点に、外部サービスへのデータ連携や通知を自動化できます!
たとえば、追加された情報をGoogle スプレッドシートに保存してGoogle Chatで共有したり、見積書をGoogleドキュメントで自動生成してGmailから送信することも可能です。
また、Trelloとの連携でタスク管理に活用したり、YouTubeやSNSの更新情報を取り込んでマーケティングに活かすこともできます。

[[76228,103578,236800,193454,72174]]

Redditを使った自動化例

Redditでは、特定のキーワードや投稿をトリガーにして、通知や情報発信を自動化できます!
たとえば、特定キーワードの投稿をChatGPTで要約しSlackやDiscordに通知したり、Outlookへ転送することが可能です。
また、WordPress記事の公開をRedditに自動投稿したり、フォーム送信されたファイルをOCRで読み取り投稿するなど、情報発信や共有の効率化に役立ちます。

[[237467,226833,173313,181523,184166]]

まとめ

RedditとNotionの連携を自動化することで、<span class="mark-yellow">これまで手作業で行っていたRedditからの情報収集やNotionへの転記作業の手間を大幅に削減し、ヒューマンエラーを防ぐことができます。</span>

これにより、担当者は正確な情報を基に業務を進められるようになり、情報収集という単純作業から解放され、収集した情報を分析・活用するといった、本来注力すべきコア業務に集中できる環境が整うはずです。

今回ご紹介したような業務自動化は、ノーコードツール「Yoom」を活用すれば、プログラミングの知識がない方でも直感的な操作で簡単に業務フローを構築できます。
もし日々の業務の自動化に少しでも興味を持っていただけたなら、ぜひこちらから無料登録して、Yoomによる業務効率化を体験してみてください!

よくあるご質問

Q : Yoomにアカウントを連携する際のセキュリティは安全ですか?

A : API連携やメール送信などの機能を利用する際、OAuth認証などのセキュリティ標準を使用することで安全に連携を行っています。
また、プロプラン・サクセスプランではSAML認証によるSSOも可能です。
Yoomを安心してお使いいただくための機能についてはこちらも併せてご参照ください。

Q : 連携が失敗したらどうなりますか?

A : Yoomの画面でアプリの連携が失敗したことが表示されるので、画面左側の「マイアプリ」からマイアプリ連携を再度お試しください。

Q:エラーで停止した場合、どうやって気づけますか?

A:フローボットがエラーになると、Yoomに登録したメールアドレスに通知が届きます。
また、エラー時の対応方法については、こちらをご覧ください。

Yoomを使えば、今回ご紹介したような連携を
プログラミング知識なしで手軽に構築できます。
無料でYoomを試す
この記事を書いた人
y.h
インフラ業界でシステムエンジニアとして働いてきました。 現在はYoomのツールを使って、業務自動化できることを日々探求しています。現場の課題感を元に、Yoomの利便性を多くの人に広めるために、役立つ情報をブログで発信しています。日々、お役立ちコンテンツを発信していきます。
タグ
Reddit
Notion
自動
自動化
連携
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
Yoomとは?
これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
詳しくみる
詳しくみる