スマレジとHubSpotの連携イメージ
アプリ同士の連携方法

2025-03-24

スマレジで会員が登録されたら会員情報をHubSpotに登録する方法

t.aizawa

スマレジで会員が登録された際に、会員情報を自動でHubSpotに連携することで、顧客データの管理や活用の効率化につながります。
また、データが自動でHubSpotに反映されることで、手作業による入力ミスを防ぐこともできます。

もし、スマレジの会員情報をHubSpotへ登録する作業を手間を感じているなら、アプリ同士の連携を試してみてさい!

この記事では、スマレジとHubSpotをノーコードで連携する方法を詳しく解説します。
効率的な顧客管理やチーム間の連携を目指す企業にとっておすすめの内容です!

こんな方におすすめ

  • 情報の転記作業を自動化して、情報管理を効率化したい方
  • HubSpotに情報を集約させて会員情報を一元管理したい方
  • 他部署への情報共有用としてスマレジの会員情報をHubSpotに登録している方

今すぐに試したい方へ

本記事ではノーコードツール「Yoom」を使用した連携方法をご紹介します。
難しい設定や操作は必要なく、非エンジニアの方でも簡単に実現できます。
下記のテンプレートから今すぐに始めることもできるので、ぜひお試しください!

[Yoomとは]

スマレジとHubSpotの連携フローの作り方

それでは、実際にテンプレートを使用して「スマレジで会員が登録されたら会員情報をHubSpotに登録する」フローを一緒に作っていきましょう!

はじめる前に

Yoomのアカウントをお持ちでない方は、以下の「Yoomのアカウント発行ページ」からアカウントを発行してください。
Yoomの基本的な操作は、「初めてのYoom」をご確認ください。

Yoomのアカウント発行ページ

初めてのYoom

それでは、一緒に始めましょう!

ステップ1:スマレジとHubSpotをマイアプリ連携

(1)Yoomにログイン後、左欄にある「マイアプリ」を選択し「+新規接続」をクリックしてください。

(2)マイアプリの新規接続一覧の中から、スマレジをクリックします。
(3)「スマレジの新規登録」画面から、アカウント名、契約IDを入力します。
スマレジの詳しいマイアプリ登録方法は下記のサイトをご参照ください。

スマレジのマイアプリ登録方法

入力が完了したら、「追加」をクリックします。
(4)次にHubSpotの連携を行います。同様にYoomの新規接続一覧からHubSpotをクリックします。
(5)アカウントを持っている方は「Sign in to your Hubspot account」をクリックします。

(6)ログイン画面にてEメールアドレスとパスワードを入力しログインします。
HubSpotのマイアプリ登録方法の詳細は下記のサイトをご覧ください。

HubSpotのマイアプリ登録方法

連携が完了するとYoomのマイアプリにスマレジとHubSpotが登録されます。
これで、マイアプリ登録が完了しました。
次に、テンプレートを使用してトリガーの設定をしましょう!

ステップ2:スマレジに会員情報が登録された際の設定

(1)先程ご紹介した、テンプレートを使用していきます。下のバナーの「試してみる」をクリックするとコピーできます。

アプリトリガーの「会員情報が登録されたら(Webhook起動)」をクリックします。

(2)スマレジの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、スマレジと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、トリガーアクションは「会員情報が登録されたら(Webhook起動)」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「アプリトリガーのWebhookイベント受信設定」画面から、WebhookURLをコピーし、スマレジの管理画面で設定を行なってください。

設定が完了したら、「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、下部にある「保存する」をクリックします。

ステップ3:スマレジと連携して会員情報を取得する

(1)次に、スマレジと連携して会員情報を取得します。
「会員情報を取得」をクリックします。

(2)「連携アカウントとアクションを選択」画面から、スマレジと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「会員情報を取得」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、赤線を確認の上、契約IDを入力し、会員IDはアウトプットより選択してください。

入力が完了したら、下部にある「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、「保存する」をクリックします。

ステップ4:HubSpotと連携してコンタクトを作成する

(1)次に、HubSpotと連携してコンタクトの作成を行います。
「コンタクトの作成」をクリックします。

(2)HubSpotの「連携アカウントとアクションを選択」画面から、HubSpotと連携するアカウント情報に誤りがないかを確認し、アクションは「コンタクトの作成」のままで「次へ」をクリックします。

(3)「API接続設定」画面から、必要な項目をアウトプットより選択します。
入力が完了したら、下部にある「テスト」をクリックし、エラーが発生しなければ、「保存する」をクリックします。

(4)最後に、「トリガーをON」をクリックします。

これで、「スマレジで会員が登録されたら会員情報をHubSpotに登録する」フローボットの完成です。

スマレジやHubSpotを使ったその他の自動化例

本日ご紹介した連携以外にもスマレジやHubSpotのAPIを活用することで様々な自動化を実現することが可能です。

もし気になるものがあれば、ぜひ試してみてください!

スマレジを活用した自動化例

毎日スマレジで前日売上を取得してチャットツールに通知する

毎日スマレジで前日売上を取得し、SlackやChatworkなどに自動で通知します。

スマレジの商品情報を他のECサイトに登録する

スマレジの商品情報をShopifyやBASEなどに自動で登録します。

スマレジで取引が発生したらデータベースに追加する

スマレジで取引が発生したら、Google スプレッドシートやMicrosoft Excelなどに自動で追加します。

HubSpotを活用した自動化例

HubSpotに情報が登録されたらカレンダーに予定を登録する

HubSpotの情報をもとにGoogleカレンダーに予定を自動で追加します。

HubSpotに新しい会社が作成されたらクラウドストレージにフォルダを作成する

HubSpotに新しい会社が作成されたら、Google DriveやOneDriveなどにフォルダを自動で作成します。

HubSpotで特定の条件を満たしたらミーティングURLを発行する

HubSpotで特定の条件を満たしたらGoogle MeetやZoomでミーティングURLを自動で発行します。

さらに、スマレジとHubSpotを使ったテンプレートを確認したい方は、以下のサイトをご覧ください。

スマレジを使用したフローボットテンプレート一覧

HubSpotを使用したフローボットテンプレート一覧

スマレジとHubSpotの連携のメリットと具体例

メリット1: 顧客データの一元管理による効率化

スマレジで登録された会員情報をHubSpotに自動連携することで、顧客データの一元管理が可能となります。これにより、情報の重複や入力ミスが減少し、データの正確性が向上するはずです。例えば、店舗で新規登録した顧客がスマレジからHubSpotに自動で反映されれば、担当者が手作業で入力する手間がなくなり、人的エラーを防げますよね。また、リアルタイムで顧客情報が反映されることで、各部署がスムーズに情報を把握できるようになり、業務全体の効率化にもつながるのではないでしょうか。

メリット2: マーケティング施策の最適化

スマレジの顧客情報をHubSpotでも管理することで、顧客属性や購入履歴に基づいたターゲティングがしやすくなるかもしれません。例えば、スマレジに登録された会員の年齢や居住地といった情報を活用し、特定の層に向けたキャンペーンメールを自動配信することができますよね。これにより、より効果的なマーケティング施策が行え、広告費や時間の無駄を減らすことにつながります。特に、営業担当者や多くの顧客を抱えている企業で役立つはずです。

メリット3: チーム間の情報共有の円滑化

スマレジとHubSpotの連携することで、営業やマーケティング、サポートなど複数のチームが顧客データをスムーズに共有できるようになるります。例えば、営業チームがスマレジ経由で得た新規会員情報をもとに、マーケティングチームが効果的なフォローアップメールを準備するなど、連携がさらに強化されるかもしれません。このようにチーム間のコミュニケーションが改善され、業務のスピードや正確性の向上が期待でき、企業全体のパフォーマンス向上にもつながるはずです。

まとめ

スマレジとHubSpotの連携によって、顧客情報の一元管理やデータの自動反映が実現し、業務効率や顧客対応の質が向上しそうですね!データがリアルタイムでHubSpotに反映されるため、マーケティング施策や分析のスピードも高まり、チーム間の情報共有が円滑に進むのではないでしょうか。さらに、各顧客の詳細なデータを基にパーソナライズされた対応が可能になり、顧客満足度の向上も期待できます。この連携は情報管理と活用を重視する企業にとって効果的な施策となりそうです!
ノーコードで自動化を導入できるので、気になった方は、ぜひ試してみてくださいね。

この記事を書いた人
t.aizawa
皆さまの毎日のお仕事がもっと楽になりますように! Yoomを使った業務効率UP情報を発信していきます!
タグ
スマレジ
HubSpot
自動化
連携
自動
関連アプリ
アプリ連携
No items found.
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る