HRMOS勤怠とTelegramの連携フローの作り方
今回の連携フローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。
・HRMOS勤怠とTelegramをマイアプリ連携
・スケジュールトリガーを起動してHRMOS勤怠のデータを取得する設定
・Telegramにメッセージを送信する設定
・トリガーボタンをONにして、HRMOS勤怠とTelegramの連携動作を確認
ステップ2:HRMOS勤怠とTelegramをマイアプリ連携

Yoomの登録完了後、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

次に、右上の新規接続ボタンをクリックします。
HRMOS勤怠とYoomの連携
1.検索する

HRMOS勤怠のアイコンをクリックします。
2.必須項目を入力する

必須項目を入力します。
アカウント名は任意のもので構いません。企業名や担当者名などのわかりやすいネーミングにするのがおすすめです。
APIキーに関しまして、HRMOS勤怠のAPIキー説明ページをご確認ください。
企業名はボックス下部の補足の通りに入力してください。また、ここで入力した企業名は後ほどの設定でも使用するため、すぐにコピーできる状態にしておくことをおすすめします。
3.追加する

入力ができたら追加ボタンを押してください。
上記の表示がされれば連携完了です。
TelegramとYoomの連携
1.検索する

Telegramのアイコンをクリックします。
2.必須項目の入力

アカウント名とアクセストークンを入力してください。
アカウント名は任意の設定で構いません。企業名や担当者名などわかりやすいものにするのがおすすめです。
アクセストークンに関して、詳しくは赤枠内のTelegramのサイトをご確認ください。
3.連携完了

入力ができたら右下の追加ボタンを押してください。
上記の表示が出たら連携完了です。
ステップ2:テンプレートのコピー
次に、今回使用するテンプレートをコピーしてください。