次はYoomと各アプリを連携させましょう。これを「マイアプリ連携」と言います。
マイアプリ連携
テンプレートのバナーをクリックすると、画面の下に「このテンプレートを試してみる」というボタンがあるので押します。
そうすると「マイプロジェクト」というページに飛ぶので、画面左側のメニューから「マイアプリ」を選択!
↓
右上の新規作成から検索窓に「HRMOS」と入力すると、HRMOSのアイコンが出てくるのでクリックしましょう。
上記画像のような画面に移行します。
HRMOSのマイアプリ連携に関して、マイアプリ登録方法のページに解りやすい説明が記載されているので、ぜひご覧ください!
↓
続けてSlackのマイアプリ連携に参りましょう。
左側のメニューのマイアプリから「Slack」と検索をするとSlackのアイコンが出てくるのでクリック!
上記のような画面が表示されるので任意のチャンネルを選択して「許可する」を押します。これでSlackとYoomの連携は完了しました。
HRMOSとSlackのマイアプリ連携が終了したので、次からはフローボットの設定です!
フォームのトリガー設定
画面左側のマイプロジェクトから「【コピー】入力フォームに新入社員情報が入力されたら、HRMOSに登録し、その内容をSlackにも通知する」をクリック!右上の編集するを押しましょう。
↓
フォームトリガーの「新入社員情報が送信されたら」を押します。
今回は、HRMOSへ登録すべく必要な項目を新入社員に回答してもらうために、フォームトリガーを利用してみました。
テンプレートを利用したことによりあらかじめフォームが作成されているので、そのまま次へをクリック!
↓
上記画像のような状態になるので、保存を押しましょう。
テンプレートはこのように必要項目が埋まっているため、とても簡単にフローボットの作成が可能です!
HRMOSの設定
次はHRMOSの設定です。HRMOSのアイコンの「社員を登録」を押します。
こちらも先ほどに同じくテンプレートを利用したことにより必要項目は入力されているので、次へを押しましょう。
↓
必須項目が埋まっていることを確認したらすぐ下にあるテストを押して、青く「テスト成功」と表示されればOKです!保存を押しましょう。
Slackの設定
最後はSlackの設定です。Slackのアイコンの「Slackに通知する」を押します。
またもやテンプレートを利用したことにより必要項目は入力されていますね!次へを押してグングン進みましょう!
↓
次はSlackのチャンネルを選択していきます。
HRMOSで社員情報が登録されると、ここで選択したチャンネルにメッセージが投稿されます。関係者がいるチャンネルをチョイスしましょう。
チャンネルID というボックス内をクリックするとSlackチャンネルが一覧表示されます。該当のチャンネルをクリックでOKです。
↓
続けて投稿するメッセージも決めていきましょう。
メッセージボックス内をクリックすると上記のようになります。
赤枠を押してみると…姓名や入社日が一覧表示されるようになっていますよね!あとは、任意の内容を選択し、少しメッセージを添えてみましょう。
たとえば…
こんな感じはいかがでしょうか。丁寧な感じになりますよね!
ちなみに赤枠にある通りメンションをつけることも可能だったりします。
ここまでできたらすぐ下にあるテストを押しましょう。青く「テスト成功」と表示されればOKです!保存を忘れずに…。
これにてHRMOSとSlackの連携は終了です。お疲れ様でした!
まとめ
今回作成したフローボットは、採用担当者や人事部署、経理といったポジションにぴったりです!フローボットを作れば、このような情報登録や処理が自動化でき、業務負担軽減にもつながるはずです!
また、このような入力作業は一連の流れが決まっているため自動化がしやすく、フローボットが作りやすいんです。
Yoomでは、今回紹介したテンプレート以外にも様々なアプリと連携可能なテンプレートが用意されているので、この機会にぜひご覧ください!