2024/12/06
アプリ同士の連携方法

HubSpot・Dify・Discordを連携して、HubSpotからの問い合わせにDifyで回答内容を作成しDiscordに送信する方法

a.ohta
HubSpot・Dify・Discordの連携イメージ

目次

対応しなければならない問い合わせの量が多く、業務に負担を感じているのであれば、アプリ連携による自動化の導入がおすすめです。
<span class="mark-yellow">今回はDifyを活用し、生成AIに問い合わせへの返答を作成してもらうフローを自動化しましょう。</span>他、HubSpot・Discordとも連携を行うことで、HubSpotで作成したオリジナルフォームへの問い合わせに対し、返答をDifyで自動作成し、それをDiscordの任意のチャンネルに投稿可能です。
まずは、これらのアプリを連携し自動化を導入するメリットを具体的に紹介します。カスタマー対応を効率的に行いたい方は、ぜひお役立てください。

こんな方におすすめ

・HubSpotのフォームを活用している企業
・HubSpotのフォームからの問い合わせ対応に負担を感じている方
・Dify(生成AI)を活用し業務効率を向上させたい企業
・メインコミュニケーションツールにDiscordを活用している企業

HubSpotとDiscordの連携メリットと具体例

メリット1: 問い合わせ対応が早くなる

Dify・HubSpot・Discordを連携すると、問い合わせ対応が迅速化する可能性があります。
例えば、これまでは問い合わせに対する返答内容の文面作成をカスタマー担当者が行っていた場合、文の組み立てに時間がかかってしまったことはありませんか?
ある程度のテンプレートを活用していたとしても、複雑な内容の問い合わせには慎重に対応する必要があり、少々手間を感じているのではないでしょうか。
このような時にDifyを活用して返信文を自動作成すれば、返信文面をゼロから作る必要がなくなり、対応が迅速化することが期待できます。

メリット2: 返信内容を充実しやすい

今回のアプリ連携は、HubSpotからの問い合わせ内容とDifyで作成された回答内容の両方をDiscordに送ることができるため、Discord上で問い合わせ内容を直接確認しながらDifyの回答をヒントにし、返信内容をブラッシュアップさせやすくなるかもしれません。
例えば、Difyが作成した回答に具体的な内容を付け加えたり、顧客のニーズに寄り添ったメッセージをプラスしたりといった、より充実したサービスが行いやすくなるのではないでしょうか。
このように返信内容をリッチにすることで、顧客満足度の向上に繋がる可能性があります。

メリット3: 業務負担の軽減につながる

Difyを活用することにより、カスタマー担当者の業務負担が軽減する見込みがあります。
例えば、今までは文面作成と同時に、問い合わせ内容に準じたリサーチや確認などを行っていた場合、これらの手間が大幅に削減できるはずです。場合によってはDifyの回答をそのまま活用できる可能性もあるため、返信作業が容易になることが期待できます。
結果として1件の問い合わせ対応にかかる時間を節約しやすくなり、業務負担が軽減されるかもしれません。

では、ここからYoomを使用して、アプリ同士を連携するフローを紹介していきます。
まずはじめに、Yoomの登録を行いましょう。
Yoomは2週間のトライアルが可能です。実際に操作をして使用感を確かめることができます。

[Yoomとは]

今回は「HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する」という自動化を、下記のテンプレートを用いて行います。

HubSpotとDiscordの連携フローの作り方

今回の連携フローは大きく分けて以下のプロセスの通りです。

・HubSpot・Dify・Discordをマイアプリ連携
・HubSpotを起動する設定
・Difyに問い合わせを転送しDiscordへ回答を送信する設定
・トリガーボタンをONにして、HubSpot・Dify・Discordの連携動作を確認

ステップ1:HubSpotとDiscordをマイアプリ連携

Yoomの登録完了後、左側にあるメニューから「マイアプリ」を選択してください。

次に、右上の新規接続ボタンをクリックします。

HubSpotとYoomの連携

1.検索する

HubSpotのアイコンをクリックします。

2.ログインする

ログインを行います。
既に使用しているアカウントを連携する場合は、赤枠をクリックしてください。

3.メールアドレスとパスワードの入力

表示通りに入力しましょう。

4.Yoomに接続

上記の画面に移行します。アカウントを選択してください。

5.連携完了


上記の表示がされれば連携完了です。

DifyとYoomの連携

1.検索する

Zendeskのアイコンをクリックします。

2.必須項目の入力


必須項目を入力します。
詳しくはDifyのマイアプリ連携についてのページをご確認ください。

3.追加する
必須項目が入力できたら、右下の追加をクリックします。

上記の表示がされれば連携完了です。

DiscordとYoomの連携

1.検索する

Discordのアイコンを選択します。

2.必須項目の入力

Discord Developer PortalからBotトークンを取得し、アクセストークンに入力します。
詳しくはDiscordのマイアプリ連携についてのページをご確認ください。

3.追加する
必須項目が入力できたら、右下の追加をクリックします。

上記の表示がされれば連携完了です。

ステップ2:テンプレートのコピー

次に、今回使用するテンプレートをコピーしてください。

1.上のバナーの「詳細を見る」をクリック
2.移行した画面下部の「このテンプレートを試してみる」をクリック
3.Yoomの登録がまだの場合は、登録を行う

※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。

フローボットのテンプレートが「マイプロジェクト」にコピーされると、上記の表示がされます。

画像のようなページに移行するので、詳細な設定を行っていきましょう。

ステップ3:HubSpotを起動する設定

1.マイプロジェクトを開く

画面左側のメニューから「マイプロジェクト」を開きましょう。

2.コピーしたテンプレートを開く
「【コピー】HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する」をクリックします。

3.アプリトリガー

HubSpotのアイコンの「フォームが送信されたら」を選択してください。
次へを押します。

4.起動間隔の指定

画像のページに移行します。

起動間隔を設定しましょう。
画像のように、プルダウンから起動間隔を設定できます。

トリガーは5分、10分、15分、30分、60分の間隔で起動間隔を選択できます。
プランによって最短の起動間隔が異なりますので、ご注意ください。

5.フォームID

続いてフォームIDの入力です。ボックスをクリックすることで一覧表示されるため、Difyで返答を作成したい問い合わせフォームを選択してください。

6.テストの実行


テストボタンを押し、青く「テスト成功」と表示がされたら保存を押しましょう。

※テスト用にHubSpotへ問い合わせを送信しておくことをおすすめします。

ステップ4:Difyに問い合わせを転送しDiscordへ回答を送信する設定

1.アプリと連携する


Difyのアイコンの「チャットメッセージを送信」をクリックします。
タイトルなどの設定は完了しているため、次へを押しましょう。

2.質問内容の設定

Difyに質問をする内容を挿入します。ボックスをクリックしてください。

赤枠のHubSpotのアイコンをクリックしてください。

HubSpotの問い合わせデータが表示されるため、問い合わせ内容に等しいデータをクリックして挿入しましょう。
なお、これらのデータ項目はご用意いただいた問い合わせフォームに準ずるため、画像と異なる場合がありますが、設定内容は同様となります。

挿入が完了すると画像のようになります。

3.userIDの設定

ボックス下部の補足どおりに設定してください。

4.テストの実行

設定が完了したらテストボタンをクリックします。
テスト成功と表示が出たら完了です。保存を押しましょう。

続けてDiscordに送信する設定を行います。

5.アプリと連携する

Discordのアイコンの「メッセージを送信」をクリックします。
タイトルなどの設定は完了しているため、次へを押しましょう。

6.チャンネルIDの入力

チャンネルIDを設定します。
ボックス下部の捕捉のとおりに入力してください。

7.メッセージ内容の設定

続けてDiscordに投稿するメッセージを設定します。ボックスをクリックしましょう。
アウトラインは作成されているため、部分的にデータを行います。

赤枠のHubSpotのアイコンをクリックします。

HubSpotのデータが選択できるため、質問内容の下に「問い合わせ内容」に等しいデータをクリックで挿入してください。

続けてDifyのアイコンをクリックします。

Difyの返答内容の下に「返答内容」をクリックで挿入してください。

8.テストの実行

画像のように設定が完了したら、画面下にあるテストボタンを押します。
テスト成功の表示がされたら、設定は完了です。保存をしましょう。

9.トリガーをONにする

フローボットの作成が完了すると、上記のような表示がされます。トリガーは初期設定ではOFFの状態なので、ONにしましょう。

今回使用したフローボットテンプレート
HubSpotでお問い合わせがあったら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する

Dify・HubSpot・Discordを使ったその他の自動化例

他にDify・HubSpot・Discordを使った自動化の例がYoomにはたくさんあるので、いくつか紹介します。

1.Intercomで新しい会話が作成されたら、回答内容をDifyで作成してDiscordに通知する

Intercomを活用している場合はこちらのテンプレートをご利用ください。好みのツールで自動化を導入しませんか?

2.HubSpotに新規コンタクトが登録されたらDiscordに通知

HubSpotにコンタクトが追加されたことをいち早く把握したいのであれば、こちらのフローボットはいかがでしょうか。

3.HubSpotでフォームが送信されたらDiscordに通知する

問い合わせを確認するシンプルなフローもあります。今回のフローボットと併用するのもおすすめです。

まとめ

顧客への対応は真摯に行いたいものですが、場合により時間に余裕が持てず焦りながら返信をしてしまうことはありませんか?そのような時こそ今回の自動化を導入するタイミングではないでしょうか。
自動化の導入により回答をゼロから作成する手間が省け、業務負担が軽減されます。これにより返信スピードが向上するだけではなく、顧客のニーズに寄り添った返答を作成しやすいはずです。
プログラミングなどの難しい知識がなくてもアプリ連携は可能なため、この機会にぜひお試しください。

この記事を書いた人
a.ohta
雑貨店の店長を経験後はSEOライターとして在宅勤務を開始。後にマーケティングのスタートアップ企業と5年間ほど業務委託契約。 東大生に囲まれながらパソコンを抱え、様々なビジネス用語やSaaSツールの使い方を勉強する日々でした。 雑貨店の店長をしていた頃は、売上と在庫管理、人材管理、発注などの事務作業に幾度となく時間を奪われ、接客ができず売り時を逃がすこともしばしば。業務委託の際にも入力などの細かい作業が多く、「こんな単調な作業、自動化できないの?」と思っていたので、Yoomのビジョンには大いに共感しています!
タグ
HubSpot
Dify
Discord
自動化
連携
通知
自動
関連アプリ
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomのハイパーオートメーションとは?
従来のRPAでは単純な繰り返し作業しか自動化できず、その設定作業はとても複雑なものでした。
AI・API・RPA・OCRなど様々な技術を組み合わせた「ハイパーオートメーション」なら、これまでは実現できなかった多くの作業を、これまでよりも簡単に自動化することが可能です。
Yoomについて詳しく見る
お役立ち資料
Yoomがわかる!資料3点セット
資料ダウンロード
3分でわかる!Yoomサービス紹介資料
資料ダウンロード
Before Afterでわかる!Yoom導入事例集
資料ダウンロード
お役立ち資料一覧を見る
会社概要
利用規約(JaEn
プライバシーポリシー(JaEn
セキュリティポリシー(JaEn
特定商取引法に基づく表記
©️ Yoom Inc.