1.バナーにカーソルを合わせ「試してみる」をクリック
2.移行したページの「このテンプレートを試す」をクリック
3.Yoomの登録を行う
※既に登録が完了している場合はログイン画面が表示されるので、ログインしましょう。
テンプレートがコピーされると、以下画面が表示されます。

それでは早速設定を進めていきましょう!
ステップ3:HubSpotのコンタクトが作成または更新されたら起動するトリガーを設定
1.コピーしたテンプレートを開きます。(必要に応じてタイトルを変更してください。)
※テンプレートは「マイプロジェクト」に保存されます。自動で開かなかった場合、マイプロジェクトから該当のテンプレートを選択してください。
2.「アプリトリガー コンタクトが作成または更新されたら」をクリックします。

3.「連携アカウントとアクションを選択」の設定をしましょう。
アプリトリガーのタイトルを必要に応じて変更のうえ、「次へ」をクリックします。

4.アプリトリガーのAPI接続設定をします。
ここではトリガーとなるアクションの起動間隔を設定しますが、【コンタクト作成または更新後の何分後にアクションを起こすか】を指定できる部分となるので、運用に合わせた時間を選んでください。
※トリガーの起動タイミングは、5分、10分、15分、30分、60分のいずれかで設定できます。
※ご利用プランによって、設定できるトリガーの最短間隔が違うので、その点は要チェックです。
なお、基本的にはそのプランの最短の起動間隔にしてお使いいただくことをおすすめします。

5.テストを行いましょう。ここでは、作成したコンタクト情報を取得できます。


6.取得した値(アウトプット)に問題がなければ、「保存する」をクリックしてください。
アウトプット情報は、「この値を他のオペレーションで利用することができます。」という注釈の通り、この後のステップで引用・活用できます。
ステップ4:Notionのデータベースにレコードを追加するアクションを設定
1.次に、Notionのデータベースにコンタクト情報を反映するための設定を行います。
フローボットの「データベースを操作する レコードを追加する」をクリックしてください。

2.「連携アカウントとアクションを選択」の設定をします。
・タイトル:必要に応じて変更してください。
・データベースID:情報の保存先となるNotionのデータベースのURLを入力してください。(『候補』から選択することもできます。)


3.「次へ」をクリックします。
4.データベースの詳細設定をします。
「追加するレコードの値」の各項目へ、欄下部の注記を参考に入力してください。
入力バーをクリックすることで、ステップ2-手順7で取得したアウトプットから情報を引用できます。

5.情報を入力後、テストを行います。テストが成功すると、Notionのデータベース内の指定した範囲にHubspotのコンタクト情報が自動で追加されます。
6.情報の反映を確認した後、「保存する」をクリックしましょう。
※Notionの情報がテストに反映されない場合、Notionの該当ページを開き、画面右のメニューからコネクト設定を行ってください。

ステップ5:トリガーをONにして起動準備完了
設定が完了すると以下のようなメニューが表示されるので、赤枠部分「トリガーをON」をクリックしてください。
これですべての設定が完了したので、実際にHubSpotでコンタクトを更新して、Notionのデータベースに情報が反映されるかを確認してみましょう。
